• 締切済み

仕事で比べられる。

chomechiroの回答

回答No.5

初めての接客でなかなかおつらいようですね。 私事になってしまいますが、 昔、私も接客向きではなかったのに接客業をしていました。 全然覚えられなくて、こんなこともできないのか!と怒られてました。 (質問者様と同じような感じです。) どこの職場でも仕事のやり方に関しては始めは仕方ないので、 何を言われても覚えるまでは、要領を掴むまでは自分のがんばりで やっていくしかないような気がします。 ただ、新人で仕事もできなくて笑顔もでない人はやはり、 上から厳しくいわれてしまうのも事実だと思います。 自分では、緊張のつもり、まじめなつもりの顔は、 ただのこわばった怖い顔、無愛想な顔に見えてしまうことがあるのです。 それゆえに、お店の評判をさげるかもしれないからです。 また、裏方でも笑顔を強要される、とありましたが、 おそらく、その顔はお客様につたわってしまうからだと思います。 (お客様の前では笑っていても、伝わるのです) やはりその道の先輩のおっしゃっることはちゃんと 意味があると思うのです。 大変だと思うのですが、接客業というところについた以上、 今は仕事ができなくでも、せめて笑顔を、ではないか思うのです。 (だからといって笑ってればミスしていいかというと違いますけど) 「笑顔くらいならやるか」または「私は女優よ!」というくらいの 勢いで一度試してみてはいかがでしょうか。 ゼロからのスタートでいろいろ思うところがあると思うのですが、 がんばってください。 長文になってしまいましたが、勝手ながら昔の自分をみているような気持ちに なったので、投稿させていただきました。 もしも相談者様にお気に障る文章がありましたら、どうぞお許しください。

関連するQ&A

  • 裏方の仕事を見つけたい!

    自分自身が人見知りであまり表の仕事(レジや接客等)は好きではありません。裏方の仕事ってどんな職種がありますか?教えて下さい!お願いします

  • 仕事が覚えられなくて悩んでいます

    再就職して1ヶ月経つのですが、一通り仕事は覚えられても注意された事が中々改善できない・ミスが多いなどで毎日怒られて悩んでいます。 仕事の内容も結構難しくまだ慣れていなくて、しかもあと2週間で引継ぎなので不安になります。 先輩から何度も同じ事を注意され、その上仕事は遅くて職場の人達にも迷惑ばかり掛けて自分が情けないです。 その日の失敗をメモに取ったりして覚えようと自分なりに頑張っているつもりでも、全然出来ていないと言われてしまうし、出来ないのは真剣に覚えようとしないからだとも言われてしまいました。 今日も色々とミスしてしまったり遅くなったりして、自分はやめた方がいいんじゃないかと思ってしまいます。

  • 仕事中なのに…

    仕事されてる方にお伺いしたいのですが… 今働いている職場で、どうしても理解できない事があります。そんな細かいことをいちいち気にしてるのかと思われる方もいるかもしれませんが…休憩中でもないのにお菓子を食べたりケータイをつつく(仕事に関係ない)などは普通ですか?本人に言ってもなおす気はないようで、職種が接客なので、いつお客様に見られてクレームになるか…ヒヤヒヤします。そういうので気が緩んでいるのか、ミスも多く、クレームが本当に多いです( ; ; )接客業で、店がこんな状態はヤバイと私は思うんですが…私の心が狭いだけですか?(私はバイトなので、辞めろと強く言える立場ではないです。社員の方もあんまり相手にしてくれません)

  • 仕事ができるようになりたいです。

    こんばんは。 お世話になっております。 半分愚痴みたいになってしまいますが良かったら聞いてください。 私は仕事ができません。特に確認不足がかなり多く、丁寧にやればいいのにという失敗が結果的に大きな失敗を招きます。 これは学生のアルバイトの時からで、何度気をつけても丁寧にできていません。急いでいたり仕事が重なると雑になっています。 どんなに丁寧にしてもまだまだ甘かったり丁寧に頑張ったところ以外からほころびが見つかります。 接客ですが、失敗が多いため人一倍苦情を受けたり怒鳴られます。そのたびにまたやっちゃったと気丈に振る舞いつつも悔しさでどうにかなりそうです。 そのたびに辞めたいと逃げたがりの自分がいます。 こんな私を励ましてくれたり、ほめてのばそうとしてくれてる上司に申し訳ないです。 どうしたら失敗が少ない仕事ができるのでしょうか? 皆さんの心がけと、失敗した時の対応を教えていただけますか?

  • 仕事でのミスが多いことについて。

    仕事でのミスが多いことについて。 半年前から接客業のアルバイトを始めました。 接客のお仕事は初めてでゼロからのスタートでしたがレジ打ちにも慣れ、なんとか仕事にも慣れてきました。 しかし、毎日のように何かとミスをしてしまうのです。 一番多いのが、特典をお渡しするのを忘れることです。 例えばCDを購入いただくとポスターが付きますという時にポスターを渡し忘れてしまうのです。 お客様や他のスタッフさんに迷惑がかかってしまうのはもちろん、自分自身もミスをする度に嫌な気持ちになりますので次は絶対忘れないと思っていてもレジが混雑していたり品物が多いと忘れてしまいます。 他のスタッフさんは「みんな間違えることはあるから気にしなくていいよ」と言ってくださりますが、気にしなくていい訳がないことはわかっています。(実際「ミスする人とかありえない」と間接的に言うスタッフさんもいます) 勤務年数や経験はお客様からしたら知ったこっちゃないことですし研修を修了したにも関わらず未だにミスを繰り返すことをとても情けなく思いますので少しでも自分を変えたいと思います。 どうすればミスを減らすことが出来るでしょうか? また皆さんが心がけていることなどございましたらお教えいただけると幸いです。 乱文失礼しました。

  • 私に合う仕事は何でしょうか?

    私は男性のアラフォー世代です。スキルはほとんどありません。 (今まで何してたという疑問はあるかとは思いますが、それを説明すると長くななるので省略させていただきます。) 自分の長所としましては、文字をパソコンで作成するのは好きです。他人から評価は、多少なりともネットで評価もらってます。 基本的にメンタルは弱い方です。プレッシャーがかかると舞い上がり、周りが見えなくなり、ミスをしやすくなります。 接客は苦手な方ではありますが、相手が心をこっち側に開いてくれたと分かったらホッとして、そういう人となら自信を持って話す事が出来ます。逆に心を閉ざされると、先ほども言ったようにプレッシャーがかかり舞い上がります。 他人との触れ合いは、大切にしたいと心がけています。相手が自分に抵抗がないと分かったら、自然と笑顔が出るようです。 こういった感じです。収入は月給の手取りで20万くらいあって、保険・年金が入ってる企業に勤められたらいいと思っております。 何かとよろしくお願いします。

  • 仕事で失敗ばかり

    私は美容関係の商品を扱うバイトを始めて一年が経ちました。 周りの人にも恵まれていてとても楽しく仕事をしています。 ただ、私は本当に仕事ができないんです。 商品について詳しいことを聞かれたら答えられなかったり、品出しでセキュリティーを付け忘れたり・・・正直一日一回はミスをしています。 私は頭の回転が遅いので、普段は行動がゆっくりなんです。そのペースでやればできるのですが、次から次に仕事が増えて時間内に終わらないって思ったり、お客さんを待たせていたりすると、焦ってしまいすぐパニックになります。今目の前にある仕事のやり方をすべて知っていて、どのくらいでできるか分かっていれば落ち着いてできるのですが、一つでのわからないことがあると、そっちに気をとられてミスをしてしまいます。これには覚えも悪いことが原因でもあるのですが・・・ こんな私を見捨てないで雇っていただいている上司にも、笑って許してくれるバイト仲間にも申し訳なくって・・・ それがキャラみたいになっているのも嫌なのです。気にしていないように思われたいるみたいなのですが、すごく気にしてます。 そこで働く上で大事なことってなんなのでしょうか? 私は「失敗したらすぐに正直に言うこと」くらいしか思いつきません。 また、バイト仲間は教わってないことを試しにやってみてうまくいく人が多く、「そんなのいちいち上の人に聞かないでやってみれば」と言います。 でも、私は感覚でできるタイプではありません。 だからと言って上の人に聞くまで待っているというのは効率が悪い気がして、どうすべきなのか自分でもわかりません。 自分でも何を悩んでいるか分からなくなってきてしまったのですが、私が聞きたいことは、 ・仕事をする上で大事だと思うことは何ですか? ・やはり、皆さん心の中では仕事ができない奴は来るなと思っているのでしょうか? ・いまやっている仕事と上司にやってと言われた仕事どっちを優先すべきか?いまやっている仕事を中途半端に残して帰るのは迷惑だとおもうので、とっさにどう行動すべきか迷います。

  • 仕事

    23歳正社員じゃなくバイト希望です。 (23歳なのにバイトって世間的に良くないですかね?)社会不適合者 仕事って検索すると、 起業、警備員、トラック運転手、在宅ワークなどが 出てきました。 その中でも必ずあったのが 部品組み立て、仕分け、食品加工? 要は裏方系の仕事でした。 就いた事がないのでよくわからないんですが この仕事は接客業とかに比べると 人付き合いとかは少ない方なんですか? 接客業や飲食店のバイトって裏でも ワイワイしてるイメージなので。笑 補足 個人的には清掃(ホテルとか)気になってます。 データ入力やコールセンターやメール対応も 気になったりしたんですが、パソコンが‥汗

  • ぎっくり腰で、仕事で笑顔が作れない

    接客販売業をしています。 以前、出社後ぎっくり腰になり、それでもなんとか、電撃を落とされるような痛みがありつつも、歩くことができたのでそのまま仕事にでました。 立ってるだけで痛いし、歩くのもやっと… 仕事も忙しいし、人も足りないし、店長にぎっくり腰のような感じになったことは伝えたものの、やはり休むことはできず。 更に花粉症、熱もあったので本当に辛かったです。 ぎっくり腰になった日を含め、3日は仕事にでました。 その後整体に行き、なんとか治ったのですが… 店長に言われたことが気になりました。 痛いのはわかるし、休ませてあげられなかったのは申し訳ないが、痛いのもわかるけど、痛さのせいで顔もこわばって笑顔がなかったし、まわりが見えてなかったね、と。 確かに接客ですし、笑顔がでていなかったのはいけなかったと思います。 でも! 本当に本当に辛くて…電撃を落とされるような痛みが続くし… それでも笑顔がないなと気づいた時は、いけない!と、がんばって笑顔作る努力はしました。 社員だし、アルバイトの手本にならなければいけないのもわかります。 やはり、私の考えが甘いんでしょうか…

  • 接客の仕事

    私は今年の3月をし、今現在職を探しているところです。 数社履歴書を郵送したりしてはいるのですが、(主に事務職に応募しています)いずれも残念の結果ばかりで落ち込みます。 でも今は難しいですから、落ちてもめげずに応募し続けなくてはいけませんよね。 前置きがながくなりましたが、接客の仕事というのはやはり人と接する事が好きでなければやっていけないものでしょうか? 私は人と接する事がそこまで好きでもなく、どちらかというと苦手な方なのですが、学生時代4年近くスーパーでレジのアルバイトをしていました。 (レジ希望で入ったのではないのですけど、人がいないとのことでレジをやっていました) これだけ続けられたのもそこまで嫌なわけではなかったからだとは思いますけど、笑顔に自信がなかったりもしますし、明るいは明るいのですけど、大声を出せるような明るい感じではないのです。 アルバイトしている時はなるべく笑顔でと努力したいたりもしましたが、気分屋で笑顔になったりならなかったりで‥。こんなことでは接客は務まらないですよね。。 自分には何ができるのかがわからなくて、いまいちしっかりやりたい仕事も決まらないまま、求人誌を見て気になった所に応募している感じです。 長文な上にわかりにくい文章で申し訳ないですが、アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう