• 締切済み

親元を離れるべきか…相談に乗ってください

wanekozの回答

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.4

「私が寮に入ってしまうと 母の負担が増えると思います。」 プラス面に対してきわめて小さいですね。 寮に入るべきです。

noname#96208
質問者

お礼

wanekozさんが、男性か女性か、子供がいるのか、どの年代の方なのか 全く分かりませんが、 今の私にとっては「きわめて小さい」ことと言うことはできません。 母が疲れて帰ってくるのを毎日見ています。 少しでも負担を減らせればと思ってやってきたことです。 長い目で見れば「きわめて小さい」ことなのでしょうが 今はそう割り切ることはできません。 ですが、ご意見は参考になります。冷静に考えてみます。 有難うございます。

関連するQ&A

  • 一人っ子が親元を離れ就職するリスク

    僕は一人っ子で今年受験生なのですが、親元を離れ地方の大学に行きたいと思っています。親もそこは了承してくれています。 ただ、問題は就職の事で、大学で専攻しようとしているのが少し特殊なことなので地元に戻り就職できるかわかりません。本音を言うと、地元の地方ではあまり就職したくありません。その地方で就職したいです。 父親は、「大学からはいちいち干渉したくないとのことでどこでも就職してよい」と言ってくれています。ただ、母親がそれに難色をしめしています。(そのことでたまにケンカになったりしています) そこで一人っ子の方で親元からかなり離れている場所で定職につかれ暮らしている方に聞きたいのですが、老後の親の面倒とかどのように考えておられますか? 親不孝ものだと思っていますが、真剣になやんでいます。

  • 大学中退。扶養家族を外れ自立したいのですが;

    21歳女です。私は現在私立の芸術大学を去年の春から休学しています。 理由は公務員(初級)試験を受けるためでした。入学当初、やりたいことはあったのですが、大学の授業や、環境に不満を抱くようになったのが今回公務員試験に挑もうと思ったきっかけです。 公務員試験は残念ながら、結果が出せず、自分の甘い考えを痛感して終わりました。 1年の大学休学の末、公務員試験に合格できなければ、大学に戻って就活を!! と思っていたのですが、やはり私は公務員を目指したいです。あと、芸術の、ではなく経済学を学びたいと思うようになりました。 そこで、現在、私立大学を中退して、4月から公務員予備校に通い、地方の公立大学(夜間)の再受験を考えています。 そして、大学を中退するからには、親元を離れ、自立したいと思いました。(決して簡単なことではないことは分かっています。しかし、いつまででも親元を離れずにいれば、また同じような失敗を繰り返しかねないと思いました。 以下質問です。 一人暮らしをするためのお金や、予備校に通うお金を自分で稼ごうと思えば、やはり扶養家族を外れるべきなのでしょうか?(103万円の壁もありますし)親に負担をかけないためにも……。また、外れると自分自身にどのような負担がかかってくるのでしょうか? 一人暮らしをするための、保険や年金、税金はいくらくらいかかりますか?一応しばらくはアルバイトで形成を立てていくつもりをしております。大学に受かれば学生寮。公務員試験に受かれば公務員寮に入るつもりをしています。 その他、自立をするのに必要なもの、手続きがございましたら教えてください。厳しいお言葉でも構いません。よろしくお願いいたします。

  • 地方出身者って羨ましいと思いますか?

    理由は「地元に学校や企業がない。」という口実で(本当なのかもしれませんが)納得いく親元を離れる理由付けが出来るからです。若いうちから親元を離れていると「若いのに自立して立派じゃね。」と誉められますし・・・。 都心出身者が「親元を離れる」と言うと「何で通えるのに?何か家族と蟠りがあるのか?」と勘ぐられます。

  • これからの進路について(浪人生)

    大学を休学し、受験をするために浪人している者です。 私は現役時に養護教諭になりたい思いがあり、免許が取れる大学を受けましたが不合格となってしまい、背水の陣でうけた入試で今の大学に合格し進学しました。 しかし、その大学で養護教諭の勉強しているうちに看護の道に進みたい気持ちがとても強くなり、両親の承諾を得てこの大学を休学し、予備校に通わせてもらっています。 今まで国立の看護大学を目指して、センター試験を受けたのですが、点数が振るわなかったため、両親が私立大学に絞って受けることを勧めてくれて今までに5校受験しました。 結果は私立の本命だった大学が補欠合格、あとの4校は不合格でした。 自分の補欠番号では正直、回ってくるという保証はなくこのまままっていても仕方ないと思いましたし、両親にもそう言われ他の学校(大学や専門学校、短期大学)を受けたらどうか、また、想像したくありませんが最悪の場合、休学している大学に戻ることも進められました。 今考えているのは 1、今からの募集がかかっているところは募集定員がすくないが、大学や専門、短期大学を受験する 2、最も最悪の休学している大学に戻る という選択肢です。 休学したとはいえ大学に通わせてもらったし、また予備校に通わせてもらったのに不合格、補欠合格になってしまったことは自分の努力不足だと思います。 とても情けないのですが、自分にたくさんのお金をかけてくれた両親にこの結果を伝えることになってしまったことがとても申し訳なく、1と2の選択肢を考えたもののどうしたらいいか分からない状態です。 (ただ、2の選択肢は避けたい気持ちがとても強いです) ここに質問させて頂いたのは甘えだということは十分承知です。 看護系に進まれた方や養護教諭養成課程に進まれた方をはじめ、こうしてみたらどうかという助言を頂けたらと思います。 分かりにくい文章ですが、宜しくお願い致します。

  • 看護学校と看護大学

    私は現在、デイケア勤務の28歳の介護福祉士です。 5年勤務し、今年ケアマネの資格を取得しました。 それが一つの区切りになり、医療の勉強をしたいという思いが 一層増し、地元の看護学校か、他県の看護大学かで悩んでいます。 地元の看護学校に行くと生活費が掛からないので魅力ですが、 経済的に非常に困難なので、少しでも貯蓄をしてから 地元から離れた看護大学に来年、受験しようかとも 思っています。 看護大学の方が、看護師・助産師・保健師の受験資格が取得でき 魅力に感じるのですが・・。 500万円くらいの奨学金を借りる事への不安もあります。 看護学校と看護大学で学ぶとしたら、どう違うのでしょうか。 また、どちらが魅力でしょうか。 無知で漠然とした内容で申し訳ないのですが、何か助言をいただきたいです。

  • 私立大学向け現代文と英語の問題集など教えてください

    現在高3のなんちゃって進学校の卒業ギリギリの落ちこぼれで地元の私立大学を受けようと思うのですが学校の授業と受験指導が国公立が大前提のもので畑違いなので独学で勉強しはじめたいと思うのですが定番の問題集なんかがよくわかりませんので教えてください

  • 学校についての相談

    当方、現在大阪住まいの高校一年生です。 現在というのも下宿なので実家は田舎なのですが、悩みがあります。 長くなりますが、よろしくお願いいたします。 私のいま通っている学校は結構有名な新興宗教系の学校なのですが、私自身は微塵も信じていない人間で、母親に勧められてあれよあれよという間に……という感じで入ってしまった学校でした。 実際、私は寮のある学校に進みたいと考えて、中学時にリストアップしてまで、寮の学校を親に紹介して見せたことがあります。粗方入りたい学校も漠然と決まっていたけれど、実家から出るならその学校だけ、と母親に言われ、母親に反論する勇気のない私は半ばいつの間にか、という感じで受験しました。結構に受験者の多い学校ですから、大丈夫だろうと思って臨んだものの受かってしまい、入ることになりました。 地元の信者たちに私は祭り上げられて、結局地元の高校がいいとも言えずに入ったのですが、如何せん話が合いません。 しかも、行きたくもないのに下宿なので会合や念仏を上げるような会に出席しなければなりません。同級生と話しても、その宗教のトップの話ばかり。先生方もそうです。 学校をやめればいいのかもしれないのですが、大学には絶対行きたいのです。勉強だけやっておけ、とも言われそうですが、目についてしまってストレスが溜まる一方です。 転校したいけれど親は両方とも「逃げるな」の一点張り。下宿にも学校にも信者があふれかえっていて、しかも地元にも夏休みまでは絶対に帰ってくるなの雰囲気が流れています。これが三年間続くと思うと自殺を考えてしまうほどにキツイです。どこにも逃げるところがありません。 どうすればいいか(お金を貯めて学校を自分自身で転学・下宿を一時的に逃げる)、考えてみたのに親に言うと、鼻で笑う等の冷笑で済まされてしまいました。不眠症になって、リスカも初めてしてしまいました。 どなたかアドバイスをくれたらと思います。どうかよろしくお願いいたします。

  • ここで結婚するのか、親元に戻るのか…迷っています

    ここで結婚するのか、親元に戻るのか…迷っています 私は現在30代で、近々結婚を予定しています。 両親のいる地元まで、車でも電車でも、ドアtoドアで3時間程の場所に住んでいます。 お付き合いしている彼に対しては「絶対この人じゃなきゃ駄目!」というような 熱い恋心はありませんが、「この人と結婚して子供が出来たら楽しい家庭が築けそうだな」 というような「人間性が好き」というような気持ちです。 ギャンブルもしないし、お酒もほどほど、タバコも吸わないし、お金のかかる趣味もしない。 仕事は真面目で、収入はそんなに無いけど、子供と動物が好きなとても良い人です。 地元にいる両親は高齢で、父は以前に心筋梗塞を患った事がありますが、 今は薬を飲んで元気にしています。母は最近、自律神経失調症になり体調が悪いようです。 (2人とも買い物に行ったり食事を作ったり、洗濯したりと生活はしっかり出来ます。) 母はここ1~2年で急激に歳を取り、見た目はお婆ちゃんになり、 体が小さくなり、歩くのもとても遅くなりました。 そんな母の姿を見て「両親の近くで暮らしたい」と強く思うようになりました。 両親の近くで結婚して孫の顔をいつでも見せてあげられたら…と。 そいういった経緯で今、結婚を迷ってしまっています。 彼は長男ですし、仕事もあるので私の地元で一緒に暮らす事は出来ません。 私が地元に帰っても、正社員で働くのは難しいと思うので、派遣かアルバイトになりますが 年齢的に、もしかしたら派遣も難しいかもしれません。 結婚相手もいつ見つかるか分かりません。 今の彼のような相手はもう見つからないような気もします。 このサイトでも似たような悩みの質問をいくつも見ましたが 「地元に戻るべき」という回答の方が多くあるように思います。 私よりももっと遠方に嫁いでいる方もたくさん居ると思います。 もしかしたら、そんなに悩む事ではないのかもしれません。 こちらで結婚し、いつか親が他界したら…私は後悔するかもしれません。 でも、地元に戻り結婚出来なかったら…結局親に心配をかけるだけになってしまいます。 私はどちらの道を選択するべきでしょうか。 と言っても決めなければいけないのは私なので…先輩方のアドバイスを頂けたらと思います。

  • 恥ずかしながら、恋の相談です。

    恥ずかしながら、恋の相談です。 僕は今、片思いをしている大学一年生の男子です。 僕には同い年の幼馴染がいます。 彼女のことが小学校の頃からずっと好きで、今にいたってます。 彼女が僕のことをどう思ってるかはわかりません。 中学校を卒業するまでの9年間はクラスが一緒でしたが、高校からは別の学校になってしまいました。勉強が苦手な僕は、がんばって某私立大学の付属高校へ、真面目で勉強熱心な彼女は進学校へ。 それでもたまに会ったり、メールをしたりしてました。 そんなことが高校生活の間、3年間続き、僕はそのままエスカレーターで某私立大学へ入学が決定し、彼女は某有名国立大学を受験しました。 大学になったら完全に離れ離れになってしまうし、向こうの大学で彼女に恋人が出来てしまうことも怖かったので、10年近く続いた片思いに終止符を打とうと思い、付き合えるかどうかは別として、告白することを決意しました。 断られる覚悟は出来てました。むしろ弱気な僕は、「向こうで彼女に恋人が出来たら諦めなければならないし、どうせ諦めるなら彼女に気持ちを伝えてから諦めよう」という気持ちでもありました。もちろん、付き合いたいという気持ちのほうが強かったですが…。 メールで伝えるのは嫌だったので実際に会って伝えようと思ってましたが、なかなか言う機会が出来ず、僕はそのまま大学へ入学し、地元を離れました。 そして、残念ながら彼女は大学受験に落ちてしまい、地元に残ることに。 僕はバンドをやっていて、夏休みに地元の夏祭りでライブをやる予定なので、そのときに彼女を呼んで告白をしようと思っています。 でも、ライブに呼ぶことが受験勉強の妨げになってしまったり、告白してもただ彼女を混乱させてしまうだけなんじゃないかと、不安ばかりです。 僕はこのまま告白をしても大丈夫なんでしょうか? それとも今は告白を控え、あと1年待って彼女が大学に受かってから告白するべきなんでしょうか? 長くなってしまいましたが、どうか助言をよろしくお願いします。

  • 私の生き方を理解されませんなぜ批判されるの?

    私は、大学卒業時に医学部受験を目指し、結果医学部受験に失敗し、税理士の専門学校に2年通いました。 結果、税理士資格は取得できず。その後、会計事務所で4年間勤務し、再度医学部受験をしました。 結果、失敗し看護学校に入学し、医学部があきらめきれずに看護学校を数カ月で休学し、再度医学部受験をし、失敗し看護大学に入学し今に至ります。 兄弟には、「何がやりたいんだかわからないし親の金を無駄遣いするにもほどがある」と言われます。 「看護師という仕事が続くのか?税理士も中途半端、看護師だってなってみてきついから普通のしごとにするんじゃないか」と言われます。 私は間違っているのでしょうか? 両親もあと1年で定年になります。 厳しい意見でもいいので、ご意見いただければと思います。