• ベストアンサー

地方出身者って羨ましいと思いますか?

理由は「地元に学校や企業がない。」という口実で(本当なのかもしれませんが)納得いく親元を離れる理由付けが出来るからです。若いうちから親元を離れていると「若いのに自立して立派じゃね。」と誉められますし・・・。 都心出身者が「親元を離れる」と言うと「何で通えるのに?何か家族と蟠りがあるのか?」と勘ぐられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • porquinha
  • ベストアンサー率35% (289/817)
回答No.1

「親元を離れたいから口実を作る」のではなく、 本当に「行きたい学校や企業が地元にない」のだと思います。 なので、「1人暮らししたい都会者」から見れば地方出身の友人が羨ましいでしょうし、「お金が厳しい1人暮らし」から見れば、実家通いの友人が羨ましいのではないか、と。 名古屋出身の知人は「地元を離れたかったから、名古屋大ではなく阪大を目指した」と言っていました。 これは、あなたの言う「口実作り」に当てはまるかもしれないですね。 田舎出身者の場合、「親元を離れたい」よりも、「こんな田舎を離れたい」という希望の方が大きいようにも思えます。 なので、「1人暮らしして成長したいんだ!」と突っぱねるだけの主張がないのなら、地方に目標を置けばいいだけの話だと思うのですが。 質問を見てると「ただ単に1人暮らししたい」だけにしか思えません。 あと、地元にいながら1人暮らしするなら、仕送りは貰わずに自分でバイトなり仕事なりでやりくりする、のが基本だと思います。 苦労あってこそ、「1人暮らしの醍醐味」があると思いますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#85935
noname#85935
回答No.3

> 地方出身者って羨ましいと思いますか? 常識的に考えて、羨ましい筈がない。 都心出身者は、実家に住むか一人暮らしをするか選択できる。 それを変に勘ぐるのは、単に地方出身者のねたみでしかないのは都心出身者であればすぐにわかること。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140045
noname#140045
回答No.2

ご質問者が、どちらの立場としてご質問されているのかわかりませんが、地方出身者と都心出身者にそれほど関連性があるとは思いません。 でも、どちらにしても「未だに?」という感じです。 > 若いのに自立して立派 子供じゃないんだから、当然のこと > 親元を離れる 夜遅く帰っても誰にも迷惑かけないからと、どうでもいい理由でも好き好きだし。 どちらにしても、今どき悩む(?)ほどの問題でもないと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 首都圏の公務員になりたい、地方出身者です

    タイトルの通り、私は九州在住なんですが、首都圏の自治体の公務員になりたいのです。が、やはり可能性は低いでしょうか。ちなみに九州から出て住んだことはありません。職種はできれば市町村役場の行政(事務)職が希望ですが、首都圏で公務員として働けるなら何でもいいというくらいの気持ちでいます。 なぜ首都圏にこだわるのかというと、単純に東京が好きで、都会に憧れているからです(笑)。馬鹿な理由ですが、ほんとにそれだけです。東京都心に比較的簡単に行けて、そこそこ都会な所なら、どこでも良いんです。(例えば、都心郊外の市や町、神奈川・千葉・埼玉県内で東京のベッドタウンとなっているような町などです) そしてなぜ公務員かというと、怒られるかもしれませんが、やはり安定していることと、自分の時間と休みがしっかり取れるということです。 ちなみに、地元の公務員予備校に相談したところ、難しいのではないかと言われました。「ウチに入ってもいいけど、地元自治体になら合格させられる自信はあるけど、県外、まして関東はちょっと…」という感じでした。。。 いくら頑張って筆記で頑張っても、面接でほとんど無理でしょうか。 どんなご意見でもいいので、アドバイスをください。。。

  • 大企業は一部を除き首都圏出身者メインで採用する

    と聞いたのですが、本当ですか? ・就職活動では東大・京大・東工大・一橋・早稲田・慶應出身者は別枠。 ・それ以外の大学出身者は基本的に首都圏出身者が有利。 ・地元の旧帝大に進学した地方出身者よりも首都圏出身でMARCHに進学した学生の方が、企業からすれば魅力的に見えている。 ・要するに多少の地頭の差より「都会人的センス」を今の大企業は求めている。 ・東京に本社のある大企業は特に関西・名古屋圏出身者を取りたがらない。 ・就活で有利な順に並べると首都圏出身者>(壁)>上京組>地方出身の地方大学の学生。 というようなことを前日明治大学に進学した知人から聞いたのですが、本当ですか?

  • 転職と結婚について(親への説得)

    地元へのUターン就職のため、現在の会社で勤務しながら転職活動をしております。転職の一番の理由は結婚です。私も相手も出身地が同じで、両方の親ももちろん地元に在住しております。また、結婚相手も地元で公務員として働いており、将来のことを考えて私が地元へ戻った方がよいと判断し、転職活動をしているところです。幸いにも現時点で地元の企業一社から内定をいただいているのですが、私の親が転職に猛反対です。反対の理由は、現在勤務している企業がかなり大きな企業であり安定しているということ、それを結婚のためにやめるのはありえない。彼女がやめてこちらで結婚しても私の収入だけで養っていけるだろうと。そのぐらいの覚悟がなくて何が結婚だ、との言い分です。私がやめて地元へ戻るというのは相手の給料もあてにしている、情けない、と聞く耳を持ちません。確かに、転職することで年収も現段階で100万以上下がります。しかし、結婚相手もできることなら働きつづけたいと言っていますし、何より親元にいたいというのが事実です。私は長男なのでいずれ親元に帰ろうかとも考えておりましたので、まさかうちの両親がここまで反対するとは想像しておりませんでした。しかし、うちの両親の反対を押し切って今内定をいただいている企業へ転職しても、結婚後も親との付き合いが難しくなるようで、できればすべて円満に解決させたいと思っています。一方で彼女の親も、できることなら娘には地元に残ってもらいたいと思っていますし、私たち2人もできる限りその方向で、と考えています。内定はいただいたものの、その会社ではうちの親が納得しないということもあり、地元の大きな企業を受験し、内定がいただければうちの親も納得させられるのではないかと考えています。ただ、もしそれがダメだった場合、内定をいただいている会社に転職するのか、それとも彼女にやめてもらってこちらへきてもらうのか、悩みはつきません。うちの親が反対するのもわからないではないのですが、この昔かたぎの考えをどう説得すればよいでしょうか?

  • 将来が不安すぎ 地方出身女 

    20代半ばの女、地方出身です。関東在住です。 約半年前に地元が近い当時付き合っていた彼と結婚を考えていましたが、その結婚が一般的でない事情も多く、話し合うと喧嘩になり、一人の時もその将来を想像すると怖くなり、また最後は彼の気持ちも自分の気持ちもわからなくなり、色々考えた末に別れました。 しかし別れてから、それまで想像もできなかったのに、もしあの時迷っていなかっら、今頃仕事をやめて地元の近くに彼家族と住んで家業を手伝っていたのか、と考えてしまって、当時はそれが全く想像できないし怖いと思っていたのに、むしろそちらの方が幸せだったと、一日に何度もそう思い、もはや後悔という域を超えて自分を責めるような毎日です。。心療内科にも通い始めたレベルです。。(自分でもわかっているのですが、今は選べなかった人生の良い面だけしか見えなくなっていて、選んだ方の悪い面しか見えなくなっています。) 人生で一番大切なのは人との関わりや家族だと思うので、私は「そんな大切なもの」と「自分のやりたいことや希望」なんかを比較して、ばかなことに後者を取ってしまったのです。。最後は彼もそんな自己中な私に不満が溢れて想いは冷めていたかもしれませんが。。 しかもこのまま関東で住み続けると考えると絶望的な気持ちです。将来を想像してみるだけでゾッとします。親は飛行機の距離にいるのに、親が突然倒れたらどうするの?介護が必要になったら?と不安は止まりません。でもかと言って、仕事も結婚相手もいないまま地元に帰る選択肢は無く、彼と一緒に地元に帰れば良かったと思うだけです。色々近視眼になって、思考回路が絡まった糸みたいになっていると思います。 一旦全てリセットして、今残されたものに向き合って生きていきたいとは思いますが、色々自信が無いです。一日中過去に彼に言われたことや会話がフラッシュバックします。(もうかなり前のことなのに‥)そして当時は彼に対していやなこともあったし、彼にも否定されることを言われて落ち込むことは多かったし、長く一緒にいられる相性じゃないと思って納得していたのに、そういう記憶もどんどん美化されて、彼や二人の関係の良かった点しか見えなくなっている気もします。。 一度彼に連絡を取ってしまったところ普通にやり取りしてくれたりして、それも色々混乱を招いています。。 一旦心療内科に通っていたら回復しますかね?それとも、自分にしっかり向き合って整理することが回復への近道でしょうか?

  • 自分と同じ出身高校の有名人って普通応援する?

    俳優とかが多いわけではないのですが 自分の高校はスポーツが強くて、引退後3~4人ほどタレントやってます。(日本中で知名度があるぐらい) ただ、同じ学校出身とは言っても名前だけで別に同じ学年の友達、同じ部活出身とかでは全然ないですし(年齢的に11歳ぐらい上) 偶然同じだったというだけで俺は「〇〇と同じ高校」と自慢するほどでもないように思います あの有名人と地元が一緒というなら応援する理由もわかりますが「高校」なので別に県のいろんなところから集まりますよね

  • 私は岐阜県出身です。

    私は岐阜県出身です。 彼は名古屋出身です。 彼は家族ぐるみは私の地元を馬鹿にします。 駐車場にたまたま岐阜ナンバーの車が無断駐車していると [岐阜の奴はまともなのがおらん] [田舎モンやで図々しいわ]と言いたい放題です。 無断駐車はダメだけど岐阜ナンバーだけじゃないし私がとなりにいるのに平気で言われました。 また、運転中に割り込んでくる車いますよね?他の県ナンバーには何も言わないのに岐阜ナンバーに限って[本当に岐阜ナンバーの奴むかつくわ] など言われます。 また [岐阜は雪が沢山降るし夏も涼しいでしょ?でも私、山嫌いなの。山って命を吸いとるでしょ?周りの山好きは早死してるし] とも言われました。雪が沢山降って涼しいのは奥飛騨です。 この間、郊外に家を建てたい(夢)とあちらの家族に話をしました。 そしたら [私らは、都会に住んでるけど田舎はねぇ]と そっから馬鹿笑いされました。 もちろん彼の家族は名古屋でも都会ではなく外れの方です。 文章めちゃくちゃですが、なぜそこまで私の地元を馬鹿にするんでしょう…最初は笑って流してましたがそろそろ辛いです。 結婚しても上手く行きますか?

  • 親元を離れるべきか…相談に乗ってください

    ここ数ヶ月ずっと悩んでます。 私は大学生です。現在休学中で、来年看護学校を受験しようと思っています。 大学は私立で偏差値65以上の6年制の学部でした。 もともとそんなに頭がいい方ではなく、E判定なのに推薦で受かった学校です。 勉強は入学した当初からついて行くのがやっとでした。 身内の不幸など、よくないことが重なり次第に勉強についていけなくなりました。 留年、休学などで現在21歳です。 この1年は、心身ともに休めるためにのんびり過ごしました。 家族には本当に感謝しています。 ここからが相談なのですが、 看護学校を受験するにあたって親元を離れ寮に入りたいと思っています。 理由は、  (1)勉強に集中するため。 (2)自立するため。 (3)両親ともに医療に携わる仕事をしているので、地元の看護学校だと色々と干渉されてしまうため。(実習先の病院など知り合いがいる) (4)地元だと大学の友人にあってしまいます。 どうしても落ちこぼれという目で見られてしまいます。 (3)(4)に関しては完全に私が卑屈になっているだけですが、 1からやり直したいと言う思いが強いです。 私は5年前から買い物、夕食作り、弁当作りなどを担当してます。 両親の仕事が忙しいため、自然とやるようになったのですが、私が寮に入ってしまうと 母の負担が増えると思います。この点が一番心配です。 文章が下手でごめんなさい。 家族のことを思うなら実家で暮らすのが一番だと思います。 でもいつまでも家族に甘えるわけには行かないので 自立する第一歩として寮で暮らし、しっかり勉強したいと思っています。 みなさんの客観的な意見を聞かせてください。 お願いします。

  • 反町隆史さんって何高校出身?

    反町隆史さんが小松原高校出身というのは本当なのでしょうか? wikipediaを見ると、小松原高校の卒業生の欄に名前が入っていますが、以前は「なお、反町隆史が同校の出身という噂が地元で流れているが、全くの間違いである」という主の文章が書いてあったと思うのですが…。 逆にwikipediaの反町隆史さんのページには、「浦和学院専門学校」と書いてあるのですが…。 結局の所どうなのでしょう。 友達がこの高校に通っていて、その噂を聞いたとの事で、気になり質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 親元で暮らすのと一人暮らしについて

    どうも、今年で23歳になるものですが 一人暮らしを始めたいと思っています。ですが、力仕事な家業を離れて親が心配でなかなか踏み切れません。まだ親に甘えているってことですかね。 あとは、両親に「家に居ても自立はできるから一人暮らししなくてもいい」と言われたのですが本当に親元にいても自立はできるのでしょうか?まあ、親元にいて自立ができるのかと言えば出来ないような気もします。自分としてははっきり分かりませんが、なぜか挑戦してみようかなとどこかでエンジョイな人生を無駄にしかけること考えてたりしてます。 一番の一人暮らしをしようと思い始めた理由は「父とあまり仲が良くない」からですね。短気な部分はいいのですが、「弱いくせに調子にのんな!」と母に手をあげてたのを見て腹立たしく感じ、それ以来仲がよろしくないんですね。両親と一緒にいるのが嫌という理由で一人暮らしされているかたはいますか? 親元の側にいて料理や掃除やら何でもかんでも母にまかせっきりなのもいけませんから。 住む場所に関しては資金を貯めながらでも探そうと思っています。

  • 地方から有名大学へ行った人はなぜ地元に帰らないんですか

    地方から有名大学へ行った人は卒業後なぜ地元に戻って就職する人は少ないんでしょうか?例えば青森のトップ進学校をえて東大に入った人や、山口から東北大学へ行った人などは余り地元に戻ったという話は聞きません(もちろん戻る人もいるでしょうが)。たいてい都会と言われる場所で就職するのがほとんどのような気がします。 地元の企業などでは自分の力が出し切れないので戻らない、都会の方が刺激的なので戻らない、いろいろ理由はあるでしょうし人それぞれだとは思いますが、なぜ戻らない人が多いんでしょうか?