• ベストアンサー

地質図の基本なんですが・・

まずドレライトの貫入を作図する書き方がわからないです ダイクの場合は周囲の地層と直交するレンズ状に作図するようですが、レンズの大きさはどうやって決めるのか、またシルの場合はどうやるのかわからないです シルは周囲の地層と平行にレンズ状に作図するんでしょうか? また近くにシルやダイクの露頭が2つあったとき繋げて書くかどうかの判断もわからないです。 図書館には薄いハンドブック的なテキストしか無いのでサイトや書籍も教え下さい よろしくお願いします

noname#108756
noname#108756
  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

地質平面図?断面図?以下、地質平面図とみなして書きます。 ダイクの貫入方向は、その貫入時の応力場の影響を受けていますので、一概に地質構造と直交するとするのは難しいかと思います。露頭でその貫入方向が明確に分からない場合には、文献等を調べて、対象とするドレライトの貫入時期の応力場や、同時代のものと見られる断層方向等を参考にする必要があります。ただ、それもたいてい想像の域を超えませんから、最終的には、その周辺の地質図幅と照らし合わせて、あまりも不調和のないような方向に定めるべきかと思います。 レンズ状にするのは、あくまで、一箇所の露頭でしか確認できない場合の常套手段ですが、もし沢で確認した露頭であれば、その前後の基盤岩との分布から厚みを推定し、あとはエイヤで書くしかありません。ただ、ダイクやシルであるということが分かっているということは、周辺基盤との接触面を確認しているということでしょうから、その方向を踏まえて作図すべきかと思います。 注意したいのは、実際の地質構造は、我々が想像するよりもずっと複雑で、幅数m~数十m程度の貫入岩が、すなおにレンズ状に分布していることはまずあり得ません。その地質図の目的や課題(地盤工学的な目的か、研究成果なのか、あるいは、弱線になる可能性があるのか、ただそこにあったから書くのか)を考慮しつつ、構造発達史をイメージしながら描画する必要があるかと考えます。

noname#108756
質問者

お礼

ありがとうございます。平面図です。 参考にします。 地質図の勉強は物事を自力で調べて、総合的に判断することが大切みたいなので高校までの勉強とは違い難しいですがやりがいはあります

関連するQ&A

  • 地質図はどこで?

    地質図は、どこで手に入るのでしょうか? 出来るだけ縮尺が大きい(細かい)物が欲しいのです。同じように土地利用図も手に入れたいのです。場所は静岡県ですが。 よろしくお願いします。

  • 凹レンズにおける像の求め方

    よろしくお願いします。大学受験問題です。 問題は、 凹レンズと焦点、焦点の内側に物体がおいてあります。 それについて、物体の像を作図で求めよ。 という問題です。 テキストの説明のとおりに、1光軸に平行な線、2レンズの中心へ向かう線、3焦点へ向かう線、を書きました。 ですが、ここで困ったことに、交点が二つできるのです。かつそれぞれ3本のうち2本しか交わらないで、三本とも交わる点がありません。 そこで解答をみたのですが、解答の意味もよくわかりません。解答には、 上の3本の線を引き作図する。ここで注意しなければならないのは、これだけでは交点は2つ存在することである。しかし、求める交点とは、レンズ通過後の光、またはその延長線が交わる点だから、レンズ通過後の3の光の延長線も交わる(入射側の)点のことである。よって、ここに正立虚像が生じる。 とありますが、意味がわかりません。 「求める交点とは、レンズ通過後の光、またはその延長線が交わる点」とありますが、レンズ通過後の光において、その延長線が交わる点なんてありません。「またはその延長線」とありますが、どれだけ延長したところでレンズ通過後の光が交わる点なんてないと思います。 この解説は一体どういう意味なんでしょうか? 2つの交点のうちどちらが像ができる点か見分ける方法はありますか。 よろしくお願い致します。

  • 地質図と表層地質図の違いについて

    地質図(一般に言われる図幅)と表層地質図(土地基本調査に含まれている)の 違いについて教えてください。 申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 地質図の深度

    地質図は地表からどのくらいの深さの地質を表しているのでしょうか。 異なる地質が層になっている場合はどのように表すのでしょうか。 どなたか教えたいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 地質図に関する質問です

    現在、世界各国の地質について勉強しています。 紙ベースの地質図ならば様々な国のものが手に入るのですが、コンピュータで処理したいと考えています。 当方地質図に関しては初学者でして、皆様のお力を借りたいのですが、地質図は数値でデジタル化されたものも存在するのでしょうか? 例えば 東経135度00分00秒-01秒 北緯36度00分00秒-01秒 は花崗岩形質 等といったような具合で、Excelなどのデータ処理ソフトで扱える形の地質図も存在するのでしょうか? 自力でWeb上を調べてみたところ、数値地質図というものが存在するようだというところはわかったのですが、数値地質図がどのようなものかまでは調べきれませんでした。

  • 地質図の問題集

    現在高校2年生です。 授業で地質図のところを習ったのですが どうしても分かりません。 そこで問題をこなして解き方を覚えようと思い 地学の問題集を探しに書店へ行ったのですが 地学の問題集が殆どおいてありませんでした。 学校で使っている問題集は 地質図の問題が少なくて…。 地質図の問題がたくさん載っている問題集 またはサイトがありましたら、 ぜひ教えてください。

  • 地質断面図の新旧について

    写真にある地質断面図を古いものから順に選ぶ問題なのですが いまひとつ、説明を見てもよくわかりません。 答えは2なのですが、通常古い物は下にありますよね、 しゅう曲など何らかの圧力がかかると変わるのはわかるのですが この問いのように古い物が一番上にくる理由がわかりません。 どなたか詳しく教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 地質を知りたいです。

    自分の住んでる地域の下には岩盤があるとのことです。 岩盤の存在と地表から岩盤までの深さを知りたいのですが、気象庁に問い合わせると「地質研究所」のサイトで調べれば分かると言われたのですが、そのようなデータが見つかりません。 ネットで調べて分かるサイトがあれば教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • 地質について

    大学の授業で地層についての勉強をしています。 質問なのですが、一般的には礫層の中にはカンラン石や輝石は分布してますか? よろしくお願いします!

  • 地質について

    ・一般に、中古生層は古い堆積年代のため風化が進行し、残存する岩石の固結度が低い。この中古生層斜面は、粘着力や内部摩擦角が小さく、小規模崩壊が多発する。 ・火山噴出砕屑物や第四紀層の堆積岩は、強固で浸食抵抗力が大きい。このような斜面においては、樹木根系などが土地保全に果たす役割は低いとされている。 上記二つの文章の誤っている箇所をそれぞれ教えていただきたいです。よろしくお願いします!