• ベストアンサー

n乗計算

xのn乗計算する関数で、func_fact関数を使ってやりたいのですがアドバイスしていただけないでしょうか? いまC言語を独学中で問題集などでつまずいてます。 お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

func_fact関数って何だろ? Cの標準ライブラリには入ってないような気がしますが……。 pow関数の事ですかね? pow: http://www.bohyoh.com/CandCPP/C/Library/pow.html

その他の回答 (2)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

>fanc_fact関数の使い方がまったくわかりません。 その名前の関数を使うよう、どなたかから指示が出ているのですか? その名前の関数は標準関数に存在しません。 よって、その関数の仕様(引数や戻り値など)は、 あなた以外の人にはわかりません。 >使用例がわからいのでつまずいております。 仕様あるいはソースコードが提示済であれば、見せてください。

回答No.1

なんのアドバイスですか? 質問内容を具体的にして下さい。

ka-zu-s2
質問者

補足

fanc_fact関数の使い方がまったくわかりません。 使用例がわからいのでつまずいております。

関連するQ&A

  • Excel関数で、Nの1/3乗という計算をしたいのですが。

    初歩的な質問ですみません。 エクセルを使った計算方法でツマっています。 Nの1/3乗、例)24の1/3乗・・・という計算をEXCELで行うための 関数がありましたらお教えください。 なにぶん数学関係はからっきしですので、あまり難しいのは分かりません。 初心者向けにお教えいただけたら幸いです。 追記:ちなみにEXCEL2000を使用しています。

  • カイ二乗分布

    確率変数Xが自由度nのカイ二乗分布に従うとき  φ(t) = E(e^(tX))を求めよ という問題に取り組んでいます。 以下のように考えました。 Xがカイ二乗分布に従うので X = X1^2 + X2^2 + X3^2 + ... + Xn^2 とおけば E(e^(tX)) =E( e^(t(X1^2 + X2^2 + X3^2 + ... + Xn^2 ))) =E(Π(1->n) e^(t(Xi^2)) ) = Π(1->n) E( e^(t(Xi^2)) = (∫(-∞->∞) e^(tx^2) f(x) dx )^n (ここでf(x) は標準正規分布N(0 1)の確率密度関数)  = (∫e^(tx^2) * (1/√(2π)) e^(-x^2) dx ) ^n とここまで計算できたのですが、 この後が計算できません。 ネット上で調べたのですが、カイ二乗分布の積率を求めるときは たいてい、カイ二乗分布の確率密度関数を使っています。 上記の計算で 解きたいのですが アドバイスをいただけないでしょうか。 お願いします。

  • 2のn乗+1

    nビットのハッシュ関数の出力は0から2のn乗の、合計すると2のn乗+1のパターンがあるってことで合ってますか? それとも0から2のn乗-1で、合計2のn乗パターンですか? もしくは0はなくて1から2のn乗までですか? 実際の出力をみると0000……FA16みたいなケースもあるので、そうすると全部0という出力も有り得るのですか? また最大値はn+1ビットも有り得るのですか?最大桁が1で残りが全て0とすると、2のn乗は2進数だと最大桁に1が来て、残りが全部0ですがその0の数は、n個になると思いますが、そうすると何々ビットのハッシュ関数といいつつ、最大値でみるとビット数は2のn乗+1となりますが、認識正しいでしょうか?

  • カイ二乗分布

    確率変数Xが自由度nのカイ二乗分布に従うとき  φ(t) = E(e^(tX))を求めよ という問題に取り組んでいます。 以下のように考えました。 Xがカイ二乗分布に従うので X = X1^2 + X2^2 + X3^2 + ... + Xn^2 とおけば E(e^(tX)) =E( e^(t(X1^2 + X2^2 + X3^2 + ... + Xn^2 ))) =E(Π(1->n) e^(t(Xi^2)) ) = Π(1->n) E( e^(t(Xi^2)) = (∫(-∞->∞) e^(tx^2) f(x) dx )^n (ここでf(x) は標準正規分布N(0 1)の確率密度関数)  = (∫e^(tx^2) * (1/√(2π)) e^(-x^2) dx ) ^n とここまで計算できたのですが、 この後が計算できません。 アドバイスをいただけないでしょうか。 お願いします。

  • xの2n乗 を積分するとどうなりますか?

    xの2n乗 をxについて積分(インテグラル0→1)するとどうなりますか? xの2n乗の積分は(1/2n+1)・(xの(2n+1)乗) なので (1/3)・(xの3乗)-x だと思ったのですが、最終的な答が学校の授業の黒板では 1/2n+1 となっていました。 なぜなのか教えて下さい!

  • 0の0乗=1……かな?

    0の0乗はいったい何なのかを考えていたら、ある本の中にあった、lim(n→∞)n^1/n=1の証明を見て少しひらめきました。   f(x)=(1+x)^n-(1+nx) という関数はx>0で微分可能ですから。   f'(x)=n(1+x)^n-1-n=n{(1+x)^n-1-1}>0  である事がわかります。すると、f(0)=0であり、f(x)はx>=0で増加するから、x>0のときf(x)>0で、つまり   (1+x)^n>(1+nx) ここで、x=1/√nとおくと   (1+1/√n)^n>1+√n>√n この式の左辺と右辺を2n乗すると   (1+1/√n)^2n^2>n^n ここでn>1ならn^n>1ですから   (1+1/√n)^2n^2>n^n>1   さらにlim(n→0)とすると   (1+1/√n)^2n^2→1 となり、n^nは1で両側から挟み撃ちにされるので   lim(n→0)n^n=1 つまり、0の0乗は1ってことにならないでしょうか。長々とした証明でした。読んでくださってありがとうございました。          

  • nの0乗が1になる理由 n進法

    題名の通りなのですが、2進法とか3進法とかの計算問題をやっていてふと疑問に思ったのですが。n^0(nの0乗)=1となるのは何故でしょうか? いろいろと調べては見たのですが、そういう約束事だから程度の解説が多く理解できません。どなたか、どの様に考えるべきものなのかアドバイスを下さい。 蛇足ですが、元来数学(算数)はめっぽう苦手なので出来るだけわかりやすくお願いします。

  • カイ二乗の自由度

    実験による測定値に対しカイ二乗を用いる際の自由度についての質問です。 xを指定した上で、yを測定するという作業を異なるxについてn回行い、n組の(x_n, y_n)を得ます。 このyは y = f(x, A, B, C)とモデル化された関数f()で書くことができ(x, A, B, Cは全て独立)、A, B, Cは未知のパラメーターです。 最終的にこのA, B, Cを推定することを目標としますが、ここで、nがあまり多く得られないので、 最小二乗などのあてはめにより最適なA, B, Cを求めることは諦め、適当な棄却値(%)を決めた上で、 カイ二乗によりA, B, Cが取り得る値の範囲を探すことを考えます。 実際にやることは、考えられる有限(i, j, k個)のA_i, B_j, C_k全ての組み合わせに対しカイ二乗を計算し、 その自由度での棄却値に対応するカイ二乗値より小さいカイ二乗値を示す点(A_i, B_j, C_k)を探します。 ここで質問ですが、求めるパラメータの数は3なのですが、この場合の自由度もn-3として良いのでしょうか? それとも、各点の計算ではA, B, Cを既知のものとして与えてしまうわけですので、 パラメータ数3を引かずに自由度nとするべきでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 統計ー分散;σの2乗ー計算

    X=1,2,3,4,5 に対して確率関数p(x)が各1/15、2/15、3/15、4/15、5/15 のとき分散:σの2乗を計算したら 平均は3/15=1/5だから σ^2=E(x^2)-(平均)^2 からσ^2=15-1/25=14.96 となりましたがあっているでしょうか。 分散が15だといわれてもイメージがわかないのですが。 (先に分散が直線にのる例なので、このような規則的な場合の分散は、計算する前に慣れていれば15くらいというのがでてきそうにおもうのですが。誰か納得いく説明をお願いいたします。

  • ∫2X3乗dxの計算の仕方がわからない

    ∫2x3乗dxの計算の仕方がよくわかりません。 答えが2分の1X4乗になるのですが、その過程での計算の仕方がよくわかりません。 X4乗とすると(X4乗)´として4X3乗になるので、4X3乗の(4)が余計なので、両辺を4分の 1でかけると、(4分の1X4乗)´=X3乗になってしまい、どうしても、2分の1X4乗になりませ ん。なぜならないのでしょうか?