• 締切済み

電気電子技術者として生きていくためには

miran_2006の回答

回答No.3

カテ違いだと思います。 >回答が少なかったので再投稿します。 回答が少なくても、そちらの方が良いように思いますが・・・ >新卒で入った会社は、ソフト関係の部署に配属されたのですが >ついていけなくてやめました。 との事ですが、ソフトの仕組みが理解できないと言う意味で「ついていけない」のでしょうか? もしそうならば回答は、「その時もっと勉強するべきでした。」です。 そもそも今時、電子回路だけで成り立っているような装置のほうが珍しいと思いませんか? デジタル時計やテレビ、エアコン、あらゆる所にCPUが入りファーム(ソフト)で制御されています。 電気屋さんは、ソフト屋さんや機械屋さんと念蜜に情報交換しあって装置として纏めます。私は電気屋だから他は知らない。なんて通用しません。 どのくらいの規模の会社に入られたのかは知りませんが、もしかしたらソフトを勉強させる意味での配属だったかも知れませんね。 また、 >学生時代は論理回路がすきでした。 との事ですが、それを生業にしたいと思うのなら、#1さんも言っていますがFPGAの設計者とかあるかも知れません。 が、その前に、FPGAでも、どんな仕事(お客様の要望=仕様)があるか考えたことがありますか? 例えば、画像処理装置でフロントエンドで画像処理してCPUに渡すためのFPGAとかがあったとして、ソフトのソの字も知らない人が組めるの? 普通は無理です。 だから、会社は、経験を積ませたり勉強させたりするんです。 >これから先、電気電子技術者として生きていくうえで、 >どんな会社を選べばいいのかわかりません。 技術者は、殆どの人が生涯現役になる(そうでない人もいるけど)と思います。技術は年月の移り変わりで、どんどん進化します。技術者を続けるには常に勉強が怠れません。それが出来なければ、使えない技術者として取り残されてしまいます。 質問文を見る限りでは、質問者様にはあまり適正が無いようにも感じますが何事にも勉強して取り組む姿勢を持てば道が開ける可能性もあると思います。 2度目の就職となれば前職よりも待遇面など下がるかもしれませんが頑張って就職して色々経験してください。 理系学部卒=技術者 ではありません。 理系学部卒=技術者になれるかも知れない。 です。 そこを履き違えないようにしないと就職活動にも影響しそうです。 ここは、物理学のカテですので、就職活動に対する悩み事はそちらでどうぞ・・・

関連するQ&A

  • 電気電子技術者になるとき

    今年電気電子系の学部を卒業した27歳です。 新卒で入った会社は、ソフト関係の部署に配属されたのですが、ついていけなくてやめました。 ハローワークで職をさがしているのですが、これから先、電気電子技術者として生きていくうえで、どんな会社を選べばいいのかわかりません。 技術者として食いっぱぐれないためには、どのような会社に就職し、どのような方法で勉強していけばいいのかを、できるだけ具体的に教えてください。 https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001 上のURLで職を探しています。

  • 電気電子技術関係の技術雑誌

    技術向上のため電気電子関係の技術誌の定期購読をしようと考えています。 ほしい知識としては回路設計や基板設計、素子物性や強電等全般全般です。 ぱっと知っているのがトランジスタ技術ぐらいしかないのですが、その他こういった技術誌はございますか? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。

  • 電気回路と電子回路のちがい

    板違いかもしれないですけど、 ここしか書くとこがないのでご了承下さい。 電気回路と電子回路と論理回路のちがいを教えていただけないでしょうか? また、アナログ電子回路とディジタル電子回路のちがいも教えてほしいです。

  •  私はこの春から電気回路を扱う技術者として働いています。

     私はこの春から電気回路を扱う技術者として働いています。 先日上司から「論理的思考を身に付けろ」と言われたのですが、 論理的思考とは、どう身に付けるものなのでしょうか?

  • 電気電子工学の学習書

    今年度で電気電子工学科を卒業して就職しようとしています。会社に入り電気電子を卒業してきたと自信を持っていえるように電気回路、電子回路、電磁気学の勉強をしなおそうと考えています。そこで電気回路、電子回路、電磁気学を基礎からある程度までのレベルまでの実力がつくような教科書のようなものではなくわかりやすい書籍があればそれぞれ教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 文系でも技術者になれますか?

    就職活動中の大学生です。文系なのですが、技術職志望です。 文系であっても募集してくださる電子回路などを作れるようになれる教育が受けられる企業があればおしえてください。 現実的に難しいのはわかっていますが、ものづくりに携わる技術者になりたいのです。

  • 技術士 一次試験 化学 機械 電気

    初めまして。。 質問させて下さい。 私は化学系の大学の学部卒で去年から機械系の会社で働いています。その会社で技術士の試験を受けろと言われたんですが、会社的には専門科目を機械か電気電子を選んで欲しい的な感じなんですが、私は大学受験はは生物と化学選択で受験をしたので全くと言っていいほど物理はしていません。 そこで質問なんですが、 1 機械と電気電子を受ける際、化学選択で全く物理の知識の無い私が受ける場合どちらの方がまだ楽でしょうか??(どちらの方が物理があまり出てこないでしょうか?どちらの方がまだとっつきやすいでしょうか?) 2 もし化学で一次は受けていい、となった場合、専門科目の化学は難しいんでしょうか??化学を受けるくらいなら機械と電気を基礎からした方がいい、見たいな事はあるでしょうか? 3 私が勝手に思うには化学は何だかんだで範囲が広そうで、機械、電気は範囲が狭いような気がするんですがそこのところはどうでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 電子回路設計者の仕事

    電機メーカーの電子回路設計者(半導体ではなく電子機器の)を目指しており、 日夜電気電子回路の勉強に励んでおりますが、気になった点があります。 近年IC化が進み、個別部品を使った回路設計はなくなってきているようで・・・ このまま勉強を継続し電子回路設計者になったところで 仕事は買ってきたICを単につなぎ合わせるだけになってしまうのではないか、 その場合わざわざ人件費の高い日本で設計をする必要もなくリストラになってしまうのではないか、 リストラになったところで大した技術も身に付いておらず職にあぶれてしまうのではないか、 と今から不安がいっぱいです。 何にせよ、単にICをつなぎ合わせるだけの回路設計では面白さは半減だと思います。 電子回路設計の現状、展望などご存知の方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 電気電子工学分野のこれからについて

    現在電気電子工学科に所属する大学三年のものです。 四月に研究室配属が控えています。 電気電子工学には「回路、通信、光・波動、電子物性・デバイス、電力・プラズマ、パワエレ」と様々な分野がありますが、研究室紹介などを見ているとどの分野も面白そうで興味があり研究室を決めかねています。 そこで興味以外の面からも考えてみようと思うのですが、どの分野がこれから先に社会からの需要が多く、より発展していきそうなのでしょうか? 皆さんのご意見を聞かせていただけると有り難いです。 個人的には、ITバブル崩壊の影響受けている通信や韓国企業に押されがちな半導体分野の未来はあまり明るくさなそうな印象があります。

  • 電気主任技術者について

    私は現在不動産業で事務的の仕事をしていますが、定年後将来電気主任技術者をとりたいのですが、資格を取る上での以下の事を尋ねたいのでよろしくお願いします。 1.就職先の現状について 現在電気主任技術者はビル管理会社が主になっていますが、現在のビル管理会社の景気はどうなっているでしょうか。私は実務経験がないのでそこへ就職する上でどんな実務経験が必要でしょうか。 2.勉強する上で講習する勉強する学校があれば教えてください。