• 締切済み

バイト先の無時給労働と突然のクビ①

某全国展開インターネットカフェでバイトしてた学生です。 今年の3月終わり頃から週3~4の18~24時まで働いていました。 面接時にテスト前一週間と土日のどちらかは休みにしてくれということを伝えた上、採用されました。 しかし、急に同じ時間帯で働いていた他のスタッフが不正をしたためクビとなり人手不足になりました。そのためテスト前の休み希望を出したのですが結構キツキツでいれられてしまいました。それどころかテスト真っ只中にまでも。希望を出したのですが全くの無視状態でした。 他には一人一人にノルマがかせられて期限内に清掃をやらなければならない業務をさせられました。しかし私はその期間中に交通事故にあい5日ほど休養が必要であり、休んだ間は全くできず期限は迫るばかり… さらには店長が【期限内に終わらなければ残ってでもやってもらいます!】との文字。しかも給料は発生しないとのこと。このせいで私は18~24時までシフト勤務【給料発生】24~5時【給料見発生】働き、それでも終わらないので休みの日に17~23時まで無時給でせっせと個室の清掃をするはめに…。 学生なので2週間ほど実習があるので必ず休みが欲しいと言いそこはもらえたのですがこの休みで店長は【こいつめんどくさい】的な感じがあったと思うのですがさらに少したった後にテストがあったため、今回は留年の危機だったため店長に念を押して休みをもらいました。そこでこれからは就職の為に良い成績を修めるため勉強に集中するので週に1、2 回とかしかでることができなくなるためそれでしたら私は辞めた方が良いのではと店長に相談したところ【出れる時だけでも出てくれたら助かるから辞めないで欲しい。就職が決まればまた出勤日が増えるなら良い】的なことを言われたため安心していました。 しかし、この3連休の初日に半月ぶりに出勤した時に、【うちの会社は勉強優先で君は忙しそうだから前に働いてた人も戻ってくるし…制服はなるべく一週間以内にクリーニングにだして持ってこい】と言われました。 テストも終わり、生活費が必要なので稼がなければという心構えをしていた矢先のことでビックリです。 この場合って解雇予告手当はもらえるのでしょうか? 店長は気に入らない人がいたらやめさせて良いと他のスタッフへ言っていたり、わざとシフトを異様に減らしたり辞めさせようとしているのが見え見えです。他にも裏にある冷蔵庫を蹴ったり怒鳴り散らしたり、

みんなの回答

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.1

私が店長だったら、あなたを使いたくないです。 あなたは、自分の都合を主張していますが、仕事の重要度が尊重できていません。当然辞めて欲しいと思われます。 学生が勉強をしたい。仕事をするためにですよ。なのに、どうしてテストの最中にまでバイトをしているのか見当もつきません。 辞めるべきなのはあなたのほうでしょう。 私は、自分の都合でやめられるバイトしかしていませんでした。家庭教師です。これなら時部勝手に休めますし、都合をつけて日取りも変更できます。 自給2000円(20年以上前)も簡単。 で、それができないから、ネットカフェというのでしょうが、そんなのあなたの都合です。もっと割りのいい、自分に合ったバイトを探すべきでしょう。 そういう身勝手な事言ってるくらいだから、こんなこと言ってるんですよ。わかんないでしょうね。多分。自分が身勝手だ!ってこと。 冷静に相手の立場にたって物事が判断できないから、若者なんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト先での無時給労働と突然のクビ②

    殴られたりした人もいたそうです。何かあれば時給をさげるとか残業はつかないのでタイムカードは自分でパソコンに入力するシステムですがシフトより15分後の時間は店長により改ざんされて給料は発生されません。 もうこんな店長のいる店で働きたくなかったので辞めるのはかまわないのですが、この場合って ①解雇予告手当は発生するのでしょうか? ②労働基準監督署に行けばこの店は改善されるでしょうか? 長々と申し訳ありませんでした。 よろしくお願いします。

  • こんなバイト先どう思いますか?困っています。

    今月から某飲食店のホールでアルバイトを始めました。 基本、金土日祝だけのバイトといわれ入りました。 先々週の土日先週の土日をどうしても休まないといけなかったので休みをもらいました。 そして最初から私はシフトを教えてもらっていなくて、いつもバイトの日の最後に 次のバイトの日と出勤時間だけを伝えられます。退勤時間は教えられません。 そして休み希望も聞かれたことはありません。 そして今回私から言い休みをもらいました。まず休む週の木曜日に休みを下さいと 直接言ったらしぶしぶ了承してくれ、後で連絡すると言われました。 そして連絡がきたのは次の週の水曜日あたりでした。 その時に次の日の出勤日を教えてくれるのだと思ったら口座番号を聞かれただけでした。 口座番号を言うと、また後で連絡すると言われました。 そして連絡が来ないで今日になります。私はまだ次の出勤日をしりません。 それに口座番号は多分いや給料の振込の為に聞かれたと思いますが わたしは給料日もいつか教えてもらっていません。 前からアルバイト先には疑問に思う点しか正直なかったです。 飲食初心者の事をしっているのにハンディも二日で覚えるのが普通といわれ。 二日目三日目あたりからハンディの打ち込みが遅いと言われだしました。 そして50席ほどあるお店をホールは入ったばかりの私と店長だけで回しています。 それは入って二日目からそうでした。 でも店長はほとんどホールには出ないので私一人でやっているようなものです。 正直、入ったばかりなのに土日祝のランチタイムをやるのはきつかったです。 そして初めてランチからディナーの時までやったときの話ですが、 ランチのときとメニューはちがうのでやっと慣れたハンディも遅くなってしまいました。 早くハンディを覚えない私も悪いですが、まだ実質数回しかバイトにいってないし ランチタイムじゃないのは初めてなのに、遅いとため息をつかれたりしました。 そしてびっくりしたのは、お客さんのお冷お持っていこうとしてるときに、 お客さんが入ってきて店長は手が空いているのに私が行けと言われ 私があたふたしてたら怒りながら店長がお客さんのところに行き帰ってきたときに 「行けって言ったら言って!結局こうやって俺がいくことになるんだから」 とため息まじりで言われたり「二回同じこと聞くのはありえない。教えるこっちも疲れる」 といわれたこともありました。この発言には本当にびっくりしました。 そして少しだけお酒も扱っているのですが、お酒を冷蔵庫?から全部出してと言われ さっき入ってたように同じように入れてみてと言われたこともありました。 まず私が疑問に思うのは バイトする時は初めに書類?などを書くんではないでしょうか? そしてその時に口座番号などをきくのではないんでしょうか? そしてシフトをくれない、休み希望もきかれない、 バイトのある日に次の出勤日を出勤時間だけ教えるバイト先は普通なのですか? お店にも疑問や不信感しかないですし、店長のやり方や人間性にも嫌気がさしてきて 辞めるか迷っているのですが、自分の考えが甘いのかな?と思ったりもします。 みなさんの意見が聞きたいです。 まずこのようなアルバイト先は普通なのか そしてこのようなアルバイト先はやめた方がいいと思いますか? 意見お願いします。よろしくお願いします。

  • 私の勤めているバイト先がいろいろとおかしいです。

    一ヶ月ほど前から焼き鳥居酒屋でアルバイトを始めましたが、 「え!?」と思ってしまうような点が多すぎて、 続けるべきかやめるべきか悩んでいます。 まず一つめが、飲食店だというのに、不潔なこと。 ハンドソープ、アルコール消毒などもなく、みんな手を洗わないんです。 私は初出勤のとき、出勤してすぐに手も洗わせてもらえないまま 焼き鳥の串うちをさせられました。 いくら汚れていなくても、食物を扱うのですから 触る前に手を洗うのくらい普通ですよね? しかも生肉をベタベタと触らされたあとに、その手で お客様に出すオーダー品を運ばされました。 スタッフ全員が水で手を軽く流すだけです。 軽く水で洗ったくらいじゃ、肉の脂は落ちません。 調理台も綺麗ではないのに、そこに落ちた生肉も 平気で串うちさせられます。いくら焼くからと言っても、 不潔なことには変わりないです。 また、焼き鳥を焼く網の横に食器が山積みに なっているのですが、焼き鳥にかける塩やタレなどが 重なった一番上の食器に全部かかってるんです。 それでも平気でお客様にその食器を出します。 グラスなどもまともに洗わずに、個数が足りなくて 間に合わないからと言って、汚れが残っていようとなんだろうと お客様に出します。グラスや食器を洗う洗剤も 水で物凄い薄めたもので、ほとんど泡立ちません。 ただ、お客様に見える部分(お客様が帰ったあとのテーブルの片付け等)では 除菌スプレーを念入りに吹きかけさせられます。 もう一つが、〆日と給料日。 毎月25日が給料日なのですが、普通だとその前の20日や15日〆等が 一般的ですよね。私のバイト先は何故か月末締めで、その月の給料は 来月の25日まで入らないんです。私は月末にバイトに入ったため、 一ヶ月待ちに待った給料が1万ほどしか入っていませんでした。 月末〆の25日払いは私は聞いたことがないのですが、案外多いのでしょうか? また、驚いたのが給料明細がないこと。 明細がないので、バイト代が正確に入っているかもわからず、 出た時間を全部メモしておくしかないです。 ごまかされているという不信感も出ます。 更に、面接のときの規約で私は 週3から週4でバランスよく入りたいとお願いしたのですが、 何故か初日から週2しか入れてもらえなかったり、 一週間まるまるシフトが入っていなかったり、 いきなり5連勤だったりと、もう規約もくそもない状態です。 ちなみに同期の友達も週3から週4と言ったのに 初出勤のときは週6で入らされていました。 また、7時間、8時間の勤務となると労働基準法で 休憩を与える義務がありますよね? 私のところは休憩は一秒たりともなく、ぶっ通しで働かされます。 一度、「休憩はないんですか?」と聞いてみたところ、 「え?休憩?」と、休憩って何?のような返答をされました。 以前勤めていた場所が大手だったこともあり、 何から何までキッチリしていたため、こんなに差があって驚いています。 薬局だったので、飲食店ってこんなものなの?と思いましたが、 同期の友達は前に飲食店で3年間厨房のバイトをしていて、 「こんな不潔な店食べに行きたくない」と言うほどでした。 本当に何から何まで酷いんです。 焼き鳥も生だったりするし。 本当に全てが雑。 店長と副店長以外が全てアルバイトで、 長く勤めていて、店長の仕事を任される方もいます。 ほとんどがもう勤めて長い人です。 こんなおかしな店に、よく勤めているなぁ、と思います。 明細がなかったり、安定のしないシフト、そして不潔さに ほかのスタッフは文句を言わないのでしょうか・・・。 給料も安定しないし、プライベートの予定も立てにくいし、 同期の友達と、やめようかやめまいか 悩んでいる最中なのですが、これはやめたほうがいいでしょうか? 皆様がスタッフ、お客様の立場だったらこんなお店どう思いますか?

  • バイト先のことで悩んでます。

    高校生です。 現在、とあるピザ屋でバイトしています。 前はスーパーでバイトしていたのですが、ピザ屋にいる友達が絶対こっちのほうが条件もいいからというのでバイトを変えました。 失敗しました。 ピザ屋はたまに無給の労働時間が発生します。会議だとか言って、2~3時間拘束されます。 またシフトに書いてある始業時間の10分前に業務を始めなくてはなりません。 高校生のアルバイトになにを求めてるかわかりません。 そして先ほどプチンと来たのが、すでに提出してしまったシフトを訂正しようとした時です。以下そのやりとりです。 店長「出れる日減るの?」 俺「はい。すいません。ここの日がちょっと都合悪くなっちゃって・・・。」 店長「じゃぁ1月1日でてね!」 俺「いや、家族とゆっくり過ごす予定なんで無理です。」 店長「でてね。」店長の手元にあった俺の提出したシフトを1月1日12時からと書く 店長「もういいよ」 俺「は、はい。」 ここで嫌ですって言えなかった俺も悪いと思うのですが、少し弱いものいじめがすぎる気がします。 シフトの提出期限は過ぎていました。俺は提出期限をきちんと守り(新人なので)出したました。それでちょっと都合の悪い日が出てきたので、修正しようと店長に聞いたらこれです。提出期限が過ぎているのにまだ出してない人だって沢山います。断れない僕も悪いのですが、それを利用する店長もどうかと思います。 前のスーパーのバイトのほうが良かった。友達はピザ屋の良いところしかはなしてませんでした。もちろんいいところはあるのですが、店長が最悪です。入って2ヶ月ですが、辞めたいです。 皆さんどう思いますか? 社会ってこんなものでしょうか?

  • スーパーのレジのバイトについて

    高校生です。 新人で、レジのバイトを始めました。面接時に、シフトは多くて週5、一ヶ月で最高80時間までと言われ、最高で週5日ならいいかな…とそこに決めました。 ですが、研修が終わって次の日から早速入ったのですが、シフト表をみたら日曜、月曜、火曜日が休みで水曜~土曜までみっちり入っていました。(研修はその前の日の土曜) 店長には多くて週5と言われていたので、なんで週6日も入っているのか不思議でたまりません。 しかも、テスト休みをシフト決めの時に言ったら、チェッカーチーフに「テスト休みに1週間もあげられない。」と言われ、交渉した結果テスト本番4日前からならくれるといわれました。 店長にはテスト休みは必ずあげる、チェッカーチーフにはそんなにあげられないと言われ… これは店長に相談した方がいいのでしょうか? それとも私が甘えた事を言っているだけですか? 私ともう1人同じ時期に入ったのですが、その子は1週間テスト休みもらっていました。 新人なので言いにくい気持ちもあって… シフト決めは、週5以下になるように自分でスケジュールを立てて決めていいものですか?(シフト表に入れる日、駄目な日を書き、その下に理由もつける。) 以下とは言っても、週4か3は必ず働こうとは考えていますが… よろしければアドバイス、お願いします。

  • シフトを変えたらクビになりますか?

    現在、高1でスーパーでレジのバイトをしている男です。 もうすぐ夏休みも終わり、2学期が始まるのですがシフトを変えたいと思っています。 なぜかというと、2学期にはもしかしたらいままで活動していなかった部活が活動し始めるかもしれないし、テストや文化祭などいろいろな行事があるので週5はきついだろうと思ったからです… あと、テスト休みは5日と面接時に言われたのですが、5日というのはテスト前や隅だけなのでしょうか?うちの学校はテスト期間中はバイト禁止なのでテスト前休み5日間、テスト中5日間で計10日間の休みが必要なのです。 しかも面接時テスト休みは5日が限界、と言われてるのでどうすればいいか困っています。 ちゃんとこのことをバイト先に告げて、休みをもらったほうがいいでしょうか? また僕は週5から週4日か週3にしたいと思っています。 これで、じゃあ辞めていいよ なんて言われたら最悪です。 どうすればいいでしょうか?

  • ケンタッキーのバイト、クビになることはありますか?

    高校生です 私は以前あるバイトをクビになりました 理由がテスト週間(1週間)休みたいと言ったからです。 その店の店長は私を雇ってくれたときに、 「本当はそんな理由で休むことはだめだけど、あなたは真面目だからいいでしょう。」 と、言ってました。 でも、いざ私が切り出すと自分が言っていたことを忘れ 「うちの店がそんな理由で休んだらだめなのを知っているよね?辞める覚悟があって言っているの?」 と言われ、私がどうすればいいのかわからず、困っていたら次の出勤のときにクビにされました。 そのクビの言い方があまりにもひどく本当にトラウマになっています。 店長とベテランのバイトの人に「あなたが真面目でいい人だからこう言っているのよ」 とみんなが見ている中で説教をされ続けました。 話が長くなってすみません。というようなことがあってから私はクビがすごく怖いのです。 新しいケンタッキーのバイトを始めましたが もうすぐ1カ月というのに仕事が遅いです。 しかも最初から週に2日の1日3時間ずつしかはいらせてもらってません。 時間帯もピークから暇な時間帯に移動になり、自信を消失してきています。 始めた時期が悪かったのか、この前テスト休みをもらったというのにまたもうすぐテストがあります。 店長は面接のときに学生の本業は勉強だからテスト休みとってくれて全然いいよと言ってくれていましたが、仕事遅い奴が何言ってんだと思われそうで、こわいです。  それにこの前のアルバイトのことを思い出してしまい逃げたくなります。 でも、あたしはある理由があってこのバイトを辞めるわけにはいかないのです。 ケンタッキーはクビになることはありますか? テスト休みをもらうなんてずうずうしいことはわかっています。 誠実な返事を待っています

  • 主婦でサービス業。店長の言葉にモヤモヤ…。

    26歳 主婦 週3~4でサービス業のパートをしています。店長は34歳 独身で休みは月6、年末年始やお盆など忙しい時は2週間休みなしなどになってしまっています。 私は子 供はいませんが年末などの忙しい時期に週6でシフトを入れられたりするとさすがに家事ができないので(勤務は9:30~18:30なので夫の帰宅時間の関係もあり 買い物、掃除、シーツの洗濯など休みの日にしかできません)もう少し減らしたいとお願いするとあなたは1番休みが多いんだからたまにはいいでしょと言われてしまい何も言い返せません(店長以外のスタッフも独身、休みは月6~8)。普段は普通に仲は良く話もしますが、会話の流れであなたと私では労働時間が全然違うという事を時々言ってきます。忙しさと疲れでつい言ってしまうだけで悪気はないのかもしれませんが正直 反応に困ります。 ちなみに今の職種は18歳の頃からずっとやってきていて、店長と私以外のスタッフは全員未経験で入っている為、できる仕事が少ないです。その為に私が出勤できない時は店長に負担が掛かる事もあり、私にもっとたくさん入ってほしいというのが本音だと思います。他のスタッフにもっと仕事を教えた方がいいと提案した事もあるのですが 新人にやらせる事じゃない、クレームになったら責任をとるのは私だ!と言って教える気もないようです。私と店長の休みが被れない状況なので他のスタッフが仕事を覚えてくれればシフトも組みやすくなると思うのですが…。 店長が言うように私が1番労働時間が少ないので従わなければいけないでしょうか?それとも主婦がサービス業をやるのが厳しいですか? 店長の事は嫌いなわけではないですがその件だけがどうしてもモヤモヤして…。迷惑が掛かっているのであれば辞めることも考えています。

  • バイトのシフトが急激に減りました。なぜでしょうか?

    私のバイトはシフト制でシフトは1週間ごとに伝えられます。 私はテストが近いため、2週間程勉強休みを頂きました。 その2週間は暇な時期だから休んでも大丈夫だと上司から言われたので休みました。 テスト休みの間も完全休ではなく週1勤務でした。 先週出勤したとき『7月1日からは普通に全曜日出勤できます。』とシフトを出しました。 しかし、先日シフトを見ると週2回…ほとんど変わっていませんでした。 何故減らされてしまったのでしょうか? それまでは週4回が普通でした。 テスト勉強とはいえ、2週間お休みをいただいてしまったからでしょうか? それとも、今月末にテストがあるので(上司はテストがあることを知っています)『勉強に支障がでないように』との上司の配慮でしょうか? これといって粗相をした覚えはありません。 仕事に関して上司から注意をされたことも一度もありません。 不当に休んだりしたこともありません。 1月から働いていますが休んだことは3回程です。(インフルエンザ等の体調不良です) 皆さんが上司の立場ならどういった思いでこの場合シフトを組みますか? 『週1勤務していたとは言え2週間も休むなんて非常識だ』と感じて減らしますか? 『テストも近いし勉強に専念できるようにしてもらおう』と思いますか? それとも他になにか理由は考えられますか?

  • 時給

    シフトを組んでるのは人事(職場の責任者)です。 そんな職場で、現場に居る料理人(責任者代理)やパートだけで判断し いいよ働いたって、勤怠に書いとけば、と言われたので シフトを組んでいる人事の方には、電話連絡のみで 本来休みなのに、現場だけの判断で勝手に働きました。 一応人事に電話連絡をし、勤怠も書きましたが この場合?時給(給料)は、発生しますか? それとも、勝手に働いたのに関しては知らん(金払わねえ)ですか? また、休みで家にいて、急に呼ばれて出勤した場合 時給が発生するのは、働きだした時間からですか? でも、万が一忙しくて誰も(本人も)時計を見ておらず 何時から働いたかわからなくなった場合はどうなるんでしょう? まあ少しでも多く金をもらう為に、本人が時間をちょろまかす 場合もあるかと思いますがね。

このQ&Aのポイント
  • ドラム交換後、カウンターをリセットしようとした際にうまくいかない問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindows10で有線LAN接続です。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう