• ベストアンサー

蒸発について

真空の容器中に水を入れると飽和水蒸気圧になるまで蒸発しますよね? では何故金属とか固体の場合はそのような現象が起こらないのでしょうか? 固体と液体の違いでしょうか。 液体が飛び出そうとして蒸発するものだと思うのですが、 固体→液体のプロセスも良く分かりません。 誰か教えてください。 お願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

固体金属を真空容器に入れておくということですか。 その金属のその温度における飽和蒸気圧まで、蒸発します。 ただし、その蒸気圧が極めて小さいので、全く蒸発していないように見えるのです。原子の1個や2個は空間にあると思いますよ。でも、濃度が非常に小さいので、検出できない。 >固体と液体の違い ではありません。 水の固体・氷や、二酸化炭素の固体・ドライアイスはでは、飽和蒸気圧まで蒸発すること観察・測定できます。

bokunonama
質問者

お礼

よく分かりました。そういうことですか。 ありがとうございます。 友達に勉強を教えていて、 「真空中でどうして金属はどうして蒸発しないの?」と聞かれて疑問に思っていたのでモヤモヤが晴れました。

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.3

ただ単に「室温」での飽和蒸気圧が低いだけです。 感度の高い(スーパーカミオカンデ並の)検知器で調べればちゃんと気相に金属原子が飛んでいることが分かる…かなー? >液体が飛び出そうとして蒸発するものだと思うのですが、 いえ、液体表面分子のエネルギーが分子間力の閾値を超えると気相に飛び出せるだけです。 >固体→液体のプロセスも良く分かりません。 よく分かっている人はほんの一握りですから気にしなくて良いです。 結晶格子のエネルギー利得があれば固体になり、無ければ液体か液晶・ガラス状態になります。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

平衡の話もありますが、その平衡に達するまでの時間が、年でも足りないくらいにかかるからです。 地球の内部構造を見るとちょっとわかるかも。 固体と固体が混ざるかという実験では、数百年レンジで調べているみたいですね。

bokunonama
質問者

お礼

わかりました。 平衡も理由の一つですか。

関連するQ&A

  • 液体が蒸発して気体になる反応と、気体が凝縮して液体になる反応が見かけ上

    液体が蒸発して気体になる反応と、気体が凝縮して液体になる反応が見かけ上起こっていないかのように見える、気液平衡の時の気体の圧力を飽和蒸気圧というんですよね?でも、たとえば、密閉された容器に、液体の水が入っているとしますよね。水は蒸発し、やがて飽和蒸気圧になる。この状態で今度温度一定のまま容器の大きさを半分にすると、一時的に圧力は倍ですよね。で、気体の一部が液化し飽和蒸気圧まで圧力が下がるんですよね。ここで疑問があります。圧力が倍になったら、H2O(液体)⇔H2O(気体)より平衡はルシャトリエの原理から←に移動しますよね。このとき、‘新しい平衡に達する’のだから、その影響で飽和蒸気圧の値も変わる、というふうにならないいんですか?

  • 蒸気圧について

    蒸気圧について色々と疑問があります。 例えば水溜りの水の飽和蒸気圧はこの水の温度により一定ですよね。そして飽和状態になるまで水は蒸発し続けるから、結局全部蒸発すると思います。しかし、化学辞典によると「外圧を飽和蒸気圧以上に増すと、蒸気は凝縮して液体または固体のみとなり、逆に外圧を飽和蒸気圧以下にすると蒸気のみとなる」と書いてあったのですが、この前半部分の「外圧を飽和蒸気圧以上に増すと、蒸気は凝縮して液体または固体のみとなり」という部分がよく理解できないのです。 この水溜りの例では、外圧は大気圧のことで、少なくとも、この水溜りの飽和蒸気圧以上ですよね。しかし、水がすべて残ることはないと思うのですが・・・。 色々勘違い等あると思いますが、どなたか丁寧に教えてください。

  • 水はなぜ蒸発するのでしょうか。

    水はなぜ蒸発するのでしょうか。 過去にも同じような疑問が多くあったのは調べてみたのですが、結局明確な答えは出ていないように思います。 1.飽和水蒸気圧に達するまで蒸発し続ける 2.水は気体のになりたがる 3.振動している液体である水分子がたまに空気中に飛び出す などさまざまな言い回しをみつけましたが、では 1.なぜ飽和状態になるまで蒸発するのか? 2.なぜ気体になりたがるのか? 3.同様に空気中にある水分子も液体に飛び込んでくるのでは? などと疑問はつきません。 熱力学的に考察して下さい。

  • 化学 蒸発について

    ピストンのついた容器に1種類の液体と気体がはいってるとして、ピストンを押す圧力がその温度における液体の蒸気圧をこえていれば押しつぶされてすべて液体になる。 みたいなことが参考書に書かれていたんですが、ってことは常温で水をその容器に入れっぱなしにしてても大気圧に負けて全て液体のままで蒸発はしないってことですよね? じゃあコップに入ってる水も見えないピストンに押さえつけられてるようなモンで蒸発しないことになりませんか?でも実際は蒸発する。なんででしょうか?

  • 液体に力を加えた場合、蒸発の様子はどうなるでしょうか?

    液体に力を加えた場合(例えば遠心力など)、蒸発の様子はどうなるでしょうか?一般的な蒸気圧曲線にのっとって、周辺気体の水蒸気の分圧が飽和蒸気圧になるまで蒸発するのでしょうか??たとえば閉じた系の中で水を張ったバケツをぐるぐると高速回転させるとすると、水に半径方向に力がかかりますよね・・・?なので粒子レベルでミクロに考えると、水面から水蒸気として水分子が飛び出すのを抑制し、遠心力のかかっていないときよりも蒸発しにくくなる(つまり、同じ温度に対する飽和蒸気圧が下がる)ような気がするのですが・・・お手数をおかけいたします。どなたかご存知の方、ご意見頂戴できる方、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 飽和水蒸気圧の違い

    氷に対する飽和水蒸気圧と水(過冷却水)に対する飽和水蒸気圧が違いますが、なぜ、氷の方が低くなっているでしょうか? 固体と液体の違いに理由があるのでしょうか? そのあたりを詳しく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 蒸発と沸騰

    1.蒸発(気化)とはなんですか?蒸発するのに外気圧は関係ないですか? 2.沸騰とは「液体の温度を上昇させていったときに、液体の内部から気化する現象」で、蒸気圧=外気圧の条件で発生するようですが、納得がいきません。 蒸気圧>外気圧と思ったのですが、なぜですか? よろしくお願いします。

  • 化学 蒸気圧について

    密閉容器内に水が入っているとします。(容器いっぱいではない) 水を入れた瞬間は、水は蒸発していないから、水蒸気の分圧は0ですよね? これをゆっくり加熱していくと、水蒸気の分圧は、飽和蒸気圧曲線にしたがって上昇していくというのはあっていますか? また、言葉の定義について 水が蒸発していくと、水蒸気の分圧は大きくなっていきますよね? つまり、容器内の空間(液体の部分を除く)の全圧が大きくなっていきますよね? この圧力は、まぎれもなく「蒸気の圧力」によるものだと思いますが これを「蒸気圧」とは言いませんよね? あくまでも「空間の気体による圧力」ということですよね? ここまでで間違っていることがあればご指摘お願いします。

  • 127℃の飽和蒸気圧にならないのはなぜですか?

    27℃において容器A(8.3L)と容器B(4.15L)はコックCによって繋がれているものがある コックCは開いており、A、Bには水が入っていて飽和蒸気圧2.7×10^3Paを示している 今Cを開けたまま、Bのみを127℃にした この時の圧力を求めよ 何ですが答えは2.7×10^3Paです 理由は B内の液体が蒸発してAに移動するからA内で凝縮して液体の水になるから 27℃の飽和蒸気圧になるようです なぜ27℃の飽和蒸気圧になるのでしょうか  127℃の飽和蒸気圧にならないといえるのはなぜですか? 確かに27℃のAに液体がありますがBにも127℃の水蒸気があるので圧力が変わらないと言うのは不思議です

  • 水の蒸発

    水の蒸発 沸点に達するまでは、液体、例えば水の蒸気圧は大気圧よりも小さいのに なぜ常温でも水は蒸発するのですか? 気になるので教えてください。