• 締切済み

居住用財産の譲渡損失について

 FP2級の勉強をしている者ですが、あるテキストに「居住用財産の譲渡損失で損益通算で控除しきれない部分は翌年以後3年間繰越控除することができる」と書いてありました。ところが、別のテキストには「本年も含めて翌年以降3年間で合計4年間繰越控除できる」とありました。今現在ではどちらが正しいのでしょうか。また、資産を譲渡した場合の「取得日を引き継ぐ」という言葉の意味が分かりません。引き継いだり引き継がなかったりした場合では、何にどう影響があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • rpg9
  • お礼率32% (1322/4046)

みんなの回答

  • TAKESHIDA
  • ベストアンサー率26% (43/162)
回答No.1

1.期間は言い回しの違いで合計4年間ですよね。 2.譲渡所得(短期、長期)によって税率が違います。

関連するQ&A

  • FP・譲渡損失における損益通算について

    居住用財産の買換えなどで多額の譲渡損失が出たとき、 損益通算によっても削除できない分がある場合は翌年以降3年間 繰越控除が認められる。ということですが、 損益通算によって削除できないということは、 その年の課税所得合計額=ゼロ=所得税は発生しないのでしょうか? FPの不動産の項目で譲渡損失の繰越控除の適用を受けた年にも 住宅ローン控除を適用できるとあり、 損益通算により所得税=ゼロなのに住宅ローン控除???  ということで頭が混乱しています。 正しいご解答をよろしくお願いします。

  • 譲渡損失の繰越控除「措置法第41条の5」

    今年税務署に行き、居住用財産の譲渡損失の繰越控除の計算をしました。翌年以後に繰り越される居住用財産の譲渡損失の金額が約1100万円になりましたが、そもそも譲渡損失の繰越控除の適用されるとどうなるのですか?今年の税金が安くなる・それとも住宅借入金等特別控除のようにお金がもらえる等どういうメリットがあるのか教えて下さい。

  • ■ 譲渡損失のみでも? ■

    譲渡所得で、損失しか生じていない場合は申告不要なのでしょうか。特に損益通算も損失繰越もなさそうです。宜しくお願い致します。

  • 特定居住用財産の繰越控除の二年目の添付書類

    いつもお世話になっております。 去年、マイホームを売り【特定居住用財産の譲渡損失の損益通算】をしました。 なお、200万円の繰越控除があるので、今年の給料と損益通算しようと思います。 去年はたくさんの添付書類をつけましたが、 今年は損益通算の計算書さえつければ、添付書類はナシで良いのでしょうか? 借入金の残高証明書もいらないのでしょうか? 教えてください。

  • 損益通産について質問です

    いま独学でFPの勉強をしているのですが、 参考書に ■損益通産の対象とならないもの■ ・譲渡所得の損失のうち、株式などの譲渡による損失 とあるのですが、次のページには ■損益通産と繰越控除の特例■ ・証券会社等を通じて上場株式等の譲渡により生じた損失は、 株式等の譲渡によって生じた所得から、翌年以後3年間にわたって 繰越控除することができます。 とあります。 どちらも同じ「株式の譲渡」なのに、 損益通産はできないといったり、繰越はできるといったり どっちなんでしょうか? 繰越とは、3年間繰り越して「損益通産」ができるという ことではないのですか? また、譲渡による損失とは、 具体的にどういうことを言うのでしょうか? (株式と土地の譲渡での損失の具体例を教えてほしいです)

  • マイホームの譲渡損失について

    よろしくお願いします。私は、普通のサラリーマンで、年収約300万です。(既婚・子供2人) 2003年5月取得のマイホーム(取得金額2800万円:2010年10月現在住宅ローン残債2300万円)を訳があって2010年(今年)10月に1200万円で売却しました。売却金額で住宅ローンの残りを返済しました。住宅ローンの残債はこれから少しずつ返していく予定です。 この度、急遽、別の土地(事業用地;相続にて平成13年取得、固定資産税評価額800万)をその事業所である法人に50万以下で譲渡することになりました。 (法人と自分は役員・株主等の関係はありません) 譲渡については、私にみなし譲渡所得課税がかかってくるだろうと考えられますので、上記の住宅ローンと損益通算をすれば大丈夫かなと考えていました。ところが、2~3日前に決まった話であり、年も押し迫っており、これから契約書を作って年内に登記までたどりつけるかわからない状況です。 急いでいろいろ調べたところ、 「長期譲渡所得に該当する場合で居住用財産を譲渡したときに生じた譲渡損失の金額については、一定の要件を満たす場合に限り、譲渡をした年に事業所得や給与所得など他の所得との損益通算をすることができ、これらの通算を行ってもなお控除しきれない損失の金額については、その譲渡の年の翌年以後3年間にわたり繰り越して控除することができます」 という記事を見つけました。 私の場合、この「3年間にわたり繰り越して控除できる」ということに当てはめることができるでしょうか? もしできるということなら、無理して年内に登記するということではなく、年明けてから契約・登記をおこないたいと考えています。 できるだけ早くご回答をいただければ大変助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 居住用財産譲渡損失に係る住宅ローン要件

    居住用財産の買い換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例の適用を受ける場合、対象となる住宅ローンとして、償還期間10年以上の住宅ローンを借りていることが要件のひとつになっております。この住宅ローンについて質問です。この「10年以上」というのは毎年年末現在で10年以上になっていることを意味するのでしょうか。昨年末に、この10年以上という要件に気が付き自らのローンの期間を確認したところ、9年半しかなく、年明けになり15年のローンに借換え手続きしているところです。当初借入金から連続性があり、確定申告する時点で10年以上あればOKとなりませんでしょうか。このたび確定申告予定ですので何卒よろしくお願いします。

  • 二年目以降の譲渡損失申告について

    去年住宅の譲渡損失の申告を行いました。その時、翌年以後に繰り越される特定居住用財産の譲渡損失額の金額がゼロではありませんでした。 しかし、去年は申告書が送付されてきたのですが、今年は送付されてきませんでした。去年送付されてきたので、今年も送付されてくるものだとばかり思っていました。自分で申告しにいかないと繰越できないとゆうことなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 確定申告の譲渡損失について

    今年(H19)、株式取引で20万の損失を出しました。 繰越控除というのがあり、以後3年間の譲渡益を相殺するようです。 ただ、今後一切株取引を行うつもりがないのですが、 給与所得からは相殺しないようですし、 申告しても意味がないのでしょうか? おととし、昨年と譲渡益が通算70万程度あり、 その分の税金を支払いました。 ただ、繰越控除という制度は、先に負け・後に勝ちの構図しか メリットがないのでは?

  • 居住用買換えの譲渡損失の繰越控除制度

    自宅のマンションを買い換えようと考えています。 居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の繰越控除制度 の要件に全て当てはまるのですが 譲渡損失の計算上で取得費用に大規模なリフォーム費用 を算入することができるのでしょうか。 減価償却費相当が控除されるのであれば 間取り変更等の大規模リフォーム費用も 取得費用に認められそうな気がするのですが。