• ベストアンサー

法律・寄付について

法律・寄付について  いくつか、寄付金を募集しているサイトを見かけます。政治や難病の支援などありますが…当方、無償で詐欺撲滅支援サイトを手がけようとしています。ただ、サイト代や電話代など毎月費用が少しかかってしまいます。 そこで、寄付など資金をあつめても良いのでしょうか(もちろん、強制ではなく相談者の厚意での寄付です)?弁護士法の非弁行為に該当しないか心配です。 詳しい方、ご回答のほうよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問内容が意味不明な部分があります。 「虚偽の難病や政治活動を掲げて寄付を募っているサイトを撲滅したい」ということでしょうか? 「相談者」というのは「詐欺サイトに騙された被害者」でしょうか? それで質問者さんは自ら立ち上げた「撲滅サイト」でなにをしようとしているのでしょうか? いずれにせよ「支援」の内容によりけりでしょう。 単なる被害者の会程度、あるいは詐欺サイトの証拠を集めて警察に告発などをするような活動ならば寄付をうけても問題がはないかと思います。 相談者に替わって詐欺サイトと交渉しようとするなら問題があるでしょう。

akiba_co
質問者

補足

メッセージありがとうございます、分かりづらくすみません。 onbaseさんのコメントにあるように、 >単なる被害者の会程度、あるいは詐欺サイトの証拠を集めて警察に告発などをするような活動ならば寄付をうけても問題がはないかと思います。 交渉などではなく、アドバイスして今後の人生をよりよく過ごして欲しいそんなサイトを構築したいと思っております。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 寄付金や募金などを受け取った場合の税金

    例えば、最近はあまり報道されませんが、小さな子供が難病にかかってしまい、外国で手術をするという事がありますよね。 親も若い人が多いためか、多くの場合は周りの方が音頭をとって寄付や募金などを募って資金を補っているようです。 お金の流れは次の様になると思うのですが、 一般の人 → 支援者(○○ちゃんを助ける会) → 保護者 → 医療費・滞在費用などの支払 こうした場合は税金はどの様になるのでしょうか?保護者は寄付金に対する税金を払っているのでしょうか? 個人的には税金を課税するのはどうかと思うのですが、自費で行った場合には給料など税金の支払い済みのお金(給料など)で医療費を支払っているはずで、寄付金で医療費を支払った場合は収入に課税されないというのはおかしいとも思えます。確定申告の医療費控除も一旦税金が課せられたものに対して控除をする仕組みになっていると思うのですが。 果たして、この様な場合に税金はかかるのでしょうか?

  • 「東日本大震災寄付金付切手」担当部署は非対応

    「東日本大震災寄付金付切手」 この資金がどのように使われているかを監査し、その結果の情報がどのように公開されているについて、日本郵便に問い合わせた。 担当部署が出てこないで、相談窓口で、サイトを見てくださいとのおうむ返しのみ。 PDFの「詳細」に寄付先の機関が書かれていると、我がネット環境下ではアクセス(最新マック、サファリ、有料アクロバット)できず。 窓口担当者はその点はそちらの問題だと。いわば、寄付金の丸投げで、無責任な徴収と感じた。 寄付を徴収する機能不能。 自民、民社の政治と同様に、政府や独占企業体がやる寄付には協力すべきでないと言うことでしょうか。無駄な使途に使われない保証はないと。

  • 石原慎太郎の尖閣詐欺に遭った被害者

    石原慎太郎の尖閣詐欺に遭った被害者は、今なんと思っているのですか? ところで、既に国のものの尖閣買うのに、なんで、まだ尖閣募金をやっているのですか? 東京都尖閣諸島寄附金募集サイト http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/senkaku.htm まだ寄付金を募っている尖閣募金は詐欺ではないのか! http://www.asyura2.com/12/senkyo138/msg/602.html 「この寄附金は、地方自治法第96条第1項第9号に定める「負担付きの寄附」として、お受けするものではありません。」とある。 自治法96(1)(9)の「負担付き寄附」とは,寄附の契約に付された条件そのものに基づいて,地方公共団体が法的な義務を負い,その不履行の場合にはその寄附の効果に何らかの影響を与えるものと解されています。 つまり、尖閣募金は、地方自治法第96条第1項第9号に定める「負担付きの寄附」ではないので、尖閣以外のことに使われても法的に何も問題がないということだ。 もちろん寄付金が返金されることはない。 いったい尖閣募金は何のために使われるのか。 東京都の選挙資金なのか、オリンピックの招致活動資金なのか、 それとも第2のオウムテロを起こすための活動資金なのか 【知事辞任】シンタローオウムテロはやらせねえぜpartII【国政進出】 http://www.youtube.com/watch?v=RK9ZTOlyxAM

  • サークルOBに送付する謝罪と寄付依頼の手紙のマナー

    お世話になります。 大学の部活の後輩がOB・OGに向けて寄付依頼の手紙を出したのですが、その文面が酷いと世代の離れたOGの方からご指摘をいただき、文面を修正し、謝罪の旨を加え再度送付することになりました。 実際に送付した文章の一部を抜粋したものが以下です。 「このコロナ禍の3年で多くの新入生が入部し、また今年の〇月から合宿をおかげさまで再開することができました。つきましては、部活再開に伴い、部の運営資金が学生にとって大変重い負担になっております。誠に申し訳ありませんが、諸先輩方の御支援・御助力をお願い申し上げます。部員一同、先輩方の御厚意を決して無駄にしないよう、精一杯頑張っていく所存であります。大変申し訳ありませんが、次項に銀行の口座番号を記載しますので、ご支援いただけたら幸いです。」("〇月"以外、原文ママ) たしかに非常に稚拙な文章(とくに前半)であることは自分にも理解できるのですが、具体的にどのような文章で寄付をお願いするべきか、また、冒頭にどのような謝罪文を添えるべきかわかりません。 ちなみに、資金が不足している理由は主に2つです。 ・部員が急激に増えた。 ・ダメージにより使用できなくなった物品が増え、買い替えが必要になった。 (具体的な部活同名を伏せているため不明瞭な書き方になってしまいすみません。) 後輩を指導すべき立場にありながらほんとに情けない話ですが、ご教示いただきたいです。

  • 出会い系サイトについて

    出会い系サイトに登録すると宝くじで当たったから4000万あげますとかボランテイは団体から3000万寄付しますとか1000万支援するのでsexしませんか?そのほか資産家や社長からいろいろと支援しますというメールが届きます。これらはすべてポイントを使わす詐欺なのでしょうか?実際にお金をもらった方はいるのでしょうか?

  • サイバーエージェントの様なブログとメルマガ配信のサイトを初心者が立ち上げる方法を教えてください。

    サイバーエージェントの様なブログとメルマガ配信を使い困っている人を助ける為のNPO法人を立ち上げたいと思っていますが、技術と資金がありません。なので、皆様からの技術支援(サイバーエージェントの様なブログとメルマガを配信するサイト構築の為)を頂きたいと思っています。サイト立ち上げ方法を教えてください。また、無償にて技術支援をしてくれる人を得る方法もお願いします。

  • 悪質なブログ

    日本が大地震で大変な時に ブログで偽アフィリエイトをしてる奴らが多数居ます クリックして貰えば被災地へ無償で1円寄付できます 救助や支援が出来るとリンクしてあってもまったく関係のないサイトへ飛ばす これもクリック課金のサイト どれもまったく関係なく単にアフィリエイトのクリックを稼ぐものです こう言う不謹慎な奴ってどうして出てくるのでしょうか?

  • 震災支援サイトのPrayforJapan・設立者が

    震災支援サイトのPrayforJapan・設立者がポケ速の管理人だったことに驚きましたが、更にPrayforJapanに集まった寄付金を私的に流用していたことが発覚して炎上していますが、これってブログ炎上どこの話ではないのでは?日本全国の国民市民だけでなく、世界中の人たちを巻き込んだ国際詐欺では? この案件は地元都道府県警、警視庁を越えた国際事件なので、検察庁が動くべきだと思います。 日本が誇る慶応大学から国際詐欺グループ長・鶴田浩之が生まれて悲しいです。 東京大地震で、PrayforJapanという支援団体に寄付した金が、鶴田浩之率いる仲間内が別に作ったNPOを迂回させて、国民市民からの義援金をネコババしていたとは非国民も甚だしい。 全額弁済せよ! PrayforJapanの代表・鶴田浩之は詐欺師だった。ショックすぎる。 日本はNPOがマネーロンダリングをする時代ですか?PrayforJapanには失望しました。日本中のNPOの信頼すらなくなった。ただの詐欺団体だった。

  • あるサイトを見ていて、

    あるサイトを見ていて、 情報商材の返金を代行し報酬を得ているひとがいることを知りました。 これは弁護士法違反(非弁行為)に該当しないのでしょうか? 次のような流れです。 情報商材購入者が販売者に返金を要求したところ、 いろいろな理屈で拒否されました。 そこで購入者が代行者に依頼し、代行者が販売者に返金請求をします。 返金がされると、15%の報酬を、代行者は受け取ります。 返金が直接購入者に行くのか、代行者を経由するのかは不明です。

  • 最近 知ったのですが NHKの受信解約を考えてます

    最近はテレビの設置にかかわらず NHKを解約する事も出来るらしいのですが詳しい内容がわかりません。 またNHKは高額受信料滞納者には強制執行を行なっていると聞きます。 民主党の安住淳幹事長代行(宮城5区)が財務相だった2011年、大臣規範で自粛を求められている大規模な政治資金パーティーを開き、約1320万円を集めていたことが30日、分かった。国対委員長在任中に、当時のNHK経営委員長から計10万円の寄付を受けていたことも判明した。 大臣規範は「疑惑を招きかねない大規模なパーティー」の自粛を求めているが定義があいまいで、過去にも閣僚がたびたび大規模な政治資金パーティーを開催していることが問題視されている。安住氏の事務所は「定例会として開催した。規範に抵触するとの認識はない」とコメントした。 安住氏の政治団体「淳風会」の11年分の政治資金収支報告書によると、パーティーは同年10月26日に東京都千代田区のイベントホールで開催。パーティー券は、不動産関連会社や家具メーカーといった664の企業や団体などに販売していた。 また、安住氏が国対委員長だった同年5月と8月、当時NHK経営委員長だった数土文夫氏から2回で計10万円の寄付を受けていた。NHK経営委員は国会の同意が必要な人事。数土氏は取材に「個人的なことでコメントは控えたい」とし、安住氏の事務所は寄付を受けた理由を「政治活動に理解と支援を頂いている」と回答した。 市民団体「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」共同代表の醍醐聡東大名誉教授は「経営委員長から特定の政治家への献金は『不偏不党の立場を守り、放送の自主・自律を堅持する』と定めるNHKの放送ガイドラインに抵触する可能性がある」と指摘した。 [ 2012年11月30日 ] http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/11/30/kiji/K20121130004... NHK関係者のこの行為は、放送ガイドライン 『 不偏不党の立場 』に明らかに抵触すると思います。 またNHKは視聴者の受信料で運営されているので、視聴者の政治思想に反しての特定政党政治家への献金は許せません。 寄付を行なった数土文夫氏の立場も国会の同意が必要な人事の方なので何か問題ではないでしょうか。 皆さんどう思われますか。