• ベストアンサー

過酸化水素水の残留確認は?

飲料水メーカーに勤めています。 充填する前の紙パックに、0.1%の過酸化水素水を噴霧殺菌し、乾燥ヒーターにて乾燥・無毒化する工程があります。 取引先様より、サンプル品の検査項目として、過酸化水素水の残留確認を求められましたが、どのような方法が適当でしょうか? 空パックか、水充填したものがよいのか? その方法にはどのようなものがあるか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

過酸化水素しかないのであれば、 パックを一定量の純水で水洗し、その洗液を酸性にして、 ヨウ化カリウム液を添加し、ヨウ素が遊離すれば(変色すれば、)、 残留しています。 純水に各種濃度の過酸化水素を添加した水で、 検出限界を見ておけばいいでしょうね。 また、着色具合で残留の濃度の目安となると思います。

h-hikaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちなみに洗液を酸性にするのは、1/2塩酸で良いのでしょうか? また、0.1%の過酸化水素水に、純水100ミリリットル使用すると、その濃度は更に低いものになりますが、検出は可能でしょうか?

その他の回答 (1)

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.2

No.1の回答者です >ちなみに洗液を酸性にするのは、1/2塩酸で良いのでしょうか? もっと薄くてもいいでしょう。 >また、0.1%の過酸化水素水に、純水100ミリリットル使用すると、その濃度は更に低いものになりますが、検出は可能でしょうか? 0.1%の過酸化水素の量が書いていないので、どのぐらいの濃度になるか不明ですが、欲する残留規定の過酸化水素の液を調整し、反応するか確認するほうがいいでしょう。

h-hikaru
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。恐れ入ります。 過酸化水素水の量は、およそ0.12ミリリットルです。(0.1%) これを、洗浄用に、例えば100ミリリットル入るとなると…かなり低い濃度になります。 一般的に、過水の残留はこのような方法で行ってるという事でしょうか?

関連するQ&A

  • 数の子の過酸化水素の残留について

    数の子の過酸化水素の残留について 数の子製造に携わっておりますが、 過酸化水素使用後、カタラーゼ処理にて中和した後の数の子の過酸化水素の残留を調べたいと思っております。 分析機関等に検査に出すと時間がかかるので、参考程度の簡易的な残留測定方法を探しております。 宜しくお願いします。

  • 過酸化水素の定量法

    液体サンプル中の過酸化水素を定量する方法を教えてください。

  • 加工食品中の過酸化水素の残存について

    加工食品中の過酸化水素の残存についてどう判断して良いのか迷っています。2つの疑問があります。 (1)殺菌や漂白の目的で数の子などに食品添加物として使われる過酸化水素について、厚生省の使用基準には「最終食品の完成前に分解又は除去すること」という前提で表示が免除されているのですが、残存の有無を確かめるためには、どのような分析法でどの程度の残存量であれば許されるのか教えて下さい。あるいは、ある決まった分析法を用いて、その方法の検出限界以下であれば除去されたと判断して良いのでしょうか。 (2)食品添加物として添加しなくとも、食品中に含まれるビタミンCやカテキンなどが酸化されて自然に過酸化水素が生成する例が多いと聞きます。その場合、加工食品中に過酸化水素が検出されたものを販売しても違反にならないのでしょうか。添加しなくても過酸化水素が入っていることが公知の食品では、過酸化水素が残存しても問題視されないのでしょうか。添加していないのだから、残存量をチェックする必要もないという考え方で問題ないのかどうか教えて下さい。 あまり明文化されていないようなので、困っております。もし判断指針などありましたらよろしくお願いします。

  • 過酸化水素のマグネットポンプ移送

    過酸化水素(35%)をマグネットポンプで移送しておりますが、 インペラが焼付いて、サーマルトリップで停止するという事態が1ヶ月間に2回 起きました。 過酸化水素は反応性の富む物資なので、液体が配管内でガス化して、 ポンプが空運転の状態になってしまったのではないかと推測しております。 過酸化水素の移送について、皆様の現場で実践しておられる方式 (運用方法、ポンプ形式、移送形式など)を今後の対策の参考にさせて いただきたいので、教えて頂けないでしょうか? 現在の使用条件は下記の通りです。 ・移送目的:ストックタンクから反応槽への移送 ・運用:手動操作によるバッチ運転、ポンプ停止時はポンプ吸込み側のバルブを     閉じています。 ・ポンプ形式:マグネットポンプ ・吸込条件:タンク水頭圧分押込み(タンクとポンプは同じ据付レベルです) ・流量:60 L/min(現状) ・吐出圧力:0.5 MPa(現状) ・配管:U-PVC 40A(特に保温、保冷などはしていません)

  • 地下水

    工場で地下水を利用しているのですが、白い不純物が多く見られるようになりました、過酸化水素など殺菌消毒など考えているのですが、過酸化水素を混ぜた水を下水などに放流するどだめですか?そのほかなにかいい方法はないでしょうか?

  • カフェインの単離

    学生実験で紅茶からカフェインの抽出をしました。 質問ですが、再結晶して得たカフェインの針状結晶を乾燥していたら壊れて単なる粉末状になってしまいました。これは何が起きているんでしょうか? またこれは課題なのですが、「カフェインに過酸化水素試薬及び塩酸を加えて水浴上で蒸発乾固すると、残留物は黄赤色を呈する。さらにこれにアンモニア水を加えると赤紫色を呈する。」ここで起こっている反応はどのようになるのでしょうか? どなたか回答お願いします!

  • シーズヒーターの劣化

    シーズヒーターを使用した乾燥機にて熱風(80℃~120℃)を 製品にあてて乾燥する工程があるのですが、 シーズヒーターの劣化?により金属粉の発塵がり 製品に付着し不良の要因となっています。 シーズヒーターからの発塵対策に良い方法は ないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • フリーズドライの乾燥方法について

    現在フリーズドライ(以下FD法)について勉強中で、 一般のメーカーがどのように製造しているのかを調べています。 インターネットや文献を調べたりで、FD法の主な流れは理解してきているのですが、 その中で”乾燥工程”に関して質問があります。 乾燥工程では、乾燥方法としてヒーター、油などを用いた循環加温や輻射熱で対象物を加熱しているかと思うのですが、どのメーカーがどの乾燥方法を用いているのか、メリット/デメリットがわからず困っています。 もしどなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか。 知りたい情報は下記のようなイメージでいます。 例:企業名:○○株式会社   乾燥手段:伝熱ヒーター/輻射熱ヒーター/循環加温式   その他:HP、メリット・デメリット

  • 室内エアコンの消臭方法は?

    1年ぶりに室内エアコンをつけたらカビ臭いので、中のプラスチックの防カビフィルターを水洗した後に、乾燥させて取り付けたのですが、まだ多少カビ臭いのです。 よく見るとエアコンのフィルター以外にホコリが残っているようです。ちょっと掃除しにくい場所なので、何かいい方法はありませんか? ちょうど手元に消毒用のエタノールがあるのですが、噴霧器でエアコン内を殺菌する方法は効果がありますか?

  • 飛行許可について

    ロケットベルト、ジェットパックと呼ばれる空を飛ぶ装置がありますが、もしそれを国内(私有地やスタジアム、ドームスタジアム等)イベントで飛ばそうと考えた場合、航空法の対象になるのでしょうか?  また、いろいろ調べてみた結果、高濃度過酸化水素やジェット燃料(Jet-A fuel)を燃料として使用するみたいです。 これらの燃料を扱う上での法律や規制などがありましたら、ご教授ください。