• 締切済み

おかゆのおいしい作り方を教えてください

塩とご飯だけで作るおかゆについて、おいしいおかゆの作り方を教えてください。火加減、ごはんと塩の量、時間、水加減なんでもよいので細かい点まで教えてください。皆様、主に主婦の皆様でしょうか、自分の自慢のレシピ、身につけた知恵、注意点、こうやったらおいしくなった、おいしく作れる、などなどその他なんでもいいので、みなさんの情報を僕にご教授くださいませ(*^^)みなさんの腕、頼りにしてますよ! しかし、なぜごはんに塩だけでとってもおいしいのでしょうか? もちろん塩だけおかゆ以外にも、ご自慢のおかゆがありましたらぜひぜひ教えてください。楽しみにしていますwktk

みんなの回答

回答No.3

ご飯からのおかゆの作り方。 基本はご飯に対して等量から1.5倍のお湯を鍋に用意し、それにご飯を入れて全体的に大きくゆっくり米粒をほぐすようにかき混ぜる。 後は総重量に対して、0.8%位の食塩を入れる。 米粒をなるべく潰さないよう、混ぜるのは程ほどに。 まあ、これが基本です。 次に変化系を。 簡単な方法。 「のりたまふりかけ」など、ふりかけ類をかける。 お湯に「マツタケのお吸い物」を入れておく。(要塩分調整) ダシでおかゆを作る。 コンソメスープの素を入れる(最初の塩分は入れないように、辛くなります) おかゆに市販の鮭フレークを添える。 昆布の佃煮等佃煮類を添える。 わさびを添える。 たっぷりの鰹節を振りかける。 豚味噌、かつお味噌等のなめ味噌を添える。 肉の大和煮缶詰を乗せる(炊くときに入れてもいいです)食するときにお好みで和からしを。 ちょっと凝った方法。 みりんを少々加えてちょい甘辛にして炊いて、レモン汁をふりかけて。 ダシで炊いて、みりん、酒、薄口醤油を入れて整えてからとき卵でかき玉汁風にする。 貝柱、えび、貝類(アサリ、ハマグリなど)ニンジン、白菜、玉ねぎと一緒に炊き、みりんと薄口醤油で整える。 コンソメスープ、玉ねぎスライス、トマトざく切り(皮はむいてください)、ローズマリーをほんの少々で炊いて、粉チーズを散らす。 鶏がらダシ、春雨を入れて炊いて、お好みの温野菜を細かく切って入れる(同じ鍋で同時には煮ないこと。アクが出る場合もあります)。酒、塩コショウで整えて、最後にフレッシュレモンをお好みで絞っていただく。 最後の方はもはや「おかゆ」ではない気もしますが(笑)まあ、おかゆの製法からの発展技ということで…。 なお、すべて、普通の白ご飯から作ります。もちろん生米からもできますが、まあ、時間もかかるので、「前日の冷ご飯」を基準に考えてます。 おかゆはプレーンで、シンプルな味わいですから、色々発展もさせやすいですね。 がんばって色々考えて、楽しんでください。 なお、スープがべとつくのが気になるなら、ご飯を一回お湯で洗ってから入れると大分やわらぎます。

atomega
質問者

お礼

おぉ!とってもおいしそうな作り方がたくさんあるんですね!とっても細かくてわかりやすいです。ぜひ作ってみます。 ありがとうございました。

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.2

お粥は圧力なべで作ると中華飯店なみの物が作れるのですが・・ その場合は米と水が1:6です 米を軽く洗って水とともに圧力なべに入れ 初め強火で沸騰したら→極弱火にして20分加熱して →火を止めて、そのまま蒸らし20分→圧を抜いて蓋を開け 塩と、とき卵を回し入れザッとかきまぜたら、又蓋をして 5分程度置いて卵が固まったら出来上がり みじん切りしたザーサイを載せて食べるとすごくおいしい!! 普通の鍋で作る場合 大き目の鍋に 米と水=1:7 米を軽く洗って水とともに鍋に入れ 初め強火で沸騰したら→蓋を外して吹きこぼれないように 注意しながら極弱火にして1時間程度加熱して 火を止める前に塩と、とき卵を入れて さっくり混ぜ合わせて火を止め10分蒸らして完成 コツは卵を入れるところまで、なるべくかきまわさないこと! 余りかき回すと「糊」のようになって不味くなります かき回すときは、おたまを使わず必ず箸を使うようにすると 粘りが出ないで美味しいお粥になります 卵の代わりに缶詰のコーンを入れてもおいしいです ザーサイを乗せて食べるなら、調味の塩は控えたほうがいいです

atomega
質問者

お礼

圧力なべは使ってますよぉ。ご飯はおいしくたけますし、野菜もとてもやわらかくなりますし、カレーだってすぐに出来上がりますし、こんなに便利なものはありませんよね。 くわしくありがとうございました!ぜひ作ってみたいとおもいます。 回答ありがとうございました。

  • khmer
  • ベストアンサー率11% (10/89)
回答No.1

1,米を研ぐ暫く水につけておく(15分ぐらい) 2,ザルにあげてある程度水気を切る 3,水を沸騰させる 4,沸騰した湯の中へ米を入れる。 5,時々しゃもじなどでかき回す。   あまり頻繁にやる必要はありません。 6,出来上がったら適当に塩をまぶす。 つやと粘りがあります。  炊飯器などで規定の分量でおかゆが出来ますが最近私は炊飯器に頼っています。

atomega
質問者

お礼

なるほど。・・・普通ですね。この説明の中にkhmerさんの恐ろしいほど高度な思考パターンが組み込まれているわけですね。すみません、僕は読み取れませんでした。 まず、ふつうに作ってみます。 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • お粥のレシピと作り置き

    夫が胃腸炎でお腹を壊しているのでお粥を作ろうかと思うのですが下記の作り方でOKでしょうか? レシピを検索しても色々ありすぎてわからなくなってしまって・・・。 冷凍ご飯が1杯分ほどあります。 これを電子レンジで解凍してぬめりを取り、土鍋に入れ200mlほど水を入れて沸騰するまで強火にし、 沸騰した後は溶き卵を入れ弱火で10分ほど煮込む。 あとは塩で適当に味付け。 これだいたいいいでしょうか? また、明日は仕事で不在なので今夜から作り置きしておきたいのですが今夜から作ってしまうとお米が水分を吸ってまずくなってしまうでしょうか? 主婦の基本ともいえるおかゆのこと、教えてください!!(+_+)

  • 中華粥に合う添え物

    皆さんのお知恵を拝借したく。 中華粥を炊いて振舞おうと思っているのですが、ちょっと添え物で悩んでおります。 以前やったときは、昆布の佃煮、漬物、鼈甲餡を用意してたのですが…できれば、もうちょっと(というかいっぱい)種類を増やして…って思ってるのですが。 佃煮各種とかやってもちょっと見た目も味も変化に乏しいかなぁと思い、いろいろと悩んでおります。 で、「こんなん美味しいよ~」ってのがありましたら是非教えていただきたく。 ちなみに、中華粥は概ね以下のレシピで作ってます。 ・鶏がらを圧力鍋で煮立ててスープを作る ・鶏肉と米をスープの中にいれてそのまま2時間ほど弱火で煮込む ・刻み生姜でアクセントをつけて塩で味を調える こんな感じの、あっさり目だけどコクのある中華粥です。

  • 鍋でご飯を炊いたのですが…

    2回ホーロー鍋でご飯を炊いた事があります。 1回目は成功したのですが 先日の2回目では大失敗でした。 時間通りやったのですが芯が残ってしまったので お粥にシフトチェンジしたものの、その後弱火で40分煮込んでも 芯が残りっぱなしでした。 (もったいないし、生というわけではなかったので、お茶碗1杯ぐらい食べましたが、気分が悪く残しました) 炊いたのは1合のみです。 ホーローの大きさとも合っていると思います。 レシピはネットで色々見て、これ!と思ったものをチョイスしました。 1回目は成功したこともあり、2回目の失敗が堪えました(お粥にもなりませんでしたし)。 その失敗に対して2点質問があります。 1.一番の失敗の原因は途中で火加減を少し落としてしまったことだと思います。 というのも、レシピ通りの火加減でやっていたら吹きこぼれたので、火を1段階落としてしまいました(IHです)。 こういう場合は、吹きこぼれは気にせず、火加減は変えないほうがいいのですか? 2.40分煮込んでも(お水もちゃんと足しました)芯が無くならなかったのは、時間が足りなかったのでしょうか? レシピ通りに所定時間火にかけて、その後所定時間むらした後に、芯が残っていることが発覚したので、そこから40分水を足して弱火で煮込みました。 むらした後の芯の残り具合は、ギリ食べられないぐらいの芯の残り具合でした。

  • 10ヵ月の娘 大のおかゆ嫌い

    10ヵ月なりたての赤ちゃんがいます。離乳食始め(六ヵ月半)頃は、 十倍 七倍かゆとぱくぱく食いたのですが 最近三回食になって、 一日出かける場合、数時間で昼食!っという時は、手作り離乳食持参して。そうでない時はベビーフード(中華雑炊やさぬきうどん等)を使っていました。それが続いたせいか 普通のおかゆを全く食べなくなりました おかゆに飽きるとはよく聞いていたのですが ここ三週間はずっと出かけも手作りのみでやってみてもおかずのみ! 本当に全く白おかゆをたべない(固さを色々前後してみても駄目でした)のです。白いご飯を口の前に持っていく最中に、見るだけで 反り返ります おかずと混ぜ混ぜご飯!?にするとぱくぱくです。この時期皆さんはどんなご飯をあげて(おられましたか)ますか? 先輩ママさん 同じ位の赤ちゃんのママさん お知恵をください。

  • 優しさとは

    その日私は具合が悪く寝込んでいました。 仕事帰りの主人から連絡があり「ゼリー買ってこうか?お粥作ろうか?」と聞かれたので「あんまり食欲ないけど、、お願いします」と食欲は無かったですが気持ちが嬉しかったのでお願いしました。以前主人が熱を出した時お粥を作ったところ、「俺も〇〇が具合悪くなったら作ってあげるね!」と言ってたのを覚えてたので嬉しかったです。 ゼリーはわざわざ有名な物を調べて買ってきてくれました。 お粥は私が使ってるレシピを見せて教えたのですが、普通に炊くと言い出して炊飯器で炊き始めました。「お粥作ってくれるんじゃないの?」と聞くと何やら嬉しそうに「俺が食べると元気になるお粥作ってあげるね♪」と言うのでお米と塩だけのお粥を期待してた私は焦って「え?お塩だけのお粥じゃないの?」と聞くと何も答えません。 「お願いだから何入れるか教えて」 「卵と、あとは秘密」 「私、普通の塩だけのお粥が食べたい」 「大丈夫、これ食べれば絶対元気になるから」 「お願いだから塩のお粥にして」 「大丈夫、俺を信じて」 全く聞き入れてくれないので悲しくて泣いてしまいました。 「何で作ってあげようとしてるのに泣かれないといけないの?傷つく」と言われさらに泣きました。私だって傷つけたくてこうなったわけじゃないのに。 私なら具合の悪い人に「〇〇を食べたい」と言われたらそれを作ってあげたくなります。けど彼の優しさは自分が良いと思ったものを相手に食べさせるというものです。私にはそれは押し付けに感じてしまいます。 「卵は気持ち悪くなりそうだから今食べたくない」とはっきり言えばよかったのでしょうか?我慢して食べて、後で気持ち悪くなって嘔吐すればよかったのでしょうか? 「月に1日しか休み無く働く人間に、よくそんな酷いこと言えるよね」と言われました。私は専業主婦です。主人に甘え過ぎなのでしょうか。

  • ベイクドポテト、味付けのバリエーションが欲しい

    以前、ベイクドポテトの火加減について質問させていただきました https://sp.okwave.jp/qa/q10157477.html 高温で短時間加熱したほうが食感良くしあがりました。 火加減は掴めたのですが、味付けのバリエーションが少なく、飽きてきました 私のレシピでは あおさに塩を振って「のり塩」 カレー粉をまぶして「カレー味」 の二つしかバリエーションがありません 焼いたじゃがいもに合う味付けを、どんなものでも結構ですので、ご紹介ください

  • 焼きそら豆の作り方

    そら豆を買ったので、焼きそら豆にしたいと思ってレシピを検索しているのですが。 分からない点を教えてください。 1・そら豆を魚焼きグリルで焼く場合、魚を焼くのと同じようにお水を張りますか? 2・そら豆を焼く前に切り込みを入れたり、サヤの端を切り落としたりした方が良いですか? 3・火加減はどのくらいで、裏表何分くらいですか? 4・剥いた後に塩を振ったり、しょうゆを付けて食べるという感じで大丈夫でしょうか?  

  • お米の水加減を間違えてしまい、やわらかいご飯が炊けてしまいました。

    お米の水加減を間違えてしまい、やわらかいご飯が炊けてしまいました。 (3合のお米に対して4合分のお水を入れてしまいました) おかゆほどやわらかくはないのですが、普通に食べるにはちょっと…という位のやわらかさです。 コレがもち米だったらおはぎでもいいのかなと思うのですが、普通のお米でおはぎを作って 美味しくできるのか疑問です。 このやわらかいご飯を使ったレシピは何かないものでしょうか。

  • お米の炊き方

     Popcaです、こんばんは  お鍋でごはんを炊いています。仕事に行く前に米を研ぎ 水につけておいて、帰ってきてから着替えや部屋の片付けをしている間に火にかけるのですが・・・炊くときにお鍋に入れる水の量のがわからず、芯が残っていたり、ぎゃくに粥みたいだったりします  火加減、火をとおす時間、とおしかた、たきあがった目安はなにか・・などもしりたいです。  ひとりぐらしで、米はたいてい1合です。  よろしくおねがいします

  • 枝豆の茹で方と枝豆を使った美味しいカンタンレシピ 教えてください☆

    こんにちは☆ 新米主婦です、力を貸してください(笑) 枝豆を1袋買ったんですが・・・ちゃんとした茹で方がわかりません!! 実は以前、かなり曖昧に塩を適当に入れて適当に茹でました。 塩加減や茹で時間を教えてください。 塩は茹で上げてから派・茹でる時派に分かれるそうですが、実際どっちがいいのかもわかりません。 あと枝豆を使った美味しいカンタンレシピを教えていただけたらと思います!! アルコールは飲まないので「おつまみ」としてではなく、 何か枝豆を使ってメインまたはサブで出せる料理をお願いします☆ (※共働きのため、帰宅後の準備になりますのであまり時間をかけて作れません) 先輩主婦さん!!よろしくお願いいたします(≧◇≦)

専門家に質問してみよう