• 締切済み

指定校推薦内定後の勉強について質問です。

先日指定校推薦で 上智大学理工学部物質生命理工学科が内定しました。 まだ面接が残っているのですが、 ほとんど落ちることはないということなので これから大学入学までの勉強についてアドバイスお願いします;A; この学科では12年次までは 数学,化学,生物,物理が必修になっていて また個人的に英語もそれなりに頑張っていきたいと思ってます。 今思っているのは  (数学)→青チャート数IIIC、入試問題集  (化学)(生物)→化学II、生物IIの入試問題集  (物理)→教科書借りて物理Iだけ独学 高校では化学と生物を選択していたので、 物理はほとんどやったことがありません;; また英語なんですが、 入学後クラス分けテスト(TOEICではない)があるそうで それに向けて勉強したいのですが、  (1)センター試験勉強を今からやって9割目指し、   文法語彙等を完璧にしてそれ以降は長文等をやる  (2)センター試験はほどほどにしてTOEICで500~600点目指す どとらがいいでしょうか? あとセンター1ヶ月前からはセンター対策に切り替えて 国語や社会もそれなりにやろうと思っているのですが、 どうなのでしょうか? 指定校だからといって大学で置いていかれるのは嫌なので ほどほどに遊びつつ頑張りたいです。 回答、アドバイスお願いしますm(_)m

  • emi04
  • お礼率25% (1/4)

みんなの回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.4

その学科をググって見ましたが、 将来は化学・バイオ・マテリアル系のいずれかに進むことなりそうですね。 ということは、物理の量子論が最優先です。 化学と生物は特にする必要は無いでしょう。 数学は微分方程式が立てれれば必要ありません。 また、英語はTOEICの勉強をすべきです。 そもそも、センター試験は大学入試であって、もうあなたには必要ありません。 今後はあなたの競争相手は旧帝大の理系学生になるので、 早く意識を切り替えましょう。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.3

こんにちは 大学合格おめでとうございます >数学,化学,生物,物理が必修になっていて については、今思ってるものでよいかと思いますが もし読んでなかったら、サイモン・シンの 「フェルマーの最終定理 (新潮文庫)」 読んで下さい。 いやあもう人生変わるんじゃないか?ってぐらいの衝撃を受けます アマゾンのレビューが抜群です。 >英語なんですが、 >入学後クラス分けテスト(TOEICではない)があるそうで TOEIC-IPのような気もしますが、違うんですかね? まあ一般論としては、TOEICでいいと思いますが 不安なら、センターというよりも上智の一般入試の過去問 とかの方がいいんじゃないですか?周りはそれを突破してきてる訳ですし >国語や社会もそれなりにやろうと思っているのですが、 >どうなのでしょうか? 大学において、高校までの国語、社会が役立つことは、ほぼないです それよりもレポートの書き方を勉強しておいた方がいいですよ レポート・論文の書き方入門 河野 哲也 大学生のためのレポート・論文術 (講談社現代新書) 小笠原 喜康 こんなところでしょうかね。 あと理系ということで、将来大学院を目指す可能性も高いと思います 学歴ロンダリング (光文社ペーパーバックスBusiness) 神前悠太、新開 進一、 唯乃 博 という本があります。 わかりやすく言えば、上智大理工学部から東京大大学院を目指しましょう という感じです。十分可能性あります。 あと漢検2級、英検2級もしくは英検準1級とかは持ってますか? 大して難易度高くない資格なんですが、いつでも取れると思ってると 大学では意外と受けないですよ、他に楽しいこといっぱいありますからね 将来就活のときに、資格欄に書くものがなくて慌てて困った!ということに なる前に、取れるものは取っておいた方がいいです がんばってください

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

NHK高校講座の物理を視聴してみてください。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/butsuri/ おすすめは、物理、化学、生物、地学、理科総合。 社会もいいですよ。地理、日本史、世界史が動画で見ることができます。現代社会、倫理、政治経済は、音声ファイルです。 生き方、人生観、世界観を鍛えるなら、現代社会と倫理と家庭総合を視聴してください。 数学は、http://www33.ocn.ne.jp/~aozora_gakuen/ 大学の数学の入門に、 http://aozoragakuen.sakura.ne.jp/kaisekikiso/kaisekikiso.html 大いにお励みください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

基本に立ち返って考えてください。 例えば、極普通の公立高校入試問題の数学が半分も解けませんが青チャートをやります、って無理でしょう。 教材や勉強方法は、あなたの現状の学力地点によって決まります。 青チャートが丁度良い学力なら青チャートをやれば良いと思いますし、そうでないならそれなりの教材をやることでしょう。 で、私なら古典と社会は捨てます。 古典はできるに超したことはありませんが、まぁ要らないかと。 社会は、やるなら世界史日本史地理政経全部やるべきでしょうが、今更な感じがします。 現代文は必要な人は必要ですね。 センター過去問を解いて、現代文で安定して楽に八割取れないようなら、出口や板野をやって「解法の基礎」を身につけてください。 物理に関しては、まずカリキュラムに物理があるのかないのかが大きいかと。 やるにしても、力学と波でしょう。電磁気はフレミングとオームの法則だけ知っていれば、と思いますが。

emi04
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます(^ω^) 一応国立理工学部志望で 勉強してきたので 青チャートレベルの学力は あると思ってます。 国語と社会についても 貴重な意見ありがとうございました! 物理は必修なので頑張ります*

関連するQ&A

  • 大学の授業が始まるまでの勉強は何をしたらいいのですか?

    指定校推薦で理工学部の化学系の学科に入学が決まりました。 しかし数学はあまり自信がありませんし、化学も英語も一般で入学してくる人と比べたらほとんど勉強していません。 さらにMARCHレベルの大学なので授業についていけるかとても不安なので今からできることを何かしたいです!! 数学、化学、物理は何をやったらいいですか?特に数学は解析の授業というのが特に不安です。 理系の大学生の方など、回答よろしくお願いいたします。

  • 上智大学物質生命理工学科入学後の勉強

    現在上智大学の物質生命理工学科を目指しています ここの学科では化学、生物、物理を総合的に学ぶと聞きましたが、自分は化学を高校であまり勉強していないので入学後化学について行けるか不安で... 正直化学基礎が少し分かるくらいです。 もしよろしければその点に関して教えていただけると幸いです

  • 東京理科大学理工学部経営工学科

    このたびの受験で東京理科大学理工学部経営工学科に合格することが出来ました。 しかし入試科目が英語、数学、理科(化学、生物、物理から1つ選択)だったため、高校物理が未履修です。(化学と生物はIIまで履修しました) カリキュラムを見ると、基礎科目として物理学が必修となっているので、授業についていけるかどうかとても不安です。 そこでお聞きしたいことが2つあります。 1つ目は入学までに、とくに重点的に勉強すべき物理の範囲や分野。 2つ目は経営工学科での物理の授業のレベルです。 お手数をおかけしますがご回答よろしくお願いいたします。

  • 大学センター試験のためにだけ、化学IBをとりたいのですが、間に合うでしょうか?

    来春、某大学の医学部を受験するものです。自分の第一志望の大学では、センター試験は物理・化学・生物のどれでも2教科取れるのですが、ほかの大学は大体が、化学IB必修となっています。俺は、入試用に勉強したことがあるのが、物理・生物のみで、化学はほとんど手をつけたことがありません。志望校の範囲を広げるために化学1Bのみセンター試験のために勉強し、二次用に物理と生物を勉強したほうがいいのか、それとも、物理を捨てて、今から化学をセンター・二次用に勉強すべきか、それとも、第一志望一本やりで、物理と生物だけを勉強すべきか、悩んでいます。

  • 大学入学までの勉強方法

    先日某国公立大学農学部の推薦公募試験に合格しました。 入学までの期間、センター生物と化学は8~9割ほどはとれるので両方ともII分野の勉強を始めようと思っています。 2つ質問があるのですが、 センターまでは国語の古文漢文、数学、日本史の勉強はやるべきでしょうか?進学先を考えると時間の無駄ではないかと思って悩んでいます。 もう一つ目は、英語の勉強方法についてです。私は記述の偏差値は58程度なのですが、センター英語はいつも6割しかとれません。良くて7割です。これからは大学の赤本をひたすら解くか、TOEIC用の問題集を新たに買って勉強するかで迷っています。どちらかいいと思いますか?

  • 指定校内定後の勉強についてアドバイスお願いします。

    高校3年男子です。先日、立教大学経営学部国際経営学科に指定校推薦で内定しました。筆記試験をすべてパスできるので少しゆっくりしてから、一般で入ってくる人に劣らないように、いろいろと今までで出来なかった検定試験(漢検、TOEIC)などもしながら高校での英語、政経の勉強などをしようと思っています。 この学科は、海外研修もあり、専門科目の多くが英語で行われるということで、英語の勉強は欠かさずにやっていきたいです。TOEICなども受けながら、聞いたり話したり出来るようにならないといけないと思うので(入学後いきなりではないと思いますが)よく勉強したいなと思っています。どのような英語の勉強をすればいいかアドバイスをいただけますでしょうか?やはり受験勉強の延長で勉強するのが無難でしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学へ入学する前に勉強しておきたい Part2

    四月から作業療法学科のある大学に入学します。AO入試で早くに合格が決まったので、高校理科を簡単に勉強しなおしておこうと思っています。 メインは物理と生物なんですが、生物にも関係してくるところなので化学も軽くやっておこうと思うんです。なんですが、高校では一応化学をとってはいたんですが、全くわからなくて成績もズタボロでした。 入試で必要というわけではないので、極力分かりやすさを優先した参考書を探しているんですが、何かいいものはないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 平成27年からのセンター試験理科選択科目について

    医学部再受験を考えている20代前半の者です。 来年、北海道大学医学部を再受験しようと考えています。 理科の選択科目についてですが、 私の代の時は、センター試験で2科目、2次でセンター試験で選択した1科目を除く2科目でした。 当時私はセンターで物理Iと生物Iを選択、2次で化学I・II、生物I・IIを受験し、国立理学部に入学しました。 来年の入試内容を見ると、 センター試験で2科目、2次試験で2科目と、科目数は変化ありませんが、 センター試験は物理・生物・化学から2科目選択、 2次試験は物理基礎・物理が必須、生物基礎・生物 or 化学基礎・化学 選択となっていました。 物理、生物、化学I・IIのI・IIという科目自体なくなったのでしょうか? センター試験でも物理、生物、化学としか書いていませんし、2次試験で必要な『基礎』という科目は初めて見ました。 私たちの時の生物Iが生物基礎、生物IIが生物に変わった…というわけではないのでしょうか? また、今までは実質理科3科目受験が実施されていましたが、 来年からは2科目で済むということでしょうか? (例えば センター試験で物理、生物を選択。2次で物理基礎・物理、生物基礎・生物を選択。 センターも2次も化学は受験しなくて良いということ) 今持っている参考書はどの教科もI・IIという教科の参考書(去年購入最新版)なので、使い物にはならないのでしょうか?

  • 履修科目について

    現在、理工学部に在学しています。 高校時代に、物理も数学III・Cを 採っていなかったのですが 大学で *微分・積分 *行列・線形代数 *物理学 のどれかを採らないといけません。 センター試験は生物と英語で入学しました。 つまり、物理も数学もかなり苦手です。 一番安易(という言い方は失礼ですが)なのは どれになりますか? やはり単位を落としたくはないのでかなり慎重です。 無難なものはどれになるのでしょうか? ちなみに応用化学科です。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 商業高校からの私大の一般入試

    現在、商業高校の情報処理科の3年で指定校ではない工業大学の情報系の学科の専門高校推薦入学試験を11月に受験しようと思っているのですが指定校でないのと去年のデータをみると自分の受験したい学科は9人受験して4人合格という状況で(在校生のデータをみると商業高校より工業高校出身が多い。それでも専門高校は少ないですが)不合格になるのではとかなり焦っています。 そこで、不合格になったときのことを考えて一般入試を受験できるようにしておきたいのですが、商業高校でなので普通科目の学力は普通高校に比べてかなり低いという状況です。 受験科目は 数学・・・「数学I」「数学II」「数学A」「数学B(4項目のうち、数列・ベクトルの2項目)」 英語・・・「英語I」「英語II」 理科・・・「物理I」「物理II(5項目のうち、力と運動・電気と磁気の2項目)」      「化学I」「化学II(4項目のうち、物質の構造と化学へ伊湖の1項目)」      「生物I」「生物II(4項目のうち、生物現象と物質の1項目)」 という3教科(理科については「物理」「化学」「生物」より受験時に1科目選択)なのですが理科については理科総合しかやってないので独学でやらなければならないのですが独学で一番できる科目はどれだと思いますか?理由とできれば勉強法や独学のできるオススメの参考書がありましたら教えてください。数学と英語についてはやってはいるのですが(数学は数Bやってませんが)かなり内容が薄く(はっきりいって中学生レベルだと思います。)理科同様に数学と英語も独学になってしまうので勉強法や独学のできるオススメの参考書等ありましたら教えてください。 ちなみに大学の偏差値は調べてみたところ受験する学部は46でした。 こういう感じなのですが自分はこの大学をあきらめて 推薦入試を受験すれば合格できる可能性の高い指定校を受験すべきなのでしょうか? それとも専門高校入学試験を不合格してからは入学しやすい指定校の一般入試を受験したほうがよろしいのでしょうか? 指定校の中で自分が良いなぁと思った大学の偏差値は42でした。 いろいろと長くなってしまいましたが回答をよろしくお願いします。 その他アドバイス(推薦入試の時の志望理由書の書き方や面接等も含めて)も歓迎です。