• ベストアンサー

外部との付き合いがない会社

11otosannの回答

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.6

異業種との交流を含めて 商工会議所への加入で委員会等に属せば様々な企業・店主と交流する機会が増えます。 年齢的に若い方であれば、商工会議所青年部への加入も合わせてできるので、事業のメリット以外にも様々な活動があると思います。 他には、ライオンズクラブ、ロータリークラブ等を検討されては如何でしょうか。

関連するQ&A

  • 会社でのお付き合い・・

    忘年会と飲み会について相談があります。。 来週二回、仕事関係の飲み会の誘いがありました。 (1)自社の支店同士の忘年会。 (2)自分の支店の毎日顔を合わせる大切なお得意様(医療関係)の懇親会。 正直、飲み会(酒)が苦手で、出席しても静かに人の話を聞いて笑い もくもく食べている。人見知り。 そしてお金の心配もありますが、ボーナスで何とかなりそう。。 付き合いだと割り切るものでしょうか? でも同じ職場の社交的なステキなおばさまは、用事とお稽古があるから 二つ欠席すると断っていたのを聞き、断れない自分がバカなのかなと思ってしまいました。 付き合いで飲み会に出席しても社交的、人間関係を広げられないなら、 出席する意味なんてないのではないか? しかも、支店の中では、脇役の社員の身なので、出席しても肩身が狭いなと 思ってしまうのです。 ウジウジ悩んでしまって恥ずかしいですが、皆様はどうされ、どう思いますか?アドバイス

  • ネットショップでの外部とのつきあい

    脱サラしてネットショップをはじめました。 少人数のスタッフ(自社のスタッフはみな同族です)と毎日を過ごしています。そしてこの仕事をはじめてから2年くらいたちますが、仕事を通してのつきあいがなかなかできません。 仕事からみでいろんな人と知り合い、飲みに行ったりするということがしたかったのですが、現実は毎日仕事が終わると自宅に直行です。 1人だけ知り合った人(わりと同業者っぽい)とは年に数回程度、飲みに行ったりしますが、仕事以外では趣味も違うのでなかなか頻繁に会うという感じではありません。 環境的にも、 ・自社でオリジナル商品を作っているので、基本的に外部との関係をもたずに仕事が完結する ・実店舗がなくネットショップなので、直接外部とのかかわりがない。 という状況でして、さらにはわたしの性格的なことも影響しているかと考えてしまいます。(わりと人見知りする方なので) ネットショップってこんなものなのでしょうか? 気軽にしょっちゅう飲みに行く同業者や取引先の人ってみなさんはいらっしゃいますか?

  • 男同士の会社の人との付き合いって、どの程度大事ですか?

    初めまして。 私は23歳の♀です。彼氏は3歳下で20歳、社内恋愛です。 私達の会社は男性が9割を占めている、男性社会の会社です。 単身赴任者も多く、週に1度は飲み会があります。 私は女と言う事もあったり、非正規職員(臨時社員)なので大きな飲み会以外は基本的に誘われません。 ですが彼はそうではなく、頻繁に誘われている様です。 私は飲み会に行く事は、もちろん頻度や程度にも拠りますが、会社の人との友好的な関係を築く為にも必要だと思い、行く事を拒否したりはしません。 もちろん、良い気がしない時もあります。 ですが先日、会社の人と会社主催の言わば「合コンパーティー」に行ったのです。 私は初め、ただの飲み会だと聞かされていたので行く事に関して何も思いませんでしたが、その合コンの2日位前に出会いを目的としたパーティーである事を、人から聞いて知りました。 私は彼氏が居る時は合コンへは決して行きませんし、 彼氏も「行かないよ、もしお前(私)が行ったら終わりだ」とまで言っていたのに、結局は行ったんです。 帰って来て聞くと、「付き合いだから仕方無い」の一点張り…。 そして大喧嘩になりました。 私は正社員ではないし、男でもないので、男同士の付き合い、と言うのが全く分かりません。 これは私が1人でこれから先も我慢して行くべき事なのでしょうか? 飲み会1回出ない程度で、男性社員の関係って壊れてしまうものなのでしょうか? 是非ご意見を聞かせて下さい。

  • お付き合い・・・

    忘年会と飲み会について相談があります。。 来週二回、仕事関係の飲み会の誘いがありました。 (1)自社の支店同士の忘年会。 (2)自分の支店の毎日顔を合わせる大切なお得意様(医療関係)の懇親会。 正直、飲み会(酒)が苦手で、出席しても静かに人の話を聞いて笑い もくもく食べている。人見知り。 そしてお金の心配もありますが、ボーナスで何とかなりそう。。 付き合いだと割り切るものでしょうか? でも同じ職場の社交的なステキなおばさまは、用事とお稽古があるから 二つ欠席すると断っていたのを聞き、断れない自分がバカなのかなと思ってしまいました。 付き合いで飲み会に出席しても社交的、人間関係を広げられないなら、 出席する意味なんてないのではないか? しかも、支店の中では、脇役の社員の身なので、出席しても肩身が狭いなと 思ってしまうのです。 ウジウジ悩んでしまって恥ずかしいですが、皆様はどうされ、どう思いますか?アドバイス お願いします。

  • 会社で出す写真入の年賀状など

    私の会社では年に何回か(年賀状や暑中見舞い)取引先の会社宛に 全員の社員の名前と顔写真入りのはがきを送っています。 私(女です)としては家族もいるし、なるだけ顔を出したくはありません。 取引先の会社といっても何千社といったレベルで、誰が見ているか正直わかったものじゃないです。 乗せて欲しくないと会社の人に相談したところダメだといわれましたが、このご時勢に名前入り顔写真をばら撒く神経が理解できません。 ちなみに私は営業職ではなく、内勤です。 営業ならともかく・・・断るにいい理由はないでしょうか。

  • 会社のつきあい

    22歳新入社員の彼と遠距離中の23歳女です。歓迎会の二次会でスナックに連れて行かれたそうなのですが、私はそういう所に行って欲しくない気持ちがかなり強い人間です。スナックは会社の付き合いでしょうがないということはなんとか理解しました。が、この先上司や先輩の付き合いでキャバクラや風俗に誘われたら、断れないのでしょうか。会社がらみの付き合いって重要なんですよね?

  • 会社の従業員が起こしたミス

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 会社の従業員(正社員)がミスをおかし、取引先からかなりの損害賠償を店がくらう場合、当該正社員は責任を負うでしょうか?(取引先にも問題があったとしても) 逆に身内の会社からしたら、その従業員だけに責任をとらせる手法なんてあるのでしょうか? 保険証をつかわすことによって、その従業員だけに責任を負わせることなんてありえますか? 包括的な質問ですが、現実問題として、どうも友達が会社にはめられたっぽいので、回答お願いします。

  • 社内の飲み会時の付き合いと対応について

    会社の人間との付き合いの飲み会の対応について教えて下さい。。 来月より新入社員で入社しますが、入社後の飲みの付き合いが不安で非常に気になっています。 社会人の大部分が飲み会が大好きな人が多く見えますが、飲み会ってそんなに多くの頻度でやっているのでしょうか? そして1回あたりいくら使っているのでしょうか? 恐らく入社1ヶ月以内は、同期に毎日のように付き合わされる可能性が高いですが、やはり割り勘なのでしょうか? 配属決定までの短期間の間で、大して仲よくもない同期の付き合いのための飲み会に毎回行く気も失せますし、毎回行くのも非常に金ももったいないので、3回に1回休みたいのですが、問題ありますか? スーパーや手作りすれば安く済むのに糞高い料理ばかりで、 非常に頻度の多い回数で、 相手の金の状況を考慮せずに、 参加しないと付き合いが悪いとひとくくりされ、 食べた量や飲んだ量に応じた割り勘をしない、そのような割り勘をするのを嫌うと自己中とされる など そんな風土が日本にはどうもあるみたいなのが嫌です。 居酒屋のメニューを見ると、例えば枝豆が最安で300円~最高800円で、ピンでもキリでもスーパーに売っている枝豆と缶ビール買えば安く済み、いずれにしても超ぼったくり価格ですが、 こんな所月に何回も行っていたらすぐに金が飛びますし、たった1回の飲みで5,000円は軽くなくなる気がします。 飲み好きの人はいくらでも金をお持ちのようなので、飲み会を何度もいくのでしょうが、貧乏人の私からしたら考えられません。 私は酒豪のように飲みませんし、高いので物を頼みたくありません(酒も特に強くない)。 なので、行ったとして大して飲食したくないのですが、どんどん飲食している人の都合に合わせて割り勘を絶対したくないのですが、 社会人になると、基本飲み会は割り勘になるのでしょうか? それとも部署の雰囲気や会社の雰囲気で変わりますか? 社会人の飲み会というのは、自分は飲んでないあんまり食べてないなど損得に関係なく、付き合いで支払わなければならないものなのでしょうか? 私の会社では社員の方から聞きましたが、月に4回~6回も飲み会に行くみたいなのですが私には考えられません。

  • 職場での上司や取引先との付き合い

    はじめまして 高校二年生の男です 早速質問なのですが、ある人が「仕事で上司との付き合いや、取引先との付き合いで、風俗に行くことがある」といっている方がいました。 それを聞いてとても驚いたし、ショックでした。 その人に詳しく話を聞いてみると、その人は愛知で某有名化粧品会社の営業にいた時、取引先との接待や飲み会の後上司に誘われたりでしぶしぶ行っていたそうです。 その人に、じゃあサラリーマン(特に営業)を除けば風俗に誘われることもないかな?と聞いたら、接待としてはなくなるけどほとんどの所が 上司から誘われるかもと言っていましたorz 実を言うと、僕はゲイだし風俗は好きじゃないので、そういう職場は絶対避けたいのですが、どこだとそういう変な付き合いがないのでしょうか? どこでもこういう付き合いはあるのでしょうか?orz

  • 会社の人について

    私の会社の人(配達する人)は、取引先から嫌な注文が入ってくると やたら「死ね!」という言葉を言っています。 聞いている私は、気分が悪くなります。一刻も早く帰りたくなります。 社会人にもなって「死ね!」なんて言葉を使う人間はどう思いますか? 他の企業の人たちもむかつく取引先から注文が入ったら、会社でそのよ うな言葉を発してたりしますか? もしうちの会社だけであれば辞めようかなって思います。

専門家に質問してみよう