• 締切済み

38歳男性で解雇され未経験の職種を考えてます

8月末に会社都合で解雇となりました。10年少々ですが建築関係の現場での技能職として働いてきました。好きな仕事で頑張ってきただけに非常に残念です。専門職である為資格等も他の建築に応用はあまり出来ませんし、仕事もほとんど求人がありません。年齢も年齢なだけにとても悩んでおります。失業保険がいくらか出るのが救いですが夜もなかなか眠れず精神的にもまいってます。現在仕事を探していますが、本当に厳しいです。今迄の仕事がいわば職人、学歴も高卒で語学も出来ません。建築関係といっても求人にあるものでは今迄の経験では無理な感じがしております。建築関係の仕事の前に経理を4年程していましたがブランクもありますし難しいと思います。そこで全く未経験の仕事に挑戦も考えてます。ただ何がしたいのか?それよりこの年齢で正社員として雇ってくれる会社があるのか?はたまた経理の経験をなんとかもう一度少しでも活かせる仕事を探すのが良いのか?どうか皆様のご意見お聞かせ下さい。お願いします。長文失礼しました。

みんなの回答

  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.3

こんにちは。 んーなかなか大変な状況とお察しします。 文面を拝見して、ぱっと頭に浮かんだ職種としては運転手の仕事がありますね。以前にニュースで見ましたが、バス・タクシーの運転手は慢性的に人手不足の地域があって、不況で解雇者が多い昨今は逆に増員のチャンスと見て積極的に募集しているところも多いそうです。二種免許が必要ですが、無い場合には取得のための援助をしてくれる所もあるそうですので、興味があればお近くで調べてみては如何ですか? もう一つは介護職ですが、職人さんということで体力がおありでしたら給与条件は他職種に劣りますが、これもチャンスがあるように思います。経理は・・・やはり即戦力を求めますのでブランクがあるとなかなか大変ではないかと思います。 お役に立てば幸いです。

matzy
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、やはり運転手や警備員等も視野にいれないと駄目ですね。介護の仕事も実際大変だと思いますが調べてみよます。残り20年の仕事人生ですが少しでも希望とする仕事に就く事が出来るか、もしくは生活の手段と完全に割り切るかですのでハローワーク等自分自身相談してみて焦らず決めていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98710
noname#98710
回答No.2

今、建築関連はどこも厳しいようですね。 大変だったと思います。 転職ですが、まずハローワークに相談するのが良いのではないでしょうか。 経理の資格と経験があれば、同じ年齢の何もない方よりも有利だと思います。 養わなくてはならないご家族はいらっしゃいますか? それによってもだいぶ違ってくると思います。 今は、「何がしたいのか」よりも「どこが採ってくれるのか」になってしまっています。残念なことですが、そういう現状のようです。 ハロワと相談しつつ、何でも手当たり次第、応募してみることをお勧め致します。 いずれ景気がいくらかでも上向けば、また建築関連も動くようになってくると思います。 それを期して、どうかかんばって下さいね。

matzy
質問者

お礼

ありがとうございます。実は3年程前に離婚をしまして、仕事だけが生きがいではないですかそれ位頑張ってきました。いつまでもこの状況ではいられないので、ハローワークにて相談してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の会社は北海道から九州鹿児島まで全国に営業所を持つ大会社、そこで働いています。雇用は正社員ばかりです。規律が厳しいのであまり記入できませんが、一度参考URLをみてください。今の時代職を探すのはとても厳しいです。がんばって。

参考URL:
www.chukyoiyakuhin.co.jp/cp_recruit.html
matzy
質問者

お礼

ありがとうございます。全くの未経験の仕事は不安ですが、自分自身をもう一度見つめなおし考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未経験でも比較的転職しやすい職種、難しい職種

    若ければ未経験の仕事にも転職でチャレンジしやすいといいますが、 それでも難しい仕事、未経験でも受付けてくれる仕事というのはありますか? 例 営業職、購買発注職、製造業技術・研究職、事務職、現業技能職など

  • ブランクあり・未経験職種の志望動機

    今日、勤務場所や時間・休みが希望通りの求人を見つけました。 応募資格の年齢とパソコンが使えるというのはクリアしているのですが、経理経験者大歓迎とありまして・・・私は経理はやったことがないのです。興味はあり再就職のために勉強しようかと思っていたところではありますが。 それにブランクは6年近くなるし、小さい子供はいるし、そのような場合、どのように志望動機や自己PRを書いたらいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 未経験と年齢オーバー

    ある事情で失職し、現在必死で職を求め毎日のようにハローワークに通っています。昨日とても私にとって魅力のある求人(パート)をみつけましたが、年齢が私は求人のものより6歳も過ぎているのです。また、「経理経験、PC経験のある方希望」とあるのです。PCは大丈夫なのですが経理経験は残念ながら無いのです・・・。事務職やPCや経理といった仕事は自分の性格にとてもあっていると思い、仕事をしていきながら勉強ももちろんしなければ、とは思ってはいるのですが。やはりこんな私がこの求人に応募するのは無謀でしょうか・・・。友人は「応募だけでもしてみたら?」と言いますが、なんだかあつかましいような気もします。でも、後悔はしたくないし・・・。誰かに背中を押してもらいたいだけなのかもしれませんが。ハローワークの人に相談するのも勇気がなく、なかなかできません。

  • 未経験の職種へ転職する場合

    やりたい事が出来、ようやくその業界に関係する資格を取りました。 6月に前職を辞め(サービス業です)いざそちらの業界へと思うのですが 中々求人は無く、やっと見つけた求人が一件あり近々面接予定です。 一件見つかるのでやっとでした。 ここが落選したらいつ他に求人が出るかわからないので求人情報なしでも色々な会社に問い合わせしてみようかと思うのです。 しかし私が志望している職種は未経験の事務職なので いきなり電話して即戦力になるかと言えば違います。 この業界の事務職に就きたいと考えているので スキルを付ける為に派遣で事務を経験してからの方が 良いだろうかとも思います。 しかし今24歳です。転職には3年のキャリアと言いますよね。 正直27歳からですと年齢的に転職も厳しくなると思うのです。 求人なしの会社に意欲を伝え転職活動を頑張るか 派遣でスキルを身に付けるかで迷っています。 何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 未経験OKの経理職派遣経験は実務経験にはならない?

    20代後半 女です。 3年間金融機関、半年間サービス業で働いていました。 1年間語学留学経験あり。 正社員の経理を目指したいのですが、この経歴・年齢から目指すことは可能でしょうか。 紹介予定派遣・正社員で探していたのですが苦戦し、もうすぐ就活半年になります。 未経験可の一般派遣でチャレンジしたら採用いただきました。 でも派遣で未経験可能な仕事の場合、経理業務といっても経理部の雑用係りみたいなもので、経理の実務経験とはならない気がして不安です。 業務内容は「入金管理・手形・小切手」などとのことです。 この会社では直接雇用を見込めそうにないので、この間に簿記2~1級を取って他の企業で正社員を目指したいのですが無謀な気もします。 年齢も30歳に近づいてしまいますし・・・。 このままだらだら就職活動をしてブランクが長くなるよりましでしょうか。 最近、派遣の求人すら紹介してくれなくなってきているような気がして、離職期間が長引くのも焦ってしまいます。 (1)もうちょっとこのまま(営業事務や総務なども視野に入れ)就職活動を続ける。 (2)とりあえず派遣で経理の仕事をしながら、勉強して1年後再度就職活動をする。 (3)その他 ご意見ください。

  • 職種経験、企業経験、年齢、決め手がない

    いつもお世話になります。もう一度整理させてください。 自分がしたい仕事、できる仕事に迷いが生じています。 主な経験は、 病院 (社団法人のような団体) での経理が6年余り(正職員)と、 金融関係の為替の単純入力(派遣) 学校の教員補佐(教室の後ろにいて補助する程度)(臨職) 公的民間企業で経理&一般事務(組織変更時の一時的な短期派遣) 福祉団体で経理事務(決算期の雑務程度)(バイト) これらを合わせて7年くらい、です。 主な保有資格は、 日商簿記3級・ワードとエクセルMOUS一般・教免・ケアクラーク。 簿記2級は受験しましたが合格に至りません。 経理の経験をつんでいければ将来的にもいいかと思い、 経理、または経理要素を含んだ一般事務、データ入力の順で 派遣では希望を出しています。 最近、経理ではあまり採用されないし、 自分もやりたいのか素質があるのか不安を感じ始めました。 ただ、そうは思うもののまともな経験といえるのが経理なので、 ここで諦めるのも将来的に後悔する気もしてます。 (小口現金関係が主だったので、現金を扱う会社が少ない昨今、 経験とはいえないかもしれませんが) 簡単にいってしまえば、 営業的な事と語学力を求められない事務なら何でもいいんです。 でも、こんな私が、 どういうステップを踏んで(どんな仕事から入って) 仕事の幅を広げていけるのかわかりません。 尤も、年齢が30代中盤なのでそれだけで狭き門ではあるのですが、 経理希望にするには、全く経験不足だと肌で感じています。 求職が長引いているので、 経理にこだわらずデータ入力でもいいかと半ば諦めかけです。 ただ銀行の為替単純入力は、全く将来につながらないので 少しでも経験と認められる事務から始めて、 派遣会社にコンスタントに紹介をもらえるようになれれば理想です。 (まだ程遠いですが) 年齢や経験から贅沢とは思いますが、 浅く広い乏しい事務経験から、徐々に経験を積んでいくには 何を足がかりに目標を定めていけば良いと思いますか。 ある派遣会社で経理を第一希望にした方が良いと言われたんですが、 現段階では実務レベルで自信が持てず、 かといって他にはデータ入力しか経験といえるものがないし、 またある派遣会社からは、正社員として民間企業経験がないので、 またある派遣会社では、正社員後が長期経験がないので…と不採用になりました。 (仕方がないとは思いますが現状を打破したいです) 年齢に見合わない初歩的な質問ですが、お願いします。

  • 経理事務を未経験から どちらが良いでしょうか

    どちらが、その後、経理事務の職に有利になるでしょうか ご意見お願いいたします! 1 簿記3級を持っている 経理を請け負っている会社へ派遣で6ヶ月勤める (一応、経理経験6ヶ月積めるけれど、多数の企業の経理を請け負う為  分業で、売掛金の消しこみだけ、とかになる可能性が大きく広くはできない) 2 職業訓練等で、経理事務の応用・演習のあるコース+2級を取得する やはり、偏っていようが、1の方が有利でしょうか。 それとも1のような仕事では経験といっても、経験に見なされない可能性も大きいでしょうか。

  • 解雇 今の職種を覚えるまでは残る為のうまい言い方

    私は30代男性・独身です。 いままでいくつか転職を繰り返してきました。 前職は会社が吸収合併されたり財務状況が相当厳しい状態で持って2,3年と経理の人間から聞いたのもあり、やむなく転職しました。 前職は営業事務で転職した会社の職種は経理です。 私は経理の実務経験がなく日商簿記2級の資格しか持っていません。 資格はないよりあったほうがいいですが、当然の事ながら30代で実務経験がなければ話にならず、書類選考は通っても面接で落ち続けました。 しかし、今年になってようやく転職できました。 色々な職種を経験していたことと、日商簿記2級を持っていたからみたいです。 (前任者は経理未経験で簿記の資格も持っていなかったので、あまり経験は重視しないようです) 私は、年齢も年齢で転職するのにかなり苦労しましたし、転職を繰り返してきた職歴なのでもう今の会社辞めたら転職かなり厳しいので、最後の転職にしたいという決意で入りました。 最初に会計ソフトを使った入力作業などを覚えてから、今は現場作業を経験しています(経理だけでなく全体を見なければならない立場なので、仕事全体の流れを理解しなければならないので、まず現場の作業をやるよう指示が出ています)。 経理の仕事はその現場仕事を覚えてから半年もあればすべて教えられると上司は言っています(私は基礎知識があるので、あとはうちの会社の流れを覚えるだけだから半年あれば充分との事です)。 しかし中小企業のワンマン社長のもとで仕事の能力以外の部分で社長に合わない人は容赦なく切られていきます(解雇権の濫用にあたるかと思いますが・・・)。 まぁそれくらいのことは、実務未経験者を採用するくらいの会社だから、まっとうな会社じゃないだろうとは思ってましたし、経理を経験できるのだから割り切っていましたが、私も、もしかしたら解雇される可能性はあると思います。 その場合、社会保険に入っていますから1年も経たずに転職した会社を辞めたいう職歴が残ってしまいますのでマイナスになります(仮に転職できたとして、年金手帳などですぐわかりますよね)。 それでもせめて、決算までの一通りの流れを経験して、一応面接では決算までの処理を経験した事をアピールしたいと思っています。 もちろん、その程度では習得した事にはならないですし、最低3年以上は経験しなければ決算を出来るようにならないと理解しています。 ただ、解雇を言い渡された時、せめて何か次に残るようにしたいので、 9月末の仮決算、12月の本決算までせめてやらせて欲しい、その代わり給料は下げてもらって構わないと言いたいですが、こんな話、通るわけがないというのは私でも分かります。 それでもなんとか、次に残るようにしたいので、何かうまい言い方のアドバイスお願いしたいと思います。 ちなみに・・・ 仮に決算まで経験できたとしても経理事務への転職はもう限りなく厳しいのは承知しています。 面接の時などには、経理経験は数年間勤めた前職で何年か経理の仕事を経験してきたという事にしようかと思っています。 今は会計ソフトがあるので最低限の簿記知識があれば仕訳などは問題ないかと。 どちらにしろ会社が変わればその会社のやり方がそれぞれあるので一から覚えなければならないですので、せめて一通り決算の流れまでやっておきたいです。

  • 未経験職種への挑戦

    はじめまして 私は20代半ばの男です。 現在、経歴から言えば 経理の専門学校→税理士事務所(2年) →企業経理(現在)という感じです。 正直、税理士事務所を辞める時に 経理関係は辞めようと思ったのですが 民間の転職エージェントの方に 丸め込まれた(?)ような形で 企業経理に就職しました。 私としては、高校時代に普通科ですが 趣味がこうじて取った、第二種 電気工事士の免許を持っているので その関係で仕事を探したいのですが。どうも、オススメされず。 ましてや、紹介する求人がないと言われました。 当然、職歴が職歴ですし、次の転職は無理だと思います。 なので、今、来るべき時に備え貯金を貯めている所です。 今までの経験(経理等)を活かして、30歳になるころには、 最近、流行りの業務委託という形態で、ダイキンやらで研修を受けて仕事を受ける個人事業者になれないだろうか...と検討中です。 この考えは非現実的でしょうか?

  • 経理の経験について

    経理の経験を積んで、手に職をつけたいと思っています。 色々求人を見ているのですが、社会保険労務士や会計士が経理のサポートをしているような会社ではさほど経験が積めないでしょうか? 会計ソフトの入力だけとか色々とありますがそういったものは「経験」とは言えないものなんでしょうか?