• 締切済み

昔の人が髪を結わせる相手に意味があるか教えてほしいです

だいたい江戸時代あたりに結婚をしていない同士の女の人が 男の人の髪を結ったり、とかす事をする行為は意味があったんで しょうか?例えば結婚を申し込むのと一緒とか好意がない相手には してはいけなかったとか。 ずっと昔にそんなような事を読んだ気がしたんですけど いくらネットで探してもそれに関する事が出て来なくて聞きました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.2

髪結いは自分で結うか、同性の家族が結うのが原則でした。 髪結い職は十一世紀追放されて放浪した武士が、武士の髪結いを始めたのが初めと言われます。 徳川家康は髪結い職を公認しました。  男髪結いで、江戸時代の浮世床です。 女は男の頭に手を上げてはならない、という風習がありました。 他方女も髪結いに結わせるようになりました。   弘化四年の江戸風俗に「床山」が恋人の芸者のかずらを結ったとの話があり、このころが初めのようです。   床山は相撲で知られていますが、芝居で女形の髪を結う男です。 これは男が女の髪を結いましたが、女の方がよいので商売にする女が現れました。 「二千年袖鑑」には女髪結いは明和七年に始まるとあります。 しかし女の髪は自分で結うべき、との論が強く天保十一年、女髪結いの禁令が出ました。  だが守られなくこっそり行われました。

hituzinn
質問者

お礼

そうだったんですか!少し知れてすっきりしました。 答えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.1

お探しの文献については分かりかねますが、一般論として、今でも、異性に髪をさわらせるのは、ある程度気を許した人でしょう。 武士でも、貧乏なひとは妻に月代をそってもらっていた。女の髪結いは公式にはいなかった(夫が死んで子どもを養うために仕方なく親方に弟子入りして夫のあとを継いだという例は、髪結いに限らずある。貸本屋も魚屋もふすまの張替えも八百屋も髪結いも、行商が一般的。店を構える髪結いは床屋と呼ばれ、店舗を借りる出す財力と親方の許しが必要。業種によっては「株」を買わねばならない)。 結婚を申し込む事をしめす、あるいはプロポーズを受け入れる代わりの行為だったという文献は未見。 してはいけなかった、というより、普通しないでしょう。いまでも、そこそこ心憎からず思っている異性でなければ、髪をさわらせる間柄ではないでしょう。

hituzinn
質問者

お礼

そうですか、やっぱり何かの見間違いだったのかもしれないです。 答えていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔の侍の髪の結い方を教えてください。

    あと、そのような結い方が載っているサイトがありましたら教えて下さい。昔の人でも色々な髪の結い方があると思いますが・・ また、今の時代はヘアゴムがありますが、昔の人は何で髪を結んでちょんまげを作っていたのでしょうか? またその結び方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 江戸時代など、昔の人は結婚指輪はしていたのでしょうか?

    江戸時代など、昔の人は結婚指輪はしていたのでしょうか? 結婚指輪の代わりに何か身につけていたのでしょうか?

  • 昔の人はどうしていたのでしょうか?

    寒いですね。 とても寒いですね。 これからもっと寒くなりますね。 現代人は文明の利器によってかなりの防寒がされていると思います。 昔の人はどうしていたのでしょう? 現代人は寒さに弱くなったのでしょうか? 温暖化で暖かくなっているというのに。 とてもではないですが江戸時代以前に生きていたら布団から出られそうにありません。() よろしくお願いします。

  • 昔の人はどうやって・・・?

    昔の人たちはどうやって大便をした後にお尻をふいていたのですか? ちり紙を使用するようになったのは江戸時代に入ってからだと聞きましたが本当でしょうか?誰か詳しく知ってる方いましたら回答をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 耳のキーン、は昔の人たちにもあった?

    生活しているとたまに、耳がキーーーン、という耳鳴りになる時がありますが、江戸時代あたりの人たちでも同じような症状が出たりはしていたのでしょうか?

  • 髪に触れる

    初めまして。 男の人で女の人の髪を触るのは=好意ですか? 友達の男の子が私の髪を触ってくるのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 昔の人って男性でもロングヘアだったんですよね

    江戸時代、男性は髷を結うためにロングヘアでしたよね。女性もロングヘアでした。 しかしなぜ女性=ロングヘアなんでしょうか? そんなこと言ったら、男性にも言えますよね。 日本に限らず、昔男性がヨーロッパでも長すぎる髪を後ろでリボンで結ったりしてますよね。 よく、ザンバル頭を切ったらどうのこうのって言いますけど、女性が切ってたとして何がおかしかったんでしょうか?

  • 昔の人は盲腸になったときどうしてたのでしょうか。

    昔の人は盲腸になったときどうしてたのでしょうか。 医学が発達する前、縄文時代にはどうしてたのでしょうか。 また、江戸時代くらいには対処方法があったのでしょうか。 それとも盲腸になったらみんな死んでいたのかな。 少年時代からの疑問で非常に困っています。 気になって夜も寝れません。 いつでもいいので教えてください。

  • 昔は縁談を持ってくる人がたくさんいたそうですが

    祖母が昔は縁談を世話してくれる人が どこにでもいてだいたいは結婚は できたと言ってました 祖父母もそんな形で結婚したそうですが なぜ今は少なくなったのでしょうか? 他人の世話なんかしてられない 時代なのでしょうか。

  • 牛を飼う人のことを昔なんと呼んでいたか?

    牛を飼う人のことを昔なんと呼んでいたか? こんにちは。 ある文書を書かねばなりませんが、牛を飼う人(肉牛)のことを江戸末期から明治時代にかけてなんと呼んでいたかご存知の方、教えてください。 ある人からは、「ばくりょう」と言っていたと聞きましたが、検索しても出てきません。 聞き違いかも知れません。 よろしくお願いします。