• ベストアンサー

皆様このサイトの回答をどこまで信用していますか?

タイトルの通りなのですが、このサイトで質問をして、回答して下さった方の回答内容をどこまで信じていらっしゃいますか? ずいぶん前の話ですが、派遣社員として働いていた時に、体を壊して毎朝吐いている、契約期間中だけど、やめたい話をしてもいいか?みたいな内容の相談をしたら、「そんなこと許されない・今後の仕事紹介も無くなる」という回答を すごく強気で回答された方がいて、怖くなって、結局、無理して続けていたのですが、最近になって、あの時は 辞められた・派遣会社や、勤務先にに相談しても大丈夫だったと知りました。 そのとき、辞めても大丈夫という回答をしてくださった方もいたのですが、違う方に「今後仕事の紹介も無い」といわれ、怖くて相談できませんでした。 私の周りに悩んでいることの分野での専門がいないと結構こちらのサイトを利用しているんですが、他の皆様はどうされているのかな、と思いました。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163492
noname#163492
回答No.12

こんばんは。 このサイトでは議論や他の回答の間違いを指摘することを禁じていますね。 荒らしたくない、という配慮からそのようなルールになっているのは理解できるのですが 議論や他の回答の間違いを指摘することを禁じているために 質問者さんのようなケースも出てきてしまうのだと思います。 私も今、ある回答に対して、 間違いとまではいえないのですが異なる見解もあるという意見を持っているのですが それを書くと「他の回答の間違いを指摘する」ことになってしまって 削除になりそうなので歯がゆい思いをしているところです。 禁じるべきは他人への侮辱であって 議論や他の回答の間違いを指摘することは悪いことではないと思うんですけどねえ~ 私はこのサイトの回答は参考意見、程度にしています。 で、この回答は正しいんじゃないか、と思ったら 専門機関に電話したり、ネットで調べたりして確認しています。 語気の強い方の回答って、外れていることが多いような気がします。 謙虚なものいいをする方の回答のほうが的を得ていることが多いような・・・。 まー、一概にはいえないですけどね。 とにかく、確認された法がいいと思います。 お体に気をつけてくださいね。

bananayell
質問者

お礼

rupapoさん、回答して下さった方、ありがとうございました。 たくさんのご意見でポイントは迷ったのですが・・・ありがとうございました!

その他の回答 (15)

  • 29140168
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.16

ほとんど信用しません。 話半分程度のものです。 2ちゃんねるよりもましなくらい。 特に「専門家」「自信あり」というのは全く信用しません。ウソ回答が多いです。故意かどうか知りませんけど。 質問者さんが例に挙げたライフ関連の質問(仕事、恋愛、人生相談など)は全くあてにできません。質問者個人のことを知りえないうえで勝手に書き込んでいるのですから。 明らかに間違った回答もあります。 それを質問者が信じ込んでお礼していたりしたら、削除されてもいいので訂正の書き込みをします。そして、予定通りにその訂正の書き込みが消され、間違った回答にポイントがついて締め切られたりするのは日常茶判事です。 特に質問者さんのように人生を左右するようなことを(ここで質問するのは自由ですが)、信じてしまっては取り返しのつかないことになりますよ。見ず知らずのネットの意見を信用するか、身近にいる家族・友人・会社関係の人を信用するか、言うまでもありません。

  • mizunoe
  • ベストアンサー率20% (71/351)
回答No.15

ご参考程度に! 誰しも、覚え間違いをしている場合もあるので。 なんにしても参考程度として、最終的には自身の判断です。 例えどんなに正しいとしても、一度しかない自分の人生なんですから。どっちを選択しても、やり直しはないんです。後悔しない選択をしてください。 責任ある仕事でなく、善意の場。もしくは暇つぶしの場と考えて…。 最後に、これもご参考までに。

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.14

> 回答して下さった方の回答内容をどこまで信じていらっしゃいますか? 私の場合、「信じ」ることはせず、「参考にさせてもら」っています。 たぶん、多くの会員さんも同じだと思います。 このサイトのQ&Aに寄せられた回答を見ていると、非常に役立つ回答もあれば間違った回答が混ざっていることも、残念ながらあります。 ごくシンプルな質問「○○規格の品物はどこで買えますか?」に対して「○○規格なんて存在しません」と明言する誤回答を見たことがあります。 これは決して悪意による誤回答ではなく、たまたまその回答者がご存じなかったための誤回答のようでした(このときは、直接に間違いの指摘はせずに「○○規格の品物はここで入手できますよ」と事実を示す回答を、URLを添えて投稿しました) ごくシンプルな質問にさえ間違った回答が付く場合があるくらいですから、ましてや質問者さんが投げかけたような複雑な状況----たぶん、状況によっては何通りもの対処がありうるような質問に対しては、「ある状況では正しいが、別の状況では正しくない」といった「それぞれ正しい回答」がいくつも寄せられることは、十分あり得ることです。 かといって、そういう状況を事細かに説明して「より正しい回答」を寄せてもらおうとしても、たかだか数百文字のやりとりでは、どうしても無理がありますよね。 このサイトでのQ&Aは、良くも悪くも「井戸端会議」「世間話」の拡大版だと思った方がよろしいです。 専門家も生半可な素人もごちゃ混ぜのサイトで、数百文字のやりとりだけで解決できる問題には、おのずと限度があります。 しかし、多くの人が悦連していることによる大きなメリットもあります。 質問者さんの場合は、先の質問を「……契約期間中だけど、やめたい話をしてもいいか?と言う相談をしたいのですが、どういう所(人)に相談したら良いでしょうか。」と言う質問文にすれば、たぶんもっとよいアドバイスが寄せられたのではないかと思います。

noname#102936
noname#102936
回答No.13

それは信用するしないではなく アドバイスではないですか。 辞めない方が良いという意見と 辞めても大丈夫という意見という事ですよね。 どちらを取るかは 結局は質問者自身です。 辞めたら辞めぐせが付いて 何かあればすぐに辞めてしまうだろうし 辞めなければ ストレスで胃に穴が開くかも知れません。 どちらが正しいという事は無いと思います。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.11

私はPC関連のことを質問することが多いので、回答が本当に正しいか間違っているかはすぐわかります。 (おおむね、問題が解決する回答を頂けています) ご質問のような法律関連のことを質問したことはないのですが、私でしたら専門機関にも同じ事を聞きますね。 ここで聞いたことを理由にしても、対外的には何の武器にもできないので… 専門性が高い質問ほど、回答の信憑性を話半分と思っておかないと危険だと思います。

noname#155097
noname#155097
回答No.10

>をどこまで信用していますか? 回答はあくまでも参考。 最終的には自分で責任をもって確認します。 これが基本的なスタンス。 万引きしても違法ではないと言われて万引きしたら捕まった。 乗り換えの電車に間に合うと言われて、実際は間に合わず、試験に遅刻した。 脈があるよと言われて告白したら、けんもほろろに振られた。 どれも信じる方がどうかしています。 質問者さんのケースだと、一般的にはそういうこともあるだろうけど、 やむを得ない契約解除については働く側にも雇う側にも存在します。 実際は勤務先に相談したら大丈夫だったわけですから、 個別のケースをこのようなサイトの一般的な回答だけを信用した 質問者さんに非があると言ってもいいでしょう。 最終的には大切なことについては自己責任で確認する。そんな態度か必要です。 A駅からB駅までバスでいくらですか。180円です。 実は200円でした。このくらいの間違いならその場で なんとでもなるのでかまわないわけです。 これが180万円と200万円なら、当然、 事前に確認をしなければいけないというのと同じです。

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.9

明らかに間違った回答があったり、 それが良回答になってたりするのさえ、たまに見かけます。 特に、「正解」が無いような質問ですと、耳当たりの良い回答が良回答に選ばれることが多いように見受けられます。  専門家/経験者/一般人、自信あり/参考意見の別けも、結局は自己申告にすぎませんから、全く知識の無い人がデタラメを書いても「専門家/自信あり」と出来ます。 サイト運営の方でも、「名指しで他者の誤答を指摘する」のは削除対象ですが「誤答」そのものは(投稿者からの要請が無い限り?あっても?)削除対象とはなりません。  もし誤った回答で質問者がなんらかの損害を被ったとしても、誤答者には な~~~~~んのお咎めもペナルティもないのです。 というわけで、「自己責任。最終判断はご自分で」 自己防衛するなら、その回答者の過去の回答を参照してみては。

  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.8

1、「あなたはどんな人」「回答に対する自信」はどのようになっているかを見ます。(変な名前が付いてるのも注意します) 2、自分自身の答えを出す為の、情報の一つだと思っています。 3、決めるのは、最後は自分自身で、その責任(?)も自分自身だと思っています。 ちなみに。 今回の例にあげている質問内容なら、人もぞれぞれ、経験もそれぞれですから、違う回答があってもおかしくないのでは?

noname#99292
noname#99292
回答No.7

回答者にもこう言ってはなんですがアタリハズレが居ます。 アタリの方の回答は当然参考になりますが、 ハズレの方の回答は参考にならないどころか正しい回答をもかすませてしまう事があります。 情報の見極めがしっかりできればこの手のサイトはかなり信用できると言っていいでしょう。 この手のサービスを利用する場合質問者はまずは自分で調べ前知識を得ておく事、 回答を得たならその回答者がアタリなのかハズレなのかを見極める知識を持つ必要があるでしょう。 回答者の回答履歴を見るという手もあります。 またタイミングが悪いとろくな回答が得られない事がよくあります。 どうしても知りたいならめげずに似たような質問を時間を分け 何度か行いとにかく色々な方に見てもらうと効果的でしょう。 質問者もある程度努力をしなければ良質な情報を得る事は難しいという事です。

回答No.6

判断は自分が下す。 いかなる判断をしたとしても、自分が責任を持つ。 判断したら後悔はしない。

関連するQ&A

  • 派遣サイトでの求人

    現在派遣会社2社に登録しています。 時々お仕事を紹介して頂くのですが、紹介頂く仕事は 勤務地や勤務時間等なかなか条件に合わないのが多くお断りしていました。 今日、派遣の求人サイトを覗いていると、勤務地も近く希望したい仕事をみつけました。 その仕事を紹介している派遣会社は、私が登録している派遣会社でした。 こんな場合、その派遣会社に電話して、そのお仕事を紹介してもらえるのでしょうか。

  • 皆様相談にのってください

    皆様相談にのってください 友達の紹介で、仕事を紹介してもらいました 面接を受けて合格になり、その三週間後にいったのですが、面接の時と話が大分違い 働く場所や時間や、勤務時間や働く時間など 友達に話したところ、面接の話の内容に、もどしてもらいましたが、最初に不信感を覚えてしまい、いきたくありません

  • このサイトで感動した回答

    あなたがこのサイトで見た感動的な回答を教えてください。 感動的っていうのは色々とれると思います。 例えば、ある分野についてのとても詳しい回答をみてこの人すごいな!っていう感動、 恋愛相談での心温まる回答などなんでもOKです。 それでは皆さんの回答お待ちしていまーす。

  • 派遣会社の仕事検索サイトに実際は募集していない情報を募集しているかのように載せることってありますか?

    派遣会社の仕事検索サイトに実際は募集していない情報を募集しているかのように載せることってありますか? 現在派遣社員として働いています。勤務しているのはもともと短期で応募をかける会社のようで、今回も契約が短期ということで自分も納得の上で紹介してもらったのですが、次の仕事を探そうと登録している派遣会社のサイトを検索してみたところ、なんと自分のつとめている会社が自分と同じ条件で長期の契約終了日以降の応募をかけていました。増員するような大きな部署ではないので募集をかけているのは自分のポジションということになると思います。 同じ条件ならば自分に紹介してくれてもいいのではないかと思って、サイトを見たことは言わずに『期間を延長する予定はないでしょうか?』と登録派遣会社に問い合わせてみたところ、『先方が忙しい時だけ派遣社員を頼むので現在の段階ではまだわからない』という内容の返事でした。 まだ先がわからないような状況で募集をかけるのでしょうか?? 会社の雰囲気も人間関係も仕事内容も気に入っており、短期だとは言われていたけれど長く続けたいなー…と思っておりました。 状況としては、自分でも今回はじめての派遣社員としての勤務として迷惑をかけないように常識はずれな行動はしないように気をつけて、仕事も円滑に進んでおり、特に問題はないように思います。 契約終了日も近いのでサイトに載せるくらいなら担当の方がお話をくれるのではないか?と思っているのですが、その様子はまだありません。 『先方が忙しい時だけ派遣社員を頼むので現在の段階ではまだわからない』>先方が忙しいから頼むといい、私が契約を更新しなかった場合の募集ということなのでしょうか? 勤務先に直接『長期で派遣の募集していますか?』とは聞けないし派遣会社はまだ返事もくれそうにないし、自分では出来ればこの会社で長期勤務したいので、まだ働けるかも…と次の仕事さがしに本気で取りかかることも出来ずに非常に困っています。 長文になって質問がズレてきてしまいましたが、派遣に詳しい方、経験者の方どうしたらいいかアドバイスをお願いします。

  • 信用してもいいのでしょうか?

     いつも参考にさせていただいています。派遣社員歴は長めですがイマイチ判断がつかないことが出てしまい、ご意見をちょうだい出来たらと思います。  実は先日妊娠がわかり、ちょうど今月末までの契約だったので終了することにしました。現在貿易事務の仕事に携わっており、育児が落ち着いてからも貿易事務の仕事をと考えています。現派遣元と去年お世話になった派遣元(就業中も契約終了後も何かとお世話になっていた派遣会社です)にこの希望を伝えたところ、2社とも「貿易の仕事は息が長く出来る職種だから不安に感じなくて大丈夫です」と言われました。  特に現派遣元は「最低でも2年以上はいなきゃダメよ、あなたは今までの就業歴が短いんだから」と来る度うるさく言っていたのですが、最近来た時は「現在の就業先の勤務は1年経つし、更新ストップした理由が「妊娠」だし、何しろ資格があるんだから復帰後の不安は全然考えなくていい」と何度も言ってました。(私がいる業界は物流系で資格は通関士です)こういうことをいう営業さん(というか派遣会社)は信用出来るのでしょうか?ちなみに復帰後派遣で働くことに慣れたらいずれは紹介予定も視野に入れているため営業さんに「今やっているような仕事で紹介予定は難しいのか」と聞いたら「この業界は経験者不足だからチャンスはある」とのこと。何か今まで言われてきたことと大きく変わった気がしたので「本当に信用出来るのかな」と思ってしまいました。  これまで現派遣先を見てきて、また派遣サイトを見ると確かに貿易事務(中でも物流系)は常に人が足りてない感じがするのであながち営業さんが言っていることも「ウソ」でないなとは思えますが・・・

  • 質問サイトの回答をするバイト 内職

    どなたかご存知の方教えてくださいませ。 本サイトの「教えてgoo」のようなQ&Aサイトで質問に対する 回答をするお仕事ってあるのでしょうか? 私はパソコンを使ってできる内職を探していたところ、 「大手のQ&Aサイトにおいて質問に回答するお仕事」というものが ありましたので、そんな仕事が存在するのか疑問に思っております。 内容は一回答につき○円で、 回答した内容について、良い評価があれば+20円。 とても良いと評価されれば+40円になります、とあります。 ノルマは特にないとの事なのですが、 内職に対する詐欺のような話をよく耳にしますので、 どなたかお詳しい方、ご教授頂きたく宜しくお願い申し上げます。

  • 教えて!gooは一番信用のおける質問サイトでしょう

    か?もっと回答に信用のおけるサイトってあるのでしょうか?質問内容は人生相談です。

  • とあるサイトへ相談し、返ってきた回答に・・・

    先日初めて、とあるサイトに相談メールを送りました。 しばらくすると回答が返信されてきました。 そこには相談の回答の後、こちらから送ったメール内容がそのまま引用されていましたが その最後に [ADDR] 000.000.00.000 [HOST] AA1-000-000-00-000.(英語で県名).(プロバイダ名).AA.jp というものが書かれていました。(すみませんがここではA.0などで修正してあります。) これは個人を特定するものですよね? 相手方には当方がわかってしまうものなのでしょうか? 怖くてそれからは相談していません。 すみません。詳しい方教えてください。

  • ご回答をお願い致します。

    ご回答をお願い致します。 最近引っ越しまして、今までネット環境が無く生活をしてきましたが、今後のことも考え環境を整えようと思った時にヤマダ電気やコジマ電気などのナット申し込み55000キャンペーンなるものを説明され、いまいち内容が分かりませんがキャッシュバックという内容に釣られ契約を検討しています…。(本当にお得なのでしょうか?) この内容についてお詳しい方のお話をお伺いしたく質問させていただきます。 もし内容が良くないなら、他に良いネット環境があればご紹介ください。 分かりずらい質問ですみません。 以上、ご回答をお願い致します。

  • このサイトでたくさん回答されてる方達への質問です!!

    このサイトについて質問です。 各分野でたくさんの回答をされてある方たちがたくさんいますね。 私なんかは質問ばっかりなんですけど、 しょっちゅう回答されてる方って、 なぜされてるのでしょうか? 自分が回答できるものを探して なおかつ回答していくのは大変時間と労力がかかると思うんです。 何か利益があるのでしょうか? それともそういうことが好きなのでしょうか? たくさん回答してらっしゃる方の回答をお願いします。