• 締切済み

質問文を最後まで読ませる方法

現実世界にも多くいるようですが、質問者が相談事を喋っているとき、まだ話し終わっていないのに、自分の意見を言い始める人がいます。。話し終わっていないのだから、当然相談趣旨も十分に開示されていないし、当然まだ理解もできない段階で回答を提示しようとする人がいます。。 つまり、相談内容を理解するという姿勢に欠ける人です。 ここで言えば、質問文を理解不足のまま回答しようとする乱暴な姿勢のひと(回答したい!しゃべりたい!の姿勢) そういうことをなるべくやめさせて、思わず最後まで質問文を吟味させるようにするには、何か手があるでしょうか? なお、質問文を推敲すると言うのは、当然のことですので私もよくわかっておりますので、それ以外の方法論をお願いいたします。

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.6

(1)箇条書きにする。 (2)必要十分なことを書く。 (3)重要なことを先に書く。 (4)理解不足の回答に対しては、その程度によって無視、または補足する。補足は、攻撃的にならないように気をつける。

  • chord
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.5

わかったなと感じるまで待ちゃいいのでは・・・ せっかちなのはお互い様じゃない?

  • jgnbyu
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

気難しいことを考えるより、これを読まれることをお勧めします。 人と人のコミュニケーションの達成の仕方が細かく書かれてあります。 http://ameblo.jp/aladdin-tnksks6155/ http://supersentaiseries954.blog77.fc2.com/

noname#98710
noname#98710
回答No.3

『最初の行にドーンと訊きたいことを書いてしまう!』 これが良いのではないでしょうか。 >つまり、相談内容を理解するという姿勢に欠ける人です ああ、でも無料サイトなのでね…「ま、そういう人も居るわな」ぐらいのお気持で居たほうがラクですよ^^ ものごと、何もかもピッシリとは行きません。 自分はそう出来たとしても、他人にそうさせることは無理ですし。 又、自分はそうしているつもりでも、他人にきちんと伝わっているとは限りませんし。 「質問内容を理解させようという姿勢のない質問者」も居ることですから、ま、いい勝負といったところでしょう^^ (無論、質問者様の質問内容はきちんと理解できるレベルのものですよ、念のため)

回答No.2

相談系の質問には特に「誤読」「読み飛ばしによる勘違い」が発生しやすいですよね。基本的には他の回答者様が書き込まれたように「最初に簡潔に質問をして、その補則をし、最後に改めて質問をし直す文章」が良いと思います。 私が長文の質問をした際は「補足」部分を読み飛ばしたり、誤読する回答者様が何人かおられました。補足する際、「重要ポイント」を【 】で囲む、補足事項の中でも優先順位をつける、箇条書きにするなどの工夫が必要かと思いました。また、いくら深刻な相談でも、あまりに長文だと読む側も飽きてくるので、自分で「字数制限」をして質問者様も書いておられますが、「推敲」するのは必須でしょうね。 「質問の主旨から外れた回答」「勘違い助言」「何か言いたいだけの回答」でも、私はあまり気になりません(自分の文章が誤読を招きやすいものだったかどうかは気になりますが)。悪意がある回答はスルーしますが(真摯な姿勢で質問すれば、悪意の回答はつきにくいです。ここのコミュニティは比較的良心的な方が多いと思います)、そうでなければ「的外れ」回答でもせっかく投げかけた質問を無視されるよりはマシなので、ありがたいと思っています。

garcon2001
質問者

お礼

なるほど、まず、結論があるべきなのですね。 こういうことも、普段から回答していることが必要な用件になってまいります。私の場合、丁寧に読む人のことが多いので、結論が前になくても読むのになぁという感じでした。

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.1

長文での質問をするとき以外にも、自分の意見を述べる場合でも有効なのが、最初に言いたいことを簡潔に言ってしまうことです。 質問するときに長文になるものは、経過説明などが最初に来ていることが多く、最後まで読んでも質問が何か分からないことが良くあります。 質問のタイトルで質問事項を述べていても、長々と経過を書いている最中に沸いて出る質問が加味されてしまい、文章最後ではタイトルで言っている質問と、文章中での質問が変わってしまっている人さえいます。 最初に簡潔に質問し、あとから補足を加えることによって質問もぶれることもなくまります。 最初に質問が来ているので、その後に続く補足を読む側も質問に対して大事な場所を読み飛ばすこともなくなるでしょう。 補足を読まなかったとしても、質問が何かということが最初の時点で理解できます。 むろん補足の途中で新たな質問が出てくるかも知れませんが、少なくとも、自分が一番回答が欲しいものについては、回答を得られやすいでしょう。 最初に簡潔に質問をして、その補則をし、最後に改めて質問をし直す文章だと、質問する側にとっても何を質問するのかがはっきりし、回答する側も質問者が何を聞きたいのかわかりやすいと思います。 ただ、こういったサイトを利用しての質問をする場合、質問者が望むような回答をしない人がいるということを理解して利用すべきだと思います。 自分の質問を読んで少しは考えてくれたという気持ちに感謝できれば、質問を吟味して回答しない人に対しても、もっと大目に見てあげられるようになると思いますよ。

関連するQ&A

  • 質問をちゃんと読む

    質問文が推敲されていても、理解しないでいい加減に答える人が結構多いので、なんとかならないでしょうか?

  • 相談系の質問は質問文を読まなくてもいいと感じますか?

    私自身も経験あるのですが、他の方もいっています。 どうも、相談系の質問をすると、やたら中傷誹謗めいた回答が多いらしいですが、その回答者たちの言い分を聞くとまるで質問文をちゃんと読まないでも言いたいことをいえばそれでいいと言っている面もあるようなのです。そこで、私としても、大前提となるような 「質問を理解して答える」 というのが実は返って異端なのかなと言う疑問が湧いてきました。 そこで、この質問をしたいと思ったのですが、 相談系の質問に対して、その質問文を十分理解した上で解答する必要がありと思いますか? ということを伺いたいと思います。

  • 質問回答の質をあげるために

    経営者側としては、質をあげる事を重視していないと思います。 ただ、どうもひどすぎる回答(とくに質問内容さえ理解していないように思えるもの)や質問があって、そういうのをもっと削除していくという考えがあってもいいのではないでしょうか。それが長い目で見てサイト存続のためになるかもと。 私は次のように考えました。 ○質問者は質問文を主催者に投稿する(この時点では一般会員には開示されない) ○主催者は質問の趣旨がルールに反していない事を確認した後、投稿を了承する。一般に開示される。 ○回答しようとする人は、質問用に作られた「質問#000に関する要点シート」のような質問の要約文を提出し、主催者がチェックする。質問内容が把握できていると判断された人のみに回答の権利を与える。 こうすれば、あとからルール違反だなどと削除される事もなく、質問回答ともずっと生産的なものになると思う。後からチェックする事を先にしても手間は変わらないのでは。 如何か?

  • 質問文の揚げ足取りの回答者

    この質問をしたくて再登録した者です。 このサイトで質問して思ったんですが、 質問文の揚げ足取り、 「スーパーで買えばそんな問題は起きなかった」とか言って 質問自体を批判する回答者。 「二度を何度もなんて言わない」とか 「質問の趣旨が違うから文章を書き直せ」 と言った回答者。 ちゃんと回答してくれる人もいるのに 一々難癖付ける回答者がいます。 こういった人々はなんなんでしょうか? 病気なんですか?暇過ぎるんですか?それとも性格が悪いんですか? こういう回答をもらったらどうしたらいいですか?

  • 質問文が長い、という人への対処法教えて下さい

    よく、質問文が長い、と言われ、質問に沿った回答をしてくれなかったり、かえって正確に質問内容を理解されず、主旨が違う回答をされてしまったり、あるいは最悪回答ではなくて攻撃的なコメントをつけられる事があります。 どうやったら質問文が短くなるのでしょうか? 短くしすぎると、質問の趣旨とか具体例とか、自分はこう思っているけど、あなたはどう思うか、実際はどうなのだろうか、という、自分が現状思っている事を書いたりとかする事がうまいことできません。 これでは結局、「回答が納得出来ない」という事になって、また同じ事を文をちょこっと変えて聞かなきゃいけなくなったり、どことなく質問の趣旨とずれた回答ばかりが集まってしまったり、って事になります。 マルチポストに近い様な事はやめたほうが良いのは当然ですし、こちらとしてもなるだけ一発で問題を解決したいという気持ちでいっぱいです。 そもそも、OKWaveの場合だと5000文字、Yahoo! 知恵袋の場合だと、100+2000文字という上限を運営側は定めているので、この文字数範囲内であれば記入してもよいという意味だと思いますし、範囲内ギリギリになる様な文字数を質問しちゃいけないなんていうルールはそもそも当然ありません。 だから「長い」とケチをつけることは本当は正当な事じゃないとも思う訳です。 一体、どう対処したら良いでしょうか? 僕の場合だと、高頻度で「文が長い」言われるので、困っています。

  • 質問文を柔らかく解釈すれば

    全体的な傾向として、もっと質問文を柔らかく(字面よりもその背後に広がる世界とか、限定論よりも一般化した論点で)解釈してやればなあ、質問者回答者双方にとっていいのに、と思うんですけど。

  • 質問内容への賛否とその理解度

    私が今まで質問してきたり、たの質疑を読んできて感じることです。 ○質問文を丁寧に読みちゃんと趣旨を理解した回答には賛同が多い。 ○質問文を理解不足で答えた回答には否定が多い。 たとえていうと 「なるほどなぁ。でもそれはこれこれこういうことでおかしいんだよ」 という回答が本当に少ない。 この「なるほど」っていう心の動きがのがだいじなんですけどね。理解しましたって過程がわかる言葉です。 これはなぜなんでしょうか?

  • 質問文の回答

    質問文の回答 よく、質問文の回答で「こんな誰が見るか分からない公の場で・・・」(自分の旦那(妻)をそんな風書けますね)」とか(友人のプライベートを書けますね)とか返答する人いますが、それってここに質問してる人のほとんどに当たりませんか? 私からすると、知り合いの親・兄弟・友人・知人に言うと確かに恥になることも、こんな誰が誰だか分からない所での相談だからできるのでは?っと思っています。 違うでしょうか? そういう人達の回答みると、何言ってんだ?この人?って思っちゃいます。 皆さんはどう思いますか? やっぱり、ここで自分の旦那・友人・親・金銭面・兄弟の事、質問するのは「こんな誰が見るか分からない、公の場で・・・」って思いますか? カテゴリーが違うと思いますが、ご容赦下さい^_^; 分からなくて・・・。

  • これで最後の質問にしたいと思います。もう疲れました・・・なぜ、質問に素直になれないのでしょうか?理解しないのでしょうか?

    さまざま質問してきましたが、これで最後にしようと思いました。 それは、上質な回答が膨大なそれ以外の回答に埋もれすぎている、その膨大な無駄に対して、意識的に実質的に返答して検討していくことに疲れました。 質問は、なぜ自他の人間性を大事にしていこうとする人が少数派なのかということです。 さまざまな分野のさまざまなレヴェルの質問があって、そこに真摯にあるいは正直に向き合って答えることが、どうしてそんなに難しいんだろう?ということです。 いままで、そういう疲労が蓄積してしまったような気がします。気晴らし回答やら、文句をつけるだけやら、質問の意を勝手に解釈して議論をなさないなど。 なぜ、人の質問をそんなにひねくれて取るのか、あるいは受け入れる力がないのか? 素直に受け入れることは、回答者質問者ともに向上する方向に行くものだと思っています。耕すわけですから。それを簡単に拒絶し、小さな自分を満足させるために不寛容な狭い心を開かないまま終わっていいのでしょうか?そういう人生でいいやという考えにどうしてなれるのか不思議でもあります。 誤解を避けるために付け加えますが、私は決して幸せな人間ではないと思います。世の中で自分が生きがいを持って生きる道には入れませんで、孤独がちで不満だらけの人生といってもいいです。でも、そういう心情と、質問回答によって向上したいという意欲は全く別物です。八つ当たりをして気を晴らしたいとか、質問なんて理解しないでいいという姿勢には到底なれません。 なぜ、世の中には、対話しようとしない、あるいは拒絶することに慣れてしまって、その能力を失ってしまったようなな小さな自己が多いのでしょうか?

  • 質問文がちゃんと理解できる人って少ない

    今まで散々質問してきて思うのですが、質問文をちゃんと理解する人は結構少ないです。もちろん込み入った話とか、ちょっとひねった観点の質問は把握しにくいのがわからないでもないですが、それにしても、回答者自身の思い込みとか、主張とか、そっちのほうに都合のいいように読み込んでしまう(思い込んでしまう)というのが非常に頻繁にあります。 もうちょっと、質問者に丁寧に向かい合ったほうがいいのではないでしょうか?なぜ、そんなに大雑把に把握しようとするのでしょうか? p.s.質問じゃなく意見の表明だという意見も出そうなので、あらかじめ断っておきます。最後の一文が(why)を入れてます。