• ベストアンサー

変われない自分が情けなくて、酒に走ってしまいます

変わりたいです。20数年間(といってもアラサァー)後悔しています。人生変えたいと思っています。 どう変えたいか? まず転職です。その為に国家資格取らなきゃなりません。 ですが、勉強嫌いなんです。どういうふうに嫌いかというと、まず問題集に取り掛かろうとしないんです(めんどくさい)、および何回もやらないと覚えられないんです。すぐに忘れてるし。 会社も苦手な部署にいますので、毎朝会社に行くのが嫌です。 でも生活のためには辞めるわにはいきません。 勉強できない。自分はなんてだめなんだと卑下しています。 転職して、自分の思う人生歩みたい。このままここで終わらせたくはない。でも、勉強する気力がない。私がただ甘えているだけなのかもしれませんがね。もともと勉強できないタイプの人間だったんです。 変われないことが情けなくて、もういいやって気分になり毎日酒に走ってしまってます。日本酒2合とビール1缶分くらい。アル中になっちゃいますよね。早く辞めねば。 それより、変わりたい自分がいるのに、変われない。なりたい職業あるのに、勉強苦手。葛藤しています。 10月に入って、今日からこそは変わると決意していたのに、やっぱり変われなかったんです、今日。勉強できなかった。ただ、ネットだらだらしてただけ。勉強嫌いだから。問題集にとりかかるのがおっくう。 甘いかもしれません。今まで適当に生きてきたツケです。それが情けないです。自分を変えるにはどうしたらいいのかわかりません。そうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.4

転職、国家資格は目標なんですか?それとも夢? でも会社を何月でクビになるって訳ではありませんね。 国家資格とれたら仕事が楽になる、転職したら今より良くなる、とは限りませんね。 それはご自分でも充分承知のはずです。 国家資格を取ったとして、必ずしも良い職場に転職できるとは限らないし、今より収入がダウンする可能性もあります。 勉強するのさえ難しい資格なら、それを生かすにはもっともっと努力しなくてはならない。 かなりリスクが想定される。 わたしには現実逃避のための国家資格と転職の夢を見ているように感じました。 やりたくないのに、勉強しなくてはならないと課すのはストレスでしかありません。 勉強しないだけで、自分を責めてしまってる。 そもそもの今の職場の問題は放置なんでしょうか? 本当にじっくり考えるのは、現状についてですよね。 現状を少しでも良くするために、何をすれば良いのか考える方が得策です。 上手くいかない事が何度も何度も積み重なってしまうと、誰も責めていないのに自己嫌悪に陥ってしまいます。 ああ、自分はなんてダメなヤツなんだろうって、自分で穴を掘って気持ちが落ち込んでしまいます。 だからいっそ環境が変われば、なんとかなるかもしれない、と思ってしまう。 ダメダメ呪文を自分にかけているのに気づいてください。 自分を見捨てないで、失敗したってくじけたり、腐ったりしないで。 変わろうと思えばいつだって変われます。 環境が変えてくれるのを望むのではなく、自分で周囲の環境を変えればいいだけです。 深く息を吐いて深呼吸して、脳に新鮮な酸素を送ってください。 背中、丸まってませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#142920
noname#142920
回答No.3

こんにちは。 それは多分、実行する気は本当にはないけど、努力しないことを真っ向から選ぶほど強くないから、“勉強するつもりはあるんだ”って言い訳を自分で用意しているだけかなって思います。 なりたい職業になれない自分を、諦めきれてないだけかと。 面倒で問題集もしないって時点でだめでしょう。向いてないんですよ。 潔く諦めて、お酒が好き~って飲んでるほうが精神衛生上いいと思いますよ。 私にもいろいろあるんですが、頭でそう思ってても、行動が伴わないときは、それは行動のほうが「正」です。 頭はプライドとか、自分に対する過度の期待や勘違いなんかで、本当はできるけど、なんらかの不都合でできないと思い込みたいだけだと思いますよ。 多分、このケースだと、 「会社が嫌」だから、その自分を正当化したり、自分が“会社が嫌だからって何の努力もしない人間はダメだと思っている”とか、“はなばなしい転職成功物語にしたい”とか、“努力はしたくないが成果は欲しい”とか、なんらかの心の作用がまずあって、自分自身を“変わりたいと思っているができてないだけだ、会社の愚痴を言うだけのダメ人間じゃないんだ”などと思い込みたいのではないかと思います。 とりあえず、1ヶ月はなにも努力なんかしない、勉強しないって決めてみては? それでどういう生活をするか自分自身を見てみては? 多分、ネットして、お酒飲んで、今と変わらない生活なんではないかと思いますけど…。 自分をごまかさず、真の姿を見つめて見ましょうよ。 案外そうしたほうが何か変わるかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181802
noname#181802
回答No.2

後悔しているだけで、反省がなく、焦りもないので勉強をしない。 焦りがないということは、未来について考えないから焦りがない。 未来について考えるという事は将来の自分の希望ではなく、将来の自分がどうなるかという事。 きっと、何もしなければこのままだと思います。 やりたい事があるって幸せな事だと思いませんか? それに、将来を選べるのも幸せなんだと思います。 頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.1

貴方は変わるというものを凄く劇的に捉えてる。 そして大きな飛翔を描いてる。 でも現実に大きな変化を起こすには、小さな変化の積み重ね、体力知力の積み重ねが必要なんだよ。 変わりたい貴方が先ずすべきはその小さな積み重ねと一歩一歩なんだよね。それが貴方の目標につながり、その目標をクリアした後に見えてくる自分の変わりたい姿に繋がってくる。 貴方はボンヤリ捉えすぎてる。だから勉強が嫌になる。 ただ勉強を勉強と捉えてるから。 その勉強は変わりたい貴方への大切な一歩。始めの一ページなんだよ。それを丁寧にクリアしていけてこそ貴方は変われるんだよ。 貴方は変わりたい気持ちが急激で強すぎる。 だから目の前の小さな積み重ねが面倒臭い。手ごたえが少ないし、時間と労力が掛かるから。でもそれでは変われない。 今の貴方がぶつかってる壁を越えてこそ、本当の変われる貴方に繋がってくる。ツケと理解しているなら。 今こそそのツケを払うタイミングなんじゃない? 貴方はわかってるんだよ。わかってるけど、それを受けとめられないだけ。出来たらそういう部分はスキップして良いものだけを得たいだけ。 でもそれは無理だと段々わかってきてる。でもまだわからないでいる事で努力をしない自分を正当化しようともがいてる。 でもそのもがきもそろそろ底を付いてきた。 だからこうして書き込んでるんだよ。 誰の人生の、誰の為の一歩なのか? 貴方じゃない? 適当な自分が今まで居たんだとしたら、そういう自分から変わっていけるいいタイミングとして、これからは敢えて人より丁寧で、慎重な貴方を大事にしていくべき。その一歩一歩が実は貴方を目標に近づけていくんだよ。頑張れ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お願いします!どうやったら変われるのか教えてほしいんです!どうやっても自分を変えれない。

    自分を変えたい! そのためにはアクション起こさなきゃいけない! それでも動かない!怠惰な自分がいる。 その段階で自分を否定してます。 私は自分を変えたいと思っている。でも行動しない。 なまくらな自分が許せない。 ある国家資格を取得すべく勉強しているのに、いるはずなのに、 今日もなまけて勉強しない。今の会社に不満たらたらなのに。 またさぼってしまった。 働きながらの勉強とはいえ、みんな働きながら勉強してるのに。 自分は勉強が嫌いだから、今日も動画サイトでアニメを観てる。 自分を否定してやります。 目標あってその資格とって転職して夢かなえるはずなのに、 自分はいったい何やってんだ? 怠惰な自分が許せない! なにも変わらない。 なまくらな自分が許せない。 会社から帰ってきて勉強しなくちゃいけない それがわかってるのに、ネットサーフィンする。 そんな自分が嫌になる。 変えられない。意志ややる気にたよってもなにも変わらない。 このまましょうもない自分で終わるんだろうか? 私はなんにも変えられることができないまま人生終わるんだろうか? 自分が許せない。変わらなきゃ今のこのままの人生を不満ありありのまま送ることになることがわかりきってるのに、それでも怠けて何もしない自分を許せないんです。 こういうことはだれかにアドバイスもらったり、ここでよい助言もらったりしても、なにも変わらないんでしょうか? 本気で人生変えたいと思っているのに、なまけてる自分がいる。 それが許せない。 でもなにをどう思ってもなんにもかわらない。 どうすればいいでしょか?

  • 自分だけが取り残されて生きているような気がする

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 私だけ取り残されて生きているような気がします。 悲しいです。 会社も恋愛も勉強も金銭も全て皆に置いてけぼりにされているようです。 自分に起こったことは全て自分の責任。そうかもしれません。 自分の努力が足りなかったのかも知れません。 社会に居場所がない。 会社には未来がなくて転職したのに その会社にも未来がなかった。 自分を心配してくれる人なんていない。 自分だけで食っていける能力なんてない。 ないない尽くしです。 人を見る目もないし会社を見る目もないです。 友達は栄転していたり結婚していたり 楽しそうに働いていたりとてもうらやましいです。 私も将来を見据えてスキルアップに励んでいたりしたのですが どうも能力不足で結果がついてきません。 もう私の人生ダメなのでしょうか。 挽回するためにはそれこそ死に物狂いで 勉強するべきですよね? しかし、年末から体調を崩し せっかくの新年なのに思うように勉強できていません。 非常にあせっています。 こういうときどういう風に気持ちを持てばいいのでしょうか? ダメだダメだ、と嘆いてばかりでは本当にダメに なってしまいそうなのでなんとか前向きになれる本 などありましたら教えてください。 また、転職に関して上記のような事情も含めて 相談できそうな転職会社があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • どうやったら自分は変われるのか

    よろしくお願いします。30代男性です。 就職して以後全然成長していないことに気づきました。 同じようなところでミスをしたり、人間関係が苦手で、人にうまく話しかけられなかったり。 被害妄想気味なのか、人のちょっとした言動に、傷ついたり。 年下相手にも自信を持って接することができない自分はなんなんだ? 少しは成長しているのか、と思いました。 最初の会社で、やさしく注意してくれた人たちが懐かしいです。自分のわからない領域になるととたんにおどおどするのはよくない、と注意してくれたのですが、今もまったく自信は持てないし、空元気を出すこともできないまま。 何かしら勉強して、スキル等は身につけてきても、芯となる人間性が変わっていないので、毎日が苦しい、つらい。 本当は少し成長したいし、がんばりたいのです。 どうすればいいんでしょうね。もう疲れてしまいました。 再就職して、職場に不満たらたらで、傲慢になっていましたが、自分が失敗するとこのようにすぐ落ち込み自分はだめだと思ってしまいます。 人間関係 スキル 人生の楽しみかた 直したいことばかりなのですが、どうしたらいいんでしょうか?意識してやってきたことも10年たつと効果がなかったとわかり始めました。 もうすべてをゼロにしたいです。この時勢、就職は厳しいかも知れないけど。 職場を変えれば自分も変えられる、という思いもあって(もちろんそれだけではないですが) 転職しましたが結局根本は変わらなかったんだと思いました。 人生間違って痛んだと思います。もう遅いかもしれませんが アドバイスをください。

  • 自分を受け入れるということは諦めるということですか

    よろしくお願いします。 私は自分のことがあまり好きではないです。 容姿、能力、コミュニケーション力、運動神経、何もかもが人より劣っています。 就職してからもぱっとせず、自分なりにかなり迷って”賢明に”判断して転職したのに、昔の会社の同期と会うと、前の会社がうらやましくなったりします。 今の会社も業界では最下位に近く、(前の会社は大企業で業界トップに近かった)仕事も雑用レベルのものが多く、キャリアをつめるかどうか不安です。 何もない自分、自分の判断すら後悔する自分、過去ばかりを振り返る自分、どうなりたいか決まっていない自分、会社に貢献できない自分、貢献できていないのに会社の悪いところばかりを見てしまう自分、 そんな自分が嫌で仕方がありません。 自分を受け入れるというのは上記のようなことを、自分として受け止め、自分はこんなもんだ、と諦めることなのでしょうか? 他の人は自分の能力を存分に発揮して活躍しているのに、自分は能力がないからたいしたことができない、大学の同期にも差をつけられる、そういったことも含め諦めるというのが、自分を受け入れるということなのでしょうか。 今の自分は少し軽い鬱にかかっているからかも知れませんが、自分の能力の限界を受け入れてしまえば、自分はいらない人間ではないか、死んでもいいかな、他に優秀な人たくさんいるし、などと思ってしまいます。 自分を前向きに受け止めるということはどういうことなのでしょうか? 自分の能力を見極め諦めることが自分を受け入れるということですか? あの人は○○大学に行ったのに自分は△△大学 あの人は○○会社に転職できたのに自分は××会社にしか転職できない こういった比較を繰り返し、能力の限界を含め自分と妥協していかなければならないのでしょうか? 自分に絶望してしまい 負けるもんか、という気力すなくなってきてしまいました。 新しい会社に入り、色々勉強しなければならないのに 勉強する気力もなくなってしまいました。 本当に甘い考えしか持っていない自分が嫌です。 人生や働くことをなめてますよね? どうしたらこのような負のサイクルから抜けることができるのでしょうか? 教えてください。

  • 自分へのご褒美

    46歳、男、会社員です。 ことし2月からある資格試験合格を目指し、猛勉強してきました。 その試験に合格し、さらに念願かない希望の会社に転職も決まりました。 そこで、自分へのご褒美に、一週間の休暇と金30万円をプレゼント したいと思います。 人生の垢落としも兼ねます。 その一週間、どう過ごしたらよいでしょうか? いろいろ考えましたが決定打不足で、よいアイデアを教えてください。 よろしくお願いします。

  • どんどん暗くなっている自分

    社会人になって4年目です。毎年自己評定票のようなものを書いているのですが、今までの履歴を見て自分の性格が暗くなっていってることに気がつきました。 昔は社交的、明るい、積極的のようなことを書いてて、ネガティブなことなんて何も思っていませんでした。 今は話すのが苦手、協調性が無い、人生が上手くいかないなど、暗いことばかり思ってます。 このまま自分は大丈夫なのかわかりません。 転職したほうがいいのかなぁとも思っています。 皆そんなもんなんでしょうか?

  • 自分を好きですか?

    この間、テレビを見ていたら(ワイドショー的番組)統計で女性が、7割自分を好きと答えていました。(3割の中にどちらでもないが入っていたかはわかりません) もうびっくり、カルチャーショックです。なぜなら、私は自分を好きな人は少数派だと思っていたからです。 もちろん私は、自分が嫌いです。甘く見ても9割は嫌い。だって、自分の点数って、どうしても厳しくなるものでしょう? 周りの友人に聞くと、みんな自分が好きという答え。またまたガァーン。そうなの???私がおかしいの?? ちなみに他の人は愛せますよ心から。愛の意味も理解できます。人生も幸せです。小さい頃のトラウマなどもありません。恵まれた環境にいます。 だけど、自分の愛し方?愛してはいますが、好きかどうかでは嫌いなんです。 この件で、友人とじっくりデスカッションしました。 大きな違いは 例えば、嫌いな人に笑顔で話を合わせる。心で苦手だなって思いながら・・・(社会人としては当たり前のことです) 友人は、苦手って思う自分も好きと。私はあたりまえの行為と思いつつも、裏表の自分に嫌悪を感じます。 皆さんはどうですか?つたない文章で伝わらないかと思いますが、途中で自分を好きになった方などいましたら教えてください。 出来れば自分を好きになりたいです。(統計であせるのもおかしなことですが・・)

  • 自分の人生なんなんだろう、どうしたいのか

    よろしくお願いします。30代前半男性です。 自業自得ですがみすぼらしいみじめな人生を送っています。 会社でもうだつが上がりません。自分でもわかるくらい仕事ができない。 自分の人生どうしたいのかというビジョンもないです。 会社で上司に、お前は何がやりたいんだ、といわれても、詰まってしまうような人間です。 何ができてどうしたいのか、きちんと説明できません。 最初は大企業に入りましたが、色々な職場を短期間で回り、これでは専門性が身につかないと 思い転職したが最後、専門性を身に着ける前に次の会社が買収されるなどして 結局何の専門性も持たず来てしまいました。 新卒のころ一番軽蔑していたキャリアを歩んでしまっている自分がいます。 どうしてこうなったのか、と振り返っても自分が悪いの一言で 身の程知らずだったのでしょう。 仕事上で成し遂げたいこともなく、スキルもなく、すべての知識が薄く 一体30過ぎて何をしたらいいのかということももうわからなくなりました。 とりあえず必須のスキルといわれる英語や会計の勉強をしようということぐらいしか思い浮かびません。大学生ですね。思考レベルが。 どんなに反省しようと思っても何をどう反省して次につなげるのかわかりません。 上司からも ”30代だと自分で仕事を回していく時期、お前に何を任せればいいのか” 人間的にもクズなのでこういうこともいわれたのでしょう。 30でこんなこと言われているようでは先が見えていますね。 結局新卒のころにきちんとビジョンが持てんかった自分が悪いとしか言えないです。 自分に自信もないし、転職先もないし、退職勧奨のようなことを言われるし。。。 人生行き詰っています。アドバイスをください。

  • 自分の希望通りに進まなかった人生は失敗ですか?

    憧れた学校(東京大学、早稲田大学等)を受けるも合格できず、入れる学校(千葉大学、明治大学等)に入って勉強し やってみたい仕事や入社したい会社(官僚、外資系コンサル、大手航空会社、大手出版社)に就くために努力をしたがそれらには入社できず、内定をくれた会社(地方公務員、地方銀行、地方メーカー等)に入って働き 本当に好きな相手と結婚を望むもその人とは結婚できず、特に嫌いではない自分を好いてくれる人と結婚。 このような妥協ばかりの人生って失敗ですか? 私は失敗かなと思います。 進学・就職・結婚は人生の中でも比重の大きなことですが、これら全てで妥協した人生というのは自分の意思通りに進んだことが何もない人生だということですから。 この妥協まみれの人生が失敗だと思ったらどう変えればいいでしょうか。 本当に行きたい学校に行くために合格をくれた学校を蹴って何年も浪人し、行きたい会社に行けるまで何回でも転職し続けて、本当に好きな人と結婚できるまで婚活を続ければいいんでしょうか。 それとも憧れや夢をすべて捨てて妥協して得たものが自分に一番あっているんだと自分で自分を洗脳すればいいんでしょうか。 自分の思うとおりに何一ついかない人生なんて生きてても苦しいだけなので、自分なら死んでいると思います。

  • 自分にお金を出してくれない会社

    タイトルのことでここ数ヶ月ずっと悩んでいます。 仕事は自社製品の開発(プログラミング)を行っていて、 C++,LinuxC,WindowsCが扱えるのは私だけなので、 C関係の仕事は私が担当しています。 受注開発に行き詰まりを感じて転職した私にとって、 今の仕事はとてもやりがいを感じています。 職場の人間関係も気になる人はいないし、上司との関係も問題ないです。 だけど、会社がどうしても好きになれず、嫌いです。 最近では態度にも現れるようになってきて、 他部署の人にも「最近どうかしたの?イラついてるの?」 とか聞かれるようになりました。 自分でも態度に出すのはよくないと思っていて、 出社するまでは今日は出さないようにしようと思っているけど、 どうしてもできなくなっています。 そろそろ人事の人に肩をたたかれそうだと自分では感じてます。 どんなに好きな仕事でもお金にならないと生活に余裕ができなくて、それが心に影響してきて、自分以外のみんながうらやましく思えてきて、卑屈になって、好きな仕事も嫌いになりそうです。 それに不幸なことも重なり、ときどき仕事していて、わけがわからなくなってきます。 転職すれば今の年収の倍は稼げると思います。 もう、自分にお金を出してくれない会社には居たくないです。 でも、仕事は好きなので会社は辞めたくないです。 どうすればいいでしょうか。助けてください。。。

専門家に質問してみよう