• ベストアンサー

ウナギはどの辺まで・・・

大きなウナギは川の上流にいるってことですがどの辺りまでの上流でしょうか、アマゴ、ヤマメ、イワナの住んでる所(源流)まで上るんでしょうかね?ちょっと興味が湧きました (^O^)

  • 釣り
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119957
noname#119957
回答No.1

普通に源流までいます。 しかし、最近はウナギ自体が少ないのとダムのために遡上が制限されていますので、ダムよりも上流は河川によっては放流されているものと思われます。ただし、低い滝のようなところは上ります。 ** 源流の綺麗なウナギを求めるならば、海からダムのない河川の源流を目指してください。源流の流れの中では、小魚やエビやよしのぼりやサワガニなどがエサになります。

getaya8
質問者

お礼

源流まで居るとは知りませんでした、せいぜい大きな川の中流域位までかなと思っていました。餌もよしのぼりやサワガニと云うことも初めて知りましたが当然でしょうね、アユなど居ないから不自然だと思居ますよね、低いところのダム、滝ぐらいは登ってしまうことも驚きです、また一つ雑学を学びました。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

ウナギは川がつながっていない山の上の池にもいますよ ウナギはダムの壁や山を登るのです 滋賀県の比良山の頂上には小女郎が池という池がありますが川がないのにウナギがいます

getaya8
質問者

お礼

川のつながっていない山頂の池にも澄んで居るんですか (@_@;)  しかも1000m級の山の上の池に、地図で見て驚きました。 私が歩いて登ってもほぼ半日以上かかるところだと思いますが・・・ そんな池でウキを付けてミミズを餌にウナギを釣ってるところを想像しただけでも楽しいですね、大いに参考になりました。

関連するQ&A

  • うなぎ。

    僕の住んでる所は海から100キロ以上上流です。うなぎ。の産卵?稚魚は、海から上ってくると言われていますが、絶対に上って来れないと思います。水門も何箇所もありますので。それでも天然のうなぎ。が沢山釣れるのはナゼか教えてほしいです。

  • 小さな川の中の、段差は何のためにあるのでしょうか?

    小さな川の中の、段差は何のためにあるのでしょうか? 100m~200m間隔で、川の水中にコンクリート100%で出来た段差があります。 ちょっとした滝ですね。高さは50cm~1Mくらいです。 川そのものは幅3メートル、深さ30cm~50cmくらいで本当に小さな川。 さすがにその高さをヤマメやイワナが飛ぶことは出来ないとおもうので、 上流から流されてきたものが狭い区間に定着したと思われるウグイがちょっとだけいるだけです。 こういう段差がちょこちょこあるんですが、 上流から下流まで、全部市内を通っているので多分何十と段差があるはずです。 これは、ヤマメやイワナのような降海型の魚を、 わざわざ絶滅させる為にあるようにしか思えないんですが…。 コンクリートで護岸する際に色々面倒だから、たまたま水中まで段差がついたものですか? それとも洪水対策なのだとしたら、どういう利点があるのでしょうか。 なにか理由があって川の中に段差を作っているのか、非常に気になります。 あれが無ければ、恐らく川の生き物はもっと多様性があるからです。 知っている方がいたら教えていただきたいです。

  • 何年?

    山の源流でアマゴ、イワナを釣って楽しんでいますが先日ふと思ったんですが、放流魚でない天然魚の場合尺アマゴ、尺イワナと言うのは生まれて何年ぐらいでしょうか又何年ぐらいが寿命で何センチぐらいまで大きくなるのですか

  • 釣り券のことです

    東日本の場合、ヤマメとかイワナとかは大体9月いっぱいで禁漁になると思います。ちなみに私は近所の川でオイカワとか釣りたいのですが、10月になって釣っていてもヤマメ・イワナ釣ってるのと勘違いされないでしょうか。そんな魚はいない川だとは思いますし、持ち帰る気なんてさらさらありません。 こういう場合、「オイカワを釣ってるんです」と言えば許してもらえるのでしょうか。又、もし偶然ヤマメだのイワナだのサケ(!?)が釣れてしまっても罪には問われないのでしょうか?

  • 源流域のイワナの生食(刺身)について

    源流域のイワナの生食(刺身)について 釣り雑誌などで源流域のイワナは生で食べている写真や記事がよく掲載されています。レシピなども豊富で山女魚の方は寄生虫がいるので生食は危険と言っているのを読みましたが、岩魚の刺身は本当に寄生虫など大丈夫なのでしょうか?どうも食べる気が、おきなくていつも焼いてしまいます。あたった方など経験ある方もいらっしゃるかと思いますが本当のところ如何なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • うなぎの生息

    淀川のうなぎの生息について教えてください。枚方大橋より上流で八幡付近までの本流または支流でうなぎがとれるでしょうか(下流の堰をこえてのぼってくるのか)、とっていいのでしょうか、漁業権などあるのでしょうか? 捕獲経験のある人(方法、時期など)教えてください。 40年くらいまえに(中学生)中国地方の瀬戸内海側の30キロくらい上流で採っていました、はえ縄ですが小さい川なので一本ずつかわの土手に目印して仕掛ける(下げ釣り)方法でした。

  • 釣ったうなぎを売れるところ

    当方、三重県の長島町あたりに住んでおります、それで川にうなぎ釣りにいって、もし釣れたら売ろうとおもいます。持ち込みで売らしてくれるような、うなぎ屋さんありますか?

  • 謎だらけのうなぎ

    しらすうなぎをとってきて養殖したらうなぎになるのは知っています。川で取っていましたから(要許可)それらがフィリピン辺りで産まれるらしいことも知っています。ではなぜ閉鎖された池にうなぎがいるのでしょう?あと以前、50年間井戸にいたらしいうなぎのことをテレビで言っていました。奴らって何年生きるのでしょう。えさはどうしてたのかな。

  • うなぎつり

    うなぎのいそうで釣れそうな所は何処ですか。 川の名前でもいいですし。川の釣れそうなポイントの様子や、うなぎの多く潜むポイントの条件でもいいんです。教えてください。東海地方です。 またうなぎ釣りの方法、をご伝授ください。 時間帯。天気。餌の種類。良好な潮の日の潮名。などなど。 あなたのうなぎ釣り自慢。なんでも情報どうぞ。

  • 京都から大阪に流れる淀川にうなぎはいるのでしょうか

    やく50年まえに中国地方の瀬戸内海上流の川でウナギをとっていました、夕方に仕掛けて翌朝引き上げる一本釣りのはえ縄漁法でした、淀川にいるのなら今年の夏には仕掛けてみたいのですが 個人がかってにとっていいのでしょうか?(枚方大橋のすこし上流付近で)