• ベストアンサー

死球をだしやすいピッチャー

お世話になります。 私の所属する草野球チームの投手に関する疑問です。 この投手は好、不調の波がはげしく、いい時は指先にかかってコーナを突く投球ができます。そのかわり悪い時になると球が上ずって変化球も決まらず、四死球が極端に多くなり、7回戦で7~8個くらい出します。 特に気になるのが、右対右の際、打者の内側にシュート回転しながらくい込んでいく球です。本人は真っ直ぐを投げているのですが、それが意に反して逸れていくのだそうです。私の考察では、この投手はサイド気味のスリークオーターで投げるので体の開きが早くなるとリリースポイントも手前になり、それがシュートしていく原因なのだと思い何度か進言しましたが本人はピンときていないようでなかなか解決しません。 このクセ(?)を直すためいいアドバイスをしてあげられたらな、と思っています。どなたか、これに対する原因と改善策がおわかりになる方がいましたら、教えていただけないでしょうか。お願いいたします。

  • ace-y
  • お礼率100% (31/31)
  • 野球
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>死球をだしやすいピッチャーこれに対する原因と改善策           ↓ 私も中学・高校時代(40数年前)に柔道の合間、草野球<軟式・準硬式>の2~3番手ピッチャーをしていました。 その時に、弱いチームや大振りバッターには、結構ノーコンとえげつないシュートで嫌がられ抑えていました。 <選球眼の良いチームやバッターには四球禍で自滅> ご指摘と同じく、スリークォター・上半身中心の手投げ・スピードで勝負のタイプで、力むとリリースが乱れコントロールが定まらなかった苦い記憶があります。 <特に、2塁にランナーを背負うセットでは意識過剰でダメでした> その時に、指導を受けて少しは改善できたのが・・・(ご参考) ◇オーバースローへの変更 ◇シュートを活かす逆球を覚えさせられた<カーブやスライダーですが、当時の私はドロップと言われる真っ直ぐに落差の大きい変化球> 球速も遅くなり、意識してないがチェンジアップの要素も加わり、打たれた記憶がほとんど無い決め球に成りました。 ◇プレートの位置を始めから打者よりにしてぶつける積りで投げろと言われ、実際には少しクロスの踏み出しをするフォームになり、ナチュラルシュートがストレートに成った。 シュートは肘への負担が大きく、疲れてくると打たれやすくなります。 皆さんのアドバイスを参考にされ、意識してのシュートは、ここ一番のゲッツー狙いや内野ゴロを打たせる勝負球に温存出来れば良いですね・・・。 そして、コントロールと配球の→改善、広がりで、防御率・勝率が格段に向上する事を、心より祈念申し上げております。

ace-y
質問者

お礼

なるほど、クロスステップで矯正するという方法もあるんですね。 大変参考になりました。ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • my_eco
  • ベストアンサー率42% (50/117)
回答No.2

 私の経験ですが、普段制球の良い投手であれば、アップに問題がある事が多いですね。 アップ時間が少ない時には、肩肘を早く暖める意識が強くなり、それ以外(特に下半身)のアップが不十分になりがちです。 客観的な見分け方の一つに、肩の出具合があります。一般に、制球の良い時は、しっかり肩が出てから腕を振りますが、悪い時は、十分に肩が出ないうちに腕が動き始めますので、特に左右の制球に大きく影響します。さらに、最後の調整である指先が普段よりも多く使う事になりますので、制球誤差は大きくなりやすいですね。 最初の近い距離のアップで全体的に大きく体を使い、全体を十分にアップすれば、普段制球の良い投手なら十分行けると思います。

ace-y
質問者

お礼

草野球ですとどうしてもアップが不十分の状態で試合に臨むことが多い気がします。とても貴重なご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • シュートで「打たせて取る」ピッチャーはもう出ない?

    最近のプロ野球ではシュートを投げるピッチャーが非常に少ないと感じます。 個人的に投手の理想の形の一つとして内野ゴロで「打たせて取る」があります。 これの最たるものとして1983年(昭和58年)の日本シリーズ第2戦で巨人の西本聖投手が西武ライオンズを相手に決め球のシュートを武器に、27アウトの内、実に20のアウトを内野ゴロで討ち取るピッチングで、4安打無四球で完封勝利を収めた試合が強く印象に残っています。 ついでに言うと右打者の内角攻めが多くなるシュートを多用して死球がゼロだった抜群のコントロールを現在の投手は見習うべきです。 (内角攻めが必要だから当ててしまうのは仕方ない的発言は大嫌いです。) もう西本投手ような剛速球は無くてもシュートで「打たせて取る」投球術はプロ野球では通用しないのでしょうか?(もう出てこないのかなぁ。) 速球や落ちる球で三振を取るよりも個人的には好きなのですが・・・。 ご意見などありましたらお願い致します。

  • 野球の変化球の種類分けはどのようになっていますか

    投手と打者の組み合わせは右右、右左、左右、左左の4つです。3つ質問です 1.野球の変化球の種類分けはどのようになっていますか。 ・打者からみて打者に向かってまがるのか、それていくのかで定義されるのですか ・投手からみて投げ腕側にまがるのか、反対に曲がるのかで定義されるのですか。 こどものころ 左に曲がるのがカーブ、(多くは右打ちなので、打者からそれる球をカーブと呼んでいました) 右に曲がるのがカーブ と覚えましたが、この定義だと 左者打者にカーブを投げたら打者からみたらカーブになります。また左投手がカーブの握り方で投げたらシュートになります。 よく考えれば投打とも左右があるので、左右という定義ではあてはまらないのはあきらかです。 2.よく左打者は左投手が苦手といいますが、それは相対的には右打者は右投手が苦手ということになるはずですが、そんなことは一般的に言われていないです。なぜ左左だけがそのように言われるのでしょうか。 3.右投げ左打ち野手が多いですが、わざわざ左打ちに変えた人がほどんどです。利点はなんでしょうか、一塁に近いことだけしょうか。左投げ右打ちという野手(投手でも)はいるのでしょうか

  • 変化球について

    野球は見るだけで本格的にやったことはありません。テレビなどで見ていると「カーブ」「シュート」「スライダー」などと解説者などが言いますが、なんとなく分かるものの、混乱してきます。 そこで、右打者から見て右投手のカーブ、シュート、スライダーはどのように見えるのでしょうか? 頭で考えると右打者にとって、右投手のカーブと左投手のシュートは同じに見えるのでしょうか?

  • 続・球が軽いとは?

    以前に同様の質問をしましたが、解決しなかったので再度質問します。 以前の回答でわかったことは以下のことです。 ・球が軽いとは、打球が良く飛ぶ投球のこと ・打球が良く飛ぶためには、(打者から見て)バックスピンがかかっていること しかし、(打者からみて)良くバックスピンのかかった打球になる投球とは?に関しては、(投手から見て)バックスピンのかかった投球、体重の乗っていない投球etc.いろいろな意見が出てきましたが、どれもどうしてそうなるのかはわからずじまいでした。 長くなりましたが、私が知りたいのは以下の2点です。 1.軽い球とはどういう投球なのか? 2.なぜそうだと打者が打った時、良く飛ぶのか(打球にバックスピンがかかるのか)? よろしくお願いしたします。

  • プロ野球の「危険球」について

    「危険球」とみなされたとき、投手は退場になりますが、球が打者の体にあたっていなくとも、一塁を与えられるのですか? 教えてください。

  • 危険球がストライクだった場合、何のお咎めもないのでしょうか?

    危険球がストライクだった場合、何のお咎めもないのでしょうか? 投球が頭部を直撃した場合や、投手が威嚇目的等で打者めがけて投球した場合でも、空振りあるいはストライクゾーンを通過したためにストライクの場合、投手には何の警告も処分もないのでしょうか?

  • 0球でセーブというのは有り得るのか?

     次のような状況を想定してください。9回2アウト、走者あり。この場面で投手交代。救援投手は、ここを抑えるとセーブがつくことになる条件を満たしています。この投手が打者に1球も投げない前に、走者が牽制死などで試合終了。こういう場合の記録について、次の質問がございます。 1 そもそも、この投手に登板記録が残るのか。投手は最低1人の打者との対戦を完了しなければいけないという条件に当てはまらないが。 2 打者に1球も投げていないが、セーブがつくのか。 3 登板記録が残るとすれば、この投手の投球回数は?アウト1つ取ったから3分の1回か、打者との対戦を完了していないので、0回か。 4 もし最後の打者が代打だったら、この代打は試合に出場したことになるのか。連続試合出場記録がかかった打者だったら、その記録は途切れるのか。  いささかマニアックな質問であり、ほとんど有り得ないことかもしれませんが、気になったもので、宜しくお願いします。

  • ピッチャーの”クセ”について

     ピッチャーのクセについて色々知っていれば教えてください。 例えば世界の盗塁王福本さんがロッテ牛島投手の牽制のクセ、 ユニフォームの右の尻にシワがあれば牽制球が来る、とか 横浜佐々木投手の場合、広島からトレードで来た選手が「広島は クセを見抜いているぞ」というのを逆手にとって、そのクセを利用して 違う球を投げるとか、フォークを投げる時もストレートの握りで テークバックの時にフォークの握りに変えるとか、色々あると思うのですが する方も見抜く方もさすがプロ、というようなエピソードを教えて下さい。

  • このピッチングの組み立てだと、どのくらいのレベルまで行くと思いますか?

    コントロールは針の穴を通すぐらい抜群で右投で、オーバー、スリークォーター、サイド、アンダーから投げられるピッチャーだとします。しかし、スピードは並より下で、かつ、全力投球はしません。小学校、中学校、高校のトーナメントで、それぞれでどうでしょうか? 尚、括弧の中は、全力投球を100%とした場合の%と投げ方で、バッターは右打とします。 1球目:内角ぎりぎりのストレートかシュートで高さはバッターの目の高さ(80%、アンダー) 2球目:内角高目ぎりぎりのストライク、山なりの肩口から入るスローカーブ、打たれてもホームラン性のファールになるような球。(50%、オーバー) 3球目:2球目と投げ方以外、同じだが、ぎりぎり内側にはずして、見逃せばボールに成る球。(50%、サイド) ここで、見逃した場合と、ファールした場合のケースA、Bとします。 四球目のケースA 3球目を見逃した場合: 2球目と同じ(50%、オーバー) 5球目:アウトコース低目にストライクからボールになる小さく曲がるカーブ(80%、スリークォーター) 四球目のケースB 3球めをファールした場合: ケースAの5球目と同じ(80%、スリークォーター) 私の感想は小学校では国際大会出場、中学では、市の大会でベストエイトぐらい、高校では一回戦突破ぐらいに思います。 中学の時、野球部でしたが、小柄でヒョロットした何の威圧感もないアンダースローピッチャーの浮き上がってくる球が、手元で「グン」と伸びてくる感じでみんなうてませんでした。決して、速くはなかったです。蚊の止まるような感じだったのに打席に入ると全然違うのです。それで、こんなことを考えてみました。  みなさん、感想を宜しくお願いします。

  • 打者および走者はどの塁までいけるの?

    少年野球にたずさわっております。 下記のような事が試合中におこりました。 打者および走者はどの塁まで進塁出来るのでしょうか? 無死 走者二塁で四球となった球が捕手に触れずダイレクトでバックネットにはさまりました(ボールデッドとなった状態) この場合、打者および走者はどの塁まで進塁出来るのでしょうか? 投手の投手板をはずさず一塁への牽制球が暴投でボールデッドになった場合と一緒だから『テイクワン』だ。と言う人もいれば 投球の場合は牽制球と違って『テイクツー』になるから打者は二塁まで行けて二塁走者はホームインだ。と言う人もいます 実際の野球規則ではどお対処されるのでしょうか? またダイレクトと捕手のミットに触れかすめてボールデッドになった場合とでは対処の仕方が違ってくるのでしょうか? お詳しい方いらっしゃれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう