• ベストアンサー

清算株式会社について

 会社法についての質問ですが、清算株式会社では株式交換をすることができないようなのですが、株式交換の親会社になることができないのはわかりますが、交換される側になることもできないのでしょうか? もしそうだとしたら、その理由を教えてください。 会社法に詳しい方がおられましたら宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyanta-8
  • ベストアンサー率58% (23/39)
回答No.1

交換の親にも子にもなれません。前者は存続会社となる合併と同様であり、清算会社に認めるのは不適切だからです。後者は清算手段としての合理性を欠き、必要性に乏しいし、交換によって生じる株式買取請求権の取り扱いが問題になるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 清算株式会社との取引

    解散を行い清算手続き中の株式会社より業務委託の依頼を受けております。 清算株式会社であってもどこかに業務委託をすることは差し支えないのでしょうか。 また、受託にあたり注意すべきこと(支払いサイクル等)はあるでしょうか。 素人質問で恐縮ですがご教示頂けますようお願いいたします。

  • 清算した会社が保有する株式はどこへ?

    清算した会社が保有する株式はどこへ? すみませんが詳しい方、教えてください。 A社は、B社の株式を保有しておりましたが、A社は銀行からの負債が多いために解散することにして、 清算人=A社社長としてA社を会社清算しました。(A社、B社はともに未上場です。) 当然、A社が保有していた資産はすべてリストに載り、債権者へ分配されることになりますが、 B社株式=未上場株式だからなのか、B社株式は債権者には渡されていないようです。 B社株式はその後誰かに売却されたわけでもなく、そのままになっていたようで1年が過ぎようとしています。 そして今、B社の株主になりたいという人が現れ、B社もなってほしいと考えていますが、どのような手続きをとればいいのでしょうか? 清算人と株式譲渡契約(?)を締結して、買い取ればいいのでしょうか? また、旧A社株主が、B社株主を買い取ることもできるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 会社解散では、「株式会社 清算結了登記」も行った方がよい?

    会社解散では、「株式会社 清算結了登記」も行った方がよい? 一人で株式会社を経営していたのですが、諸事情で、この度、会社を解散することとしました。 そこで質問ですが、「株式会社解散及び清算人選任登記」を行った後に「株式会社清算結了登記」も行った方がよいのでしょうか?それとも、「株式会社解散及 び清算人選任登記」だ けしておき、「株式会社清算結了登記」は行わない方がよいのでしょうか? 将来的に再び会社を経営したいという意思はあります(いつになるかわかりませんが)。 「株式会社清算結了登記」を行わなければ、今回解散する会社の再開手続きは比較的簡単なようです。 しかし、今回解散する会社の営業成績はよくありません。今回解散する会社の営業成績が会社再開時点で再開した会社に関連してくる(不利益となる)のなら、 「株式会社清算結了登記」を行い今回の会社を完全に解体しておいた方がよいかなと思います。この場合、新たに会社を始める場合は、全く別の会社を設立する こととなります。 他のポイントとして、今回解散する会社は私個人からお金を借りている状態です(第三者からの借り入れ、リース等はありません。)。「株式会社清算結了登 記」をすると、今まで私が会社に貸したお金も全て無効(チャラ)にする必要があるようです。これは、税務上においてかなり損な気がします。 アドバイスお願いします。

  • 家族経営の株式会社の清算や株式買取請求について

    パソコンを使えない友人の代わりに質問します。 家族経営の休眠株式会社の取締役である友人が、その会社の清算を望んでいますが、 もう一人の取締役(友人の家族)は、会社の継続を希望しているため、清算に反対しているそうです。 友人はその会社の株式を50%所有しており、別の取締役が50%を所有しているそうです。 友人がその会社を清算するにはどうすれば良いでしょうか。 また、清算が不可能な場合、もう一人の取締役に株式の買取を請求し、会社を譲ることはできますか。なお、その会社は休眠状態で借金はなく、余剰金があるそうです。

  • 「株式会社清算結了登記」後の会社資料の保存期間は?

    「株式会社清算結了登記」後の会社資料の保存期間は? 一人で株式会社を経営していたのですが、諸事情で、この度、会社を解散することとしました。 そこで質問ですが、「株式会社解散及び清算人選任登記」及び「株式会社清算結了登記」を行った後に(会社が消滅し後に)、会社の「これまでの税務資料」、「これまでの定時株主総会議事録」、「当会社解散及び清算人選人を決議した臨時株主総会議事録」、「清算結了に伴う決算報告書承認の議事録」などは、“それぞれ”何年保存すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株式交換について

     会社法についての質問ですが、株式交換の親会社になれるのは、株式会社と合同会社のみということですが、これはなぜですか? 合名・合資の会社ではできないのに合同会社であればできる理由がわかりません。 会社法にくわしい方がおられましたら宜しくお願いします。

  • 会社清算結了に当り子会社清算が未了です。

    会社清算中ですが、ほぼ終了を迎えています。 海外子会社(100%株式保有)も昨年から清算中ですが、債権者との間で問題があり、見通しが立ちません。当社の子会社への債権は清算(債権放棄)しています。 このままでは、時間経過に伴う当社の経費が増大していきますので、できるだけ早く結了したいと望んでいます。 そこで、質問ですが、 (1)子会社の結了がされないままで行う方法はあるのでしょうか? もしくは株主総会で了承を得た場合は可能なのでしょうか? (2)また、代表清算人は結了まで辞任はできないのでしょうか? 何卒、ご教示下さいますようよろしくお願いいたします。

  • 株式会社を経営していますが、業績が思わしくなく会社を解散し清算をしようと考えています。

    株式会社を経営していますが、業績が思わしくなく会社を解散し清算をしようと考えています。(設立から2年目) 取締役は、4月に3人のうち2人が退任し新たな人が取締役になっていますが、登記はしていません。 解散及び清算は、この新しい3人ですることになるのですが、変更登記をしないと手続きはできないと思いますが、如何でしょうか。 解散、清算のやり方もよくわかりませんので、教えていただければと思います。株式は、小生が7割所有しています。 なお、東京都の事業税は、1月1日が年度始めかと思いますが、清算結了を12月一杯にやれば、都事業税は、今年度で終わりと考えてよいでしょうか。1月に入っても月割りで払えばよいのでしょうか。 (資本金は1500万円です。都内に住所)

  • 「株式会社解散及び清算人選任登記」前に業者サービス利用を停止するべき?

    「株式会社解散及び清算人選任登記」前に業者サービス利用を停止するべき? 一人で株式会社を経営していたのですが、諸事情で、この度、会社を解散することとしました。 そこで質問ですが、現在こちらがサービスなどを利用している業者(こちらがサービスを利用している側)に関しては、「株式会社解散及び清算人選任登記」を行う前にそれらの業者のサービスの利用を停止するべきですか(つまり、サービスの利用を停止してから「株式会社解散及び清算人選任登記」を行うべきですか?)? それとも、「株式会社解散及び清算人選任登記」を行った後にそれらの業者のサービスの利用を停止するべきですか?この場合、「株式会社解散及び清算人選任登記」を行った後で、かつ、「株式会社清算結了登記」を行う前にサービスの利用を停止することになると思うのですが。 「株式会社解散及び清算人選任登記」を行う前にそれらの業者のサービスの利用を停止するメリットは、こちらが解散することをいちいち業者に触れ回る必要がないことのように思われます。逆にデメリットは、「株式会社解散及び清算人選任登記」が業者のサービスの利用を停止する間は延滞することにあるように思われます。 「株式会社解散及び清算人選任登記」を行った後にそれらの業者のサービスの利用を停止するメリットは、サービスの利用の停止を急がずにゆとりを持って行えることにあるように思われます。 アドバイスお願いします。

  • 株式会社の解散・清算について教えてください

    父親が1人で株式会社の経営を行っておりますが、末期がん(余命半年)と入院のため経営を続けることが困難になりました。 息子である私が司法書士へ委託し解散→清算を行いたいと思っておりますが、ただし会社には銀行4行へ合計2,000万円の借り入れがあります。解散→清算を行うことで銀行より一括返済を要求されるのでしょうか? 母親名義で1,500万円の資産があり、月々での返済(60万円程度)は今までどおり可能です。また生命保険の受け取りは母親で5,000万円はいることとなります。 銀行への借り入れの保証人は父親個人であり、母親が保証人とはなっておりません。 素人なので、良い回答を頂きたく、よろしくお願いします。