• 締切済み

うまく生きていくことに疲れることって…

みなさんにお尋ねします。 タイトルのとおりなんですが、 うまく生きていくことに、疲れることって…ないですか? 何ていえばいいのか…。 「レールを外れない」みたいな…。 社会的ルールを守るとかは、もちろんのことなんですが、 なんか、そこまでやらなくてもいいことまでも、 できる限り頑張ってしまいます。 会社とか、家庭でとか、できるだけ「いい人」を演じてしまうし、 自分は、完璧主義です。 だから、疲れます。 今まで、「レールから外れないように、外れないように…」と、 人生やってきました。 これって、例えば死ぬ時とか、「いやぁ~、やっと楽になれた。これで肩の荷が下りる」とか、 思うのでしょうか。 でも、それって…。 「何だかなぁ~。」の人生のような気も、最近してきました。 生きてるうちは、みんなに迷惑もかけず、かえって喜んでもらって、 周りにとってはよかったかもしれないけど、自分は…? いやぁ~、人生、ほんとに楽しかった!…の、人生のほうが、 いいですよね…。 今まで100%、こう!と思っていたことを、やめたくなりました。 100%じゃないと、かなり激しく落ち込んだし、 それも疲れます。 (でも、100%になった時は、喜びは格別なんだなぁ~…。) ハメを外したくなりました。 この文章も、実は本当は、いつもなら何度も読み返し、できるだけいい文章を書こうとするのですが、 今やってません。 だから、かなり脈絡なくなってしまってるかもしれませんが…^^; お読みいただいてる方には、誠に失礼だ、とは思うのですが…。 それから、今本当はこれから絶対行かなきゃいけない所があり、 その約束の時間にもなってるのですが、 敢えて今回は行ってません。どうしてもOKWaveを書きたくなり(OKWave中毒症気味…^^;)、このOKWaveを書くという行為で、 ハメを外しました。 (これから行くとこに行きたくないから、こういう質問をしたわけではありません。これまでの、積もり積もった感情です。) みなさんは… ハメ外したくなることって、ないですか? うまく生きていくことに疲れたりすること、ないですか?

みんなの回答

  • tommy1977
  • ベストアンサー率43% (178/410)
回答No.5

再度の登場、失礼します。 以下の文にて拙いですが、回答します。 >周りにとっては、迷惑だけのことかもしれません…。 >「物事は、100%とはいかないのだから、はなからそれを、期待するな」 確かに100%というものはありません。 ただ、物事に関して取り組み始める姿勢としては100%を目指す方がいいと思います。100%はありませんが、限りなく近いってことは可能ですから。 例えば、最初から80%の出来でよし、とすると、残り20%は最初から無かったことになります。その行動によって、80%できたーと思っても、全体から見たら、64%しか出来ないわけですよね。・・・(1) 最初から100%を目指しているけれど、80%くらいに納めておけば、 80%の出来なのですよ。・・・(2) パレートの法則っていうのがありまして。 ”80%の結果は20%の原因によって生みだされる”というような(言い方を変えればもっとある)ものがございまして。 残りほぼ20%の結果って、今のさらに4倍使わないと得られないわけ? ということになるのですな。 だったら、80%くらいはいつでもできんじゃない?ってことになりますよね。最初から目標を削る必要なんてどこにもないわけです。 でも、80%から無駄にプラスすることもないわけですわね。 この”大体こんぐらいでいーや”っていうのがわかれば、 気分も楽ですなのですが、それがなかなか難しい(笑) 手を抜きすぎると、後で抜いた手の2倍以上の手間がかかるし、 精根こめてやっても、その労力に見合った結果が出てこない 場合もあるってね。 いや、私の拙い人生経験からなんですけどね(自爆) ※なんだー、結局この”80:20”の法則が言いたかった だけなんだー(笑)とおもって下さいな。 iyaaさんのご多幸(焼き)をお祈りいたしております。

iyaa
質問者

お礼

再度ご回答いただきありがとうございます。 う~ん…。 自分の悪い頭ですと、ちょっと難しい…。(^_^;) 数学レベルが、小学生で止まってますし、さらに読解能力もあまりないので…。 出直してきます…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107497
noname#107497
回答No.4

質問を読んで回答したくなったので回答します。質問者さんのためにはならないかもしれません。 自分は、よく考えるんですが、この人生、いったい何を最終目的にして、達成したら、これ以上あえて苦しんで大きな事を求めることはないと思うのか考えることがあります。 今、自分が目標にしていることも、達成できれば、また、別の目標ができると思ってしまいます。 また、何か、感じ方が違えば、目標の価値も見直して、達成しようとするか、しないか考えます。 自分も「上手く?」、なんか、日々良い方向・良い気分で回るように努めていますが、てんで上手くいきませんね。 たぶん、日々良い方向、良い気分で回らそうとすること自体が、上手くいかないことなんだと最近思いはじめました。 人生は、苦しいから、辛いから、その苦しい時に、辛い時に乗り越えられるよう、心と体は整えておこう思う次第です。 ハメを外したくなるのは、 意識の必要性と心や体の欲求にずれが生じるからだと思います。 ハメを外すのが未来において良いことなのか、 ハメを外さない方が未来において良いことなのか、 それすらも、悩みますよね。 鬱なんてものが起こらなければ、ひたすらがんばると思うのですが、問題を抱えたままがんばれば、心や体に支障をきたすのは当然なので、悩みどころです。 >この文章も、実は本当は、いつもなら何度も読み返し、できるだけいい文章を書こうとするのですが、 今やってません。 私も初めのころはやってました。また、簡潔に書くようにも。今はしてません。誤字脱字も上から下まで斜め読みで終わりです。 後で読み返すと恥ずかしくて消してしまいたい!と思うこともあります。 でも、それでもいいかなと思います。 参考にするのは質問者さん次第だと思っていますから。 自分の回答を読まれて、そのまま参考にするのも良し、 反面で参考にするのも良し、長い分は不必要と思って貰っても良し。 まとめると、人間は、そう簡単に上手くいきれないもんだと思っています。その上でどう生きるかかが、重要だと思っています。 以上、参考になれば。(たぶん、ならないと思いますけど)

iyaa
質問者

お礼

ありがとうございます。 >質問者さんのためにはならないかもしれません。 いやぁ~そんなことは、ありませんよ!^^ 特に、この辺り >この人生、いったい何を最終目的にして、達成したら、これ以上あえて苦しんで大きな事を求めることはないと思うのか >今、自分が目標にしていることも、達成できれば、また、別の目標ができると思ってしまいます。 全く、同じように、思ってしまいますね~。 世の中に、こんなに近い、ことを考えている人がいらっしゃったか、とびっくりするくらい~。なかなか、現実社会で、ここまでの話をできる人も、少ないです~。。。 でも私が、RF2244さんと違うのは、「これが目標だっ!」と一度思ってしまうと、そこへ向かって、まっしぐら~^^; 果たして重要、なのかどうかは、わからないんです~…。 その点、RF2244さんは、 >何か、感じ方が違えば、目標の価値も見直して、達成しようとするか、しないか考えます。 と、思われる点、すごいと思います~。^^ >また、簡潔に書くようにも。今はしてません。誤字脱字も上から下まで斜め読みで終わりです。 いや…^^;、大変、簡潔でわかりやすいです…。 U字工事のギャグ、「ごめんねごめんねー!」ってかんじで、 「ツケ」は、全部あの世でよろしくね~ッてかんじで、 現世ではやりたいようにやりたい、ところです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tommy1977
  • ベストアンサー率43% (178/410)
回答No.3

ま、何においても100%完璧だ、ってことはない。 >でも、100%になった時は、喜びは格別なんだなぁ~ というのは自己満足でしかありません。 製品にしても100%完璧なものなどあり得ないし、 (99.99999%でも、100%じゃないでしょ?) 有名な職人さんが作るものも、完璧なものってないらしいですよ。 常に何か課題をかかえているということでした。 ここの質問だって、 できるだけいい文章を書こうとしても、その労力に見合うだけの 回答が返ってくるとはかぎらないし、そんな時間をかけて何度も 推敲した文章なのに、こんなくだらない回答しか返ってこないんだ、 と逆に落胆してしまうかもしれません。 力のかけ方を間違っているのかもしれません。 大事な事をほっておいて、どうでもいいことに力を注いで、 ハメをはずしました、っていうのはまったく労力の無駄です。 (ハメをはずしているのではなく、自滅しているのでは?) 今まで99%注いできたのを、90%に減らしてみて、 削った9%をどこかほかの箇所に振り分けてみればよいのではないでしょうか。 ちなみに、私はうまく生きてきたわけでも完璧主義でもありませんが、 やっぱり、疲れたなーと感じることもあります。 仕事をしていて、凹むことも多々あります。 ハメを外したくなる時もありますが、 ちょっとずつ緊張を取り除くようにしています。 他に気分転換等あったら、そこに注力したりしてね。 ※別IDでもとって、そっちは推敲などせず、一発で書いて そのまま回答するとか。おもしろいですよ。

iyaa
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変深くて、と同時に、核心をついてるな…と思いました。 >力のかけ方を間違っているのかもしれません。 全くその通りです。 ハイ…。 いろいろ思う所と、反省するところはあります…。 それから、 >こんなくだらない回答しか返ってこないんだ、と逆に落胆してしまうかもしれません。 そんなことは、思いませんよ!! みなさん、本当に親身になって答えていただけるし、 全く、見ず知らずの分際なのに…^^; こんなちょっとの文章なのに、 本当に核心をつかれていて、ものすごいな…と、思います。 >>でも、100%になった時は、喜びは格別なんだなぁ~ というのは自己満足でしかありません。 なるほど…。そうかもしれませんね~…。 周りにとっては、迷惑だけのことかもしれません…。 「物事は、100%とはいかないのだから、はなからそれを、期待するな」と、いうことでしょうか…。 もし、叶うのなら、再びtommy1977さんからの、ご回答を、お待ちしてます…。 それから、別IDというのは…そうですね!wそういうのおもしろそう…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gtsp
  • ベストアンサー率14% (12/83)
回答No.2

お疲れさん… 俺は完璧主義で無いけど気持ちは判る おそらく普通に疲れているのでしょう…一度有給を取って、自分でもあきれるほど思いっきり遊んでみる事をお勧めいたします…

iyaa
質問者

お礼

ありがとうございます… そうですね…有給が…なかなかとれない状況でして…^^; 頑張ってみようと思います…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

ルールは人間が取り決めたものに過ぎないんで、自分の人生より優先することはないですね。 全部のルールを100%守らなければならないと思ってる人はいないでしょう。みんな適当に解釈してやってます。 もちろん表向きは叩かれますんで、空気読むとか回避するとかこっそりやるとか色々テクニックは駆使して。 >ハメ外したくなることって、ないですか? 普段から規則は疑って掛かる人間なんで、基本、ハメ外した状態です。 >うまく生きていくことに疲れたりすること、ないですか? 規則に縛られるのはうまく生きているとは言えないですよ。 うまく生きていくとは自分が楽になるってことですから。

iyaa
質問者

お礼

お返事いただき、ありがとうございます。 なるほど…。ルールにしばられてるのは、決して 「うまく生きてる」わけではないんですね…? ただ…ハメを外す、限度はありますよね?^^; うちは、両親が教員で、かなり厳格に育てられたところもありました。 それにより、少し強迫症…?的なところもあるかと思います。 (もちろん、強迫症のいわゆる症状みたいなのは、ありませんが…^^;) 「こういなければいけない」「自分が嫌でも、真面目に、立派に生きていくべきだ」など…。 本当の自分は、そんな全く立派でも、すごくもないのに、それを強要されてきた部分もあります…。 もちろん、両親を恨んでませんし、責任はありません。むしろ、全て自分の力不足ゆえの責任なのです…。 >普段から規則は疑って掛かる人間なんで、基本、ハメ外した状態です。 私、こういう人が大好きです! ずっと一緒にくっついていたい…と思うほどです!^^; 一緒にいると、心が楽になるかんじがして…。 そういう方と、いっしょになって、ハメを外したいですね~!(#^.^#) 回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生辛すぎる

    男の人生は荷が重い。 もう死にたくなりました。 31歳ですが、もう終わりにしたいです。 とは言ってると甘えんなとか言う人死にたい。本当は自殺なんてしないだろうって言う人いますが、 残酷過ぎます。 酷いです。 なんか虚しくなってきてしまいました。 支離滅裂ですみません。 シンプルに今何にも自分に自信が持てない。 価値のない自分なんて消えてなくなりたい。 終わってますよね こんな自分が大嫌いです。最低です。 文章書いていて涙出てきた 甘えてばかりの最悪な自分なんて消えてなくなればいいのに 本当にごめんなさい。 今どうしたらいいのかもわかりません。 消えたい。 質問文になってなくてすみません。 愚痴ばかり書いて 最低です お叱りでも何でも結構です。 こんな自分に自信が持てる良い方法を教えて下さい。

  • 自分って“OKWave中毒”だなぁと感じる瞬間

    「自分って“OKWave中毒”だなぁ」と 思うのはどのような時ですか? ※私は人生のかかった試験を控えていて こんなことをしている場合でないのに、 気晴らしにアンケートばかりしている。 “OKWave中毒”にかかっていると思う。 最近お礼は短めに済ませてはいるけど。 あ、万一、大量に回答を頂いた場合、 お礼を簡略化する可能性もあります。 悪しからずご了承をお願いします!!

  • 「平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございま

    個人宛に文章を書く時 「謹啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。」 の所の「平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます」 は不要ですか? 会社相手なら 「平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます」 はあっても良いけど、個人宛なら不要ですか? ちなみに私はオークションの客です。

  • 昔高校古文で習ったのを思い出したく、お願いします。

    もう何十年も昔のことで殆ど覚えていない、誠に漠然とした話で恐縮です。 私も年齢を重ね、来し方を想うことが多く、あれこれ恥ずかしく思い出したり悔いたりすることが多くなりました。そのたびに思うのですが、なんかこういう心境を書き綴った古人がいて高校時代の古文の時間にに習ったことがあるような気がしてなりません。 もちろん文章そのものは覚えていず、確かこんな趣旨の文章だったと思います。 「自分の人生はなんと恥の多い人生だったことよ。これから更に生きながらえて恥の上塗りをするぐらいならいっそのこと一刻も早くあの世に行きたいものだ。」 誠に曖昧模糊とした話で本当に申し訳ありませんが、 こんな趣旨のようなことを書いた古人がいたら是非その出典を教えて頂きたく、 よろしくお願いいたします。

  • 人生のレールを外れることが怖い

     「人それぞれ」という言葉がありますが、それでも人間には大まかな「人生のレール」があると思います。私はそれを外れてしまうのが怖いです。努力しても報われなかったら?それでもレールを外れてしまったら?その先どうなるの?・・と考えてしまいます。   私は「人生のレール」の2大柱は「就職」と「結婚」だと思っています。就職して自立して税金を納め、結婚して子どもを産み育てることが本能と言うか、人生の目的だと思っています。この2つは多くの人が当てはまると思います。この2つに関連付けて、人生には「受験→就職→結婚→出産→子育て→介護→・・・」というようなハードルが待っているように思います。  そしてこれらのハードルを乗り越えられず人生のレールから外れてしまうと、世間もそして自分自身も自分のことを「負け犬」「変わり者」だとみなしてしまうと思うんです。私は今大学4年生で、最近無理やり就職にこじつけたばかりでなんとか「人生のレール」にかじりついています。でもまだ先は長いし、いつかこのハードルを乗り越えることがどうしてもできず、レールを外れてしまうのではないかと不安です。「人それぞれ」だと割り切ってしまえばいいと思うのですが、それだときっと、自分自身が自分を認めることができないと思います。  もっと自由に、他人や世間や、こんなことを考えている自分を気にせずに、のびのびと生きていきたいのですが、どうしてもこの「人生のレール・ハードル」という制約から逃れられません。それですごく息苦しくなってしまいます。例えば、「今は就職はとりあえず一段楽した。次は結婚だ。相手を探さなきゃ・・でも見つからなかったらどうしよう。誰でもいいから結婚して後悔したら?でも周りの同級生たちはみな結婚して自分だけ結婚できなかったら嫌だ。一人だけ取り残されたらその先どうなるのだろう?・・」などと考えてしまいます。  変な文ですみません  私は、「人生のレール」を外れることが怖くて、必死になってしがみついていることに疲れています。でも外れるのももっと怖いです。しかし、多くの人は何でもないことのように平然とこなしていきます。ますます不安になります。みなさんはこれらについてどう思いますか??

  • 不採用後の送付状の書き方

    先日、面接に行って受からなかったのだけれど、面接官が担当者でもないのに失礼だったのにもかかわらず、失礼なの文章で送付状が送られてきた。自分も簡単な文章で送り返したいのですが...。こんな文章でどうでしょう。 拝啓、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 先日は貴社採用面接に参加させていただき誠にありがとうございました。 さて、面接内容を踏まえた面接後による不採用通知内容につきまして慎重に審議いたしましたが、誠に遺憾ながら貴社の意思に従うこととなりました。今回はご期待に添えることができず誠に申し訳ございません。 貴社様の今後一層のご活躍を心からお祈り申し上げます。 敬具

  • 今までで一番うれしかったこと&今までで一番嫌だったこと!

    こんにちは! 自分の人生の中で、今までで一番うれしかったこと&今までで一番嫌だったことを、どんなことでも結構ですので教えてください^^ 念のためにですが、参考資料として、文章や文章の内容を大学の研究発表に使わせてもらいますので、どうかご了承の方のみよろしくお願い致します! 題して『人はどんなことに喜びを感じ、どんなことに悲しみを感じるのか?人それぞれバージョン』です、笑ってください、でも真剣です! よろしくお願い致します!

  • やりたいことがわからない

    今私は、自分が本当にやりたいことを見つけなくてはなりません。 でもなかなか見つかりません。 もう時間も残されていなくて、四六時中考えているのですが、わかりません。 自分の心の中がわかりません。 それは人に聞いてどうにかなる問題ではないし、自分で答えを見つけるしかないということはわかっています。 それが辛いです。 やりたいことがあってもできない人だっているのに、 やりたいことを探しても見つからない、もしくは、やりたいことを見つけたと思っても、本当にそうなのかと問いただされると自信を持って答えられない私って、一体何なのでしょうか。 こんな毎日が辛くて、「消えてしまいたい」とか、「世界が無くなってしまえばいい」とか、今の辛い状況から逃げることばかり考えてしまいます。 世の中には私より辛い境遇の人なんてたくさんいると思います。 そう思うとこんなことで死にたいとか消えたいとか思ってしまっている自分がばかばかしくなります。 でも今、本当に辛くて苦しいです。 吐き出したような文章になってしまいましたが、 やりたいことがみつからない私って変ですか? 人は誰しも、生きていく上でこんな風に悩む時が来るものなのでしょうか? 世の中の人はみんな、本当の自分をわかって人生を歩んでいるのでしょうか?

  • 初体験は、よい思い出?

    自分にとっては、人生から削除したい思い出なんですが・・・・・・ 感激も喜びもなく、ただひたすら痛くて、早く終わることを願っていました。 今は、なんて虚しいことをしてしまったんだろうと思っています。 初体験なんて、こんなものなのでしょうか。 ぶしつけな質問で申し訳ないですが、みなさんはいかがですか?

  • 家業の事で

    20代の頃、友人に「お前はいいな甘い人生で」と言われ「何故?」と答えると「だって家業継いだらいいんだから」と、その時とても腹がたったのですが、まぁこの不況の中就職活動も大変だとグっとこらえました。 しかし、わたしの家業の関係でその友人宅に月に一度訪問しなくてはいけないのですが、10年たって今だに「何?親父に変わってバイト?」と笑いながらでもなく、本当に嫌味のように言ってきます。 友人は結婚もし、就職も決まって別に彼をいじめたり陰口をたたいたりと、その友人に対してはまったくといって嫌われるような事をしていません。 わたしもわたしで自分の人生でもちろん進路や葛藤を抱えながら今の家業を継ぎました。 ただ友人の言動があまりにひどくなりつつあるので、その友人宅への訪問をやめようと思っています。(この前は何の脈絡もなくいきなり「まだ結婚相手もみつからないの?そんなんだから俺に追いつけないんだよ」)と意味不明の発言をしてきました。 彼は何かわたしに対してコンプレックスでも抱いているのか、それともわたしだって皆と同じように悩んで努力して今があるんだよと認めさせたいからイライラしているのかよくわからなくなってきています。 仮に認めさせたいとしてそれを彼が認めたとして何が変わるという訳ではない気もします。 こういう文章を書いている時点でもう友人とは呼べないのかもしれませんが、何分仕事の話なので簡単に断る事ができません。 こういう場合どう彼との接点を切ればいいでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。 何卒よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 契約もしていないのに請求書が届いたというトラブルについて相談したいです。
  • ひかりTVという製品・サービスに関係なく、契約もしていないのに請求書が送られてきました。
  • 請求書の支払期日をすぎてしまったり、契約変更の手続きが分からず困っています。ひかりTVに関連する問題です。
回答を見る