• ベストアンサー

TaylorMadeドライバー r7 Limited edtionの重心距離教えて下さい!

「TaylorMadeドライバー r7 Limited edtion」のおむすびヘッドが妙に気に入り、マークダウン含めとても欲しい気はするのですが、第一印象で過去さんざん無駄な買い物をしています。 当ドライバーヘッドの『重心距離』『ヘッド重量』ご存知の方、是非教えてください! ※09年8月号の「GOLF Classic」にデータリストが掲載さえれていると聞き、中古も含め隅々まであたったのですが、全部売り切れでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazaru72
  • ベストアンサー率54% (270/498)
回答No.2

ヘッドスペックですね。 r7リミテッドエディション [重量]195.7g [リアルロフト] 9.5→10.3 [ライ角] 58.5 [フェイス角] -0.3 [重心距離] 40.7mm [重心深度] 41.2mm [重心高] 31.3mm [重心高2] 21.1mm [重心角] 25.6 ※ トゥ&ヒール各1g、後方16gでの計測 この程度のデータでよろしいでしょうか? ゴルフクラシックの特別付録は、工房等の販売店に販促資料として メーカーが送ってくることもありますので、クラフトマンに相談 されたら教えてくださると思いますよ。

alblanc
質問者

お礼

早速、ご丁寧に回答いただきまして本当に有難うございます。 妙に欲しくなったもので。十分過ぎる情報を本当に有難うございます。 今度買うときは、多少アイアンとドライバーのつながりも考慮しようと思いまして・・・X-FORGEDとの組み合わせで、心機一転臨みたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

GOLF Classic 練習場においてあったのを記憶しています 行きつけの練習場にあれば、コピーさせてもらえるのでは? なければ、他の練習をのぞく事も.... アドバイスまで

alblanc
質問者

お礼

なるほど!全てあたったつもりが・・・思いつきませんでした。回答有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホイールインモーター採用車の重心バランス

    ホイールインモーターを採用した車の重心はドライバーが運転中はどこと感じるものなのでしょうか? ガソリンエンジン車であれば、最重量物であるエンジンの搭載位置を中心にあらゆる動きが考えられると思いますが、EVカーはどうなのでしょうか?気になりました。わかる方回答お願いいたします。

  • 重めのドライバーは?

    ゴルフ歴1年ちょっと、H/S43の男、右打ちです。 ドライバー選びで悩んでいます。 現在のドライバーはアメリカン倶楽部製で、安定しているので決して悪くはないのですが、ちゃんと当たっても230y、平均すると220くらいだと思います。特に打感が非常に固いのが気になっています。(だんだん力んでしまい、チーピンが出だす) 先日ゼクシオ(多分2002モデル)を試打レンタルして練習場、コースで使ったところ楽に振れて確かによく飛んでいた(240yくらい)のですが、気になったのが以下の3点です。 1.軽すぎる(タイミングが取りづらく、スイングが安定しない) 2.球離れが早い(弾き過ぎる) 3.重心距離が短いのかスイング中のヘッドの向きを掴みにくい 以上は全て現在のドライバーとの比較なので、一般的にどうかはわかりません。 そこで、 (1)少し重めで、(ゼクシオより重いということ) (2)ヘッドの反発が良すぎず、 (3)重心距離が長めで、 (4)スイートエリアが広めで(初心者なので安心感がほしいところです) (5)打感がいい 以上の条件を満たすドライバーをご存知でしたら教えていただけると幸いです。試打してみたいと思います。 決して実力以上の飛距離を望んでいるわけではないのですが、せめて240yくらいは飛ばしたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • クラブの重量配分(ドライバーの重量を知りたい)

    ドライバーのクラブの重量(シャフトの重量)、シャフトで悩んでいます。 現在、アイアンはキャロウェイX-20tour NSPRO950GH(S)(#5で407g) キャロウェイXフェアウェイウッド#4、ディアマナS73(S) クラブ重量327gです。 ヘッドスピードは45前後です。 アイアンは軽くもなく重くもなく普通に感じます。 フェアウェイウッド#4は少し重く感じる気もしますが飛距離も方向性も安定しています。 このほど、ハイパーXドライバー(ツアーAD MD6S(S)クラブ重量317g)を薦められ購入したのですが、振れば振るほど軽く感じて なかなか慣れません。しかも真芯に捕らえまっすぐ飛んでも バフィーとさほど飛距離が変わりません。 以前はFT-5ディアマナS73(S)(クラブ重量327g)を使用していたのですが、 それと比べてヒットした時に妙なやわらかさを感じます。 ゴルフ店で(上記の)FT-5ディアマナはオーバースペックだからということで ハイパーXのツアーADを薦められ購入したのですが、重量的には前回のFT-5と同じ重量の方がよかったのでしょうか? 重量が合わないのか、シャフトが合わないのか、何か参考になるような アドバイスがあればご指導ください。 よろしくお願いします。

  • ドライバーを持つと固まってしまう・・・

    ドライバーを持ってアドレスすると、固まってしまい、バックスイングが始動できません。コースにてラウンド中に突然クラブを上げることができなくなってしまいました。 コースにてラウンド中に突然クラブを上げることができなくなってしまい、フェース面も感じるることもできず、何処にヘッドがあるのかもわからず無理やりスイングしたところ強烈なチーピンがでました。ドライバーやFWを持ってアドレスすると固まってしまいます。グリップはきつめのフックグリップです。妙に右手の一指し指の位置が気になります(V字)。アイアンは普通にスイングできるのですが・・・練習場でも同じ結果でした。ドライバーを持ってアドレスすると固まってしまい、始動が出来ません。で、無理やりスイングすると強烈なチーピンがでます。素振りは普通に出来ますが、いざボールを目の前にして、アドレスすると固まります。何が原因なのでしょうか・・・?

  • 重心距離の短いドライバーを教えて下さい

    当方、スライサーです。ドライバーのスライスによるOBで、いつもスコアを悪くしています。現在使用しているドライバーはタイトリストの907D2というドライバーですが、もっとスライサー向けの重心距離が短いドライバーにして、少しでもスライスを防ぎたいと思います。 重心距離の短いドライバーには、どの様なモデルがあるでしょうか?

  • 謎のサンバートラック。

    軽トラを購入しようと思っております。兼業農家のもので、いずれは買う事になるのだろうと思い、どうせ買うなら少し変った軽トラと、探していますと、その時は『ホンダ N360』?なる(今気付きましたが、Nでは無い?Nはクーパーのような車?)ものを考えていましたが、イザ購入となると、古いわ、潰れるだろうし、部品もないかで、維持費で倍は掛かってしまう気がします。とは言え、最近の軽トラも好きになれず、どちらかと言うと、ヘッドライトは丸目が好みで、フッと気が付いたのが、サンバークラッシックでした。『サンバークラッシックに軽トラは無いのか?』と思い、検索しますと、やはり存在しました。『オシッ、これや』と決めた直後に、妙な軽トラに気付きまして、その軽トラと言うのは、インプレッサそっくりの軽トラでした。『えっ何じゃ、この車は?』と見てみると、車種は『サンバークラッシック トラック WRブルーリミテッド』というらしく、スバルが出しているのか?それとも個人が作ったのか?検索すると、どうやら『ブルーリミテッド』と言うものはあるようです。ところが見るとまったく違い、丸目ではなく、要は普通のサンバーを青色に塗ったようなものでして、まったく違うものでした。どうやらその軽トラは『サンバークラッシック ブルーリミテッド』というらしく、『WR』が付いていません。スバルは『サンバークラッシック トラック WRブルーリミテッド』という軽トラは、量産されていたものでしょうか?

  • 【ゴルフ】ドライバーのシャフトについて質問です。

    新しいドライバーを購入して打ってみたら、球(弾道)が結構高めでした。吹け上がる感じです。 スイングを撮影してみたところ、ダウンスイングの中ごろで相当シャフトがしなっていました。(画像をご覧ください) シャフトが柔らかいのでしょうか?それとも、ドライバーならこんなもんでしょうか? ちなみに、シャフトはFUJIKURAのMotore F-1(モトーレF-1)のSフレックスです。 ヘッド(コブラのZL Encore・ロフト9.5度)は気に入っているので、そのまま使いたいです。もしシャフトに問題があるなら、リシャフトすれば気に入った弾道になるのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  •  クラブのバランスでおきること

     クラブのバランスでおきること  リシャフトし重めのシャフト71gに軽めのグリップ約47gにしたらバランスがD6.5にもなりました。シャフトだって大げさに重たくないし、グリップだって軽すぎることもないと思います。ゴルフプライドマルチコンパウンドコードですので使っている方も多いと思います。また、総重量は324gですからヘッドもそれほど重いものではないと思います。振った印象は先端に重心を感じるなあくらいにしか感じません。プロや競技アマでなくとも私のドライバーより重たいものを使っている方はザラにいると思います。  前置きが長くてすみません。本題ですが、D6も7も機械じゃなく普通の人間に違いがわかるものなのでしょうか。バランスが出過ぎるとヘッドスピードが落ちるのでしょうか上がるのでしょうか。また、バランスが出すぎる弊害もあれば教えてください。  以上よろしくお願いいたします。

  • 最近まで使用していたドライバー、タイトリスト905S ロフト8.5度、

    最近まで使用していたドライバー、タイトリスト905S ロフト8.5度、DiamanaS83 X-Stiff 45.25インチのヘッドが割れてしまい、急遽、新しいドライバー、タイトリスト 909D3 ロフト8.5度 Graphite Design QT MD-7X 45.25インチを使い始めましたが、明らかに飛距離が落ちてしまいました。 慣れないせいもあるのでしょうがそれにしても余りの飛距離ダウンに落ち込んでしまいました。 クラブの重量は905Sが337gで909D3が324gと13gの差があり、909D3はかなり軽く感じます。 905Sと同じシャフトにすれば飛距離の問題は解決するでしょうか? 平均飛距離は905S:290ヤード、909D3:270ヤードです。どうかご指導お願いします。

  • ゴルフ インパクト時の握力

    ゴルフでドライバーを使用した際、インパクト時にはどのくらいの握力が必要になるのでしょうか? できる限りゆるくグリップをしたほうがいいとはよく聞くのですが、実際に数値化した場合どのくらいになるのかが気になりました。 例えば、 ヘッドスピード : 45m/s クラブ重量 : 315g ヘッド重量 : 200g 長さ : 45inch の条件の場合、どのくらいの握力が必要か教えてください。

専門家に質問してみよう