• ベストアンサー

BASSLINEの音楽記号について

このBASSLINEの赤丸で囲んだ音楽記号の弾き方がわからないのですが、これの弾き方について解説してるサイト、またはどなたかどうゆうふうに弾けばいいのかおしえてもらえないでしょうか? あと、この記号の名前も知りたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157743
noname#157743
回答No.1

その記号はトリルを表していると思います。「tr.」と書いてあるのと同じです。 奏法としては、その音(B)とその2度上(C?)の音を細かく「B-C-B-C-B-C-…」と繰り返すのですが、最初の1音以外はピッキングはせずに左手のハンマリング・オンとプリング・オフで弾きます。 (調号でCに♯がついている場合は、上のCはC♯と読み替えてください。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音楽記号

    写真の音楽記号の 名前と意味が わかりません。 わかるかた 教えてください。 お願いします。 必ず名前と意味を!

  • 音楽記号

    年配の方や、小さなお子さんに音楽記号を覚えてもらいたいのですが。~長調や短調の種類、繰り返しの音楽記号など・・・。調べたのですが見つけられませんでした。分かり易いサイトがあれば教えて頂きたいのですが!!

  • ワードの記号の名前

    画像の赤丸内の記号は何という名前ですか? いろいろいじってみた限りでは段組みの幅(ページの最初の段の幅)を表すように思えますが、そう言う役割の記号ですか?

  • 音楽記号

    感情表現などを表す音楽記号を調べていると「生き生きと」という意味の音楽記号がたくさんでてきます。 例えば、animandoやvivo、animatoやlebhaftなどです。 これらは「生き生きと」以外に、もっと何か意味がそれぞれあるんですか? 教えてください。

  • 音楽記号

    お尋ねします。音楽記号でシャープ(♯)フラット(♭)はあるのですが、ナチュラル記号がどうしても ワードで捜せません。どうしたら出てくるのでしょうか、至急教えてください。お願いします。

  • 音楽記号について

    ショパンの『ワルツ第7番嬰ハ短調64-2』の音楽記号?装飾記号?について教えて下さい。 第3小節の右手にある『×』のような記号はどのように弾くのでしょうか? 教えてください!

  • 音楽記号について

    音楽記号について質問です。 作曲者は不明ですがピアノ譜で「間奏曲」 を弾いています 珍しく?英語表記の音楽記号がでてきました holding back in time という表示なのですがどのような意味がありますか?

  • 音楽記号

    ・Broadly and sustained ・sonore ・hold back slightly ・expression ・Broadry,with ・Alegro vivo con fuoco の音楽記号の意味を教えてほしいのですが、 参考になるサイトでも回答でもいいので 宜しくお願いします。

  • 音楽記号

    「~」のような音符の上にかいてある音楽記号の意味がわかりません。 後輩はトリルだと言っているのですが、トリル記号(tr)も同じ楽譜の中にかいてあるので違うような気がします。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 音楽記号

    音楽記号のフォルテ、クレシェンド、ピアニッシモなどは、どこの国の言葉なのでしょうか?