• 締切済み

還付請求の意見書代

おしえて下さい。 指を怪我して装具をつけたのですが、支払いは病院窓口ではなく、装具メーカーからの請求でした。支払い後、還付請求(療養支給申請)して下さい。とのことで約8000円程支払いました、3割負担であれば5600円程戻ってくるのかなと思っていましたが、請求には意見書が必要との事、病院にもらいに行ったら、診断書を書いてもらいました、実費で2000円程かかりました。手続き途中ですが、10000円使って、5600円戻ってくるということになるのでしょうか。初めから病院窓口で2400円(装具代3割)払えば済むのに、いろいろな手続きふんで、4400円かかるのでしょうか?小額ですが不満なので詳しい方教えてくださいよろしくお願いします。

みんなの回答

  • RyoMoKa
  • ベストアンサー率47% (90/190)
回答No.2

お気持ちは良くわかります。 これは根拠はないですが、国が、立替払いをさせることで、患者が安易に装具を希望できないように(医療機関も装具を勧めにくいように)しているのではないかと思います。 診断書料については、内容からいっても2000円はちと高い気がします(私は装具の場合は、無料で出しています。装具の採型料が保険請求で入るので、それで十分だと思っています)。

ma3lion
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 国のチェックにより、安易な発注による税金の無駄使いを防ぐっていうことですね。 診断書料については、お医者さんの考え一つなんですね。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

わかりにくかったらすいません。 病院受診をしてDrが補装具の必要性を示唆した場合、還付制度が適用(Drの診断書が必要)がされ、補装具を作成するメーカーさんが作成し、個人とメーカーさんのやりとりとなります。 (病院はあくまで、補装具が必要だという判断と診察はしました。あとは、補装具は病院では作成していなく、業者さんがいるので業者さんとやりとりをしてくださいよ。診断書は書きますので、ということになります。) ちょっとだけ大きい補装具だったりすると、何万円にもなったりしてしまうので還付金制度のありがたみがあるのですが、質問者様の件は約8000円で診断書料などを差し引いたりすると、たいした変わらない状況ということで、不満は残りますよね。 あと、余談ですが、各診断書は各病院でそれぞれ診断書の料金を設定しているので、どこの病院に行っても2000円とは限りません。

ma3lion
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 補装具が高額であれば、メリットありますね。 疑問点としては、補装具を病院で判断と診断さらには発注までしてる(してもらっている)なら、病院が購入し、それを患者に売った方がスマートなしくみだと思うんです。包帯だって使用分だけ患者がメーカにお金払ったりしないわけですし。 これはもう仕組み(決まり)なんですね。 ならば診断書代も含めた金額で還付請求できてほしい。 これも仕組み(決まり)か…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便 還付請求

    先日、郵便局の窓口で定形外郵便を出したところ、120円で送れるものに140円切手を貼って出しました。 局員に「切手多いですね」って言われたので、「この場合、どうかしてくれるのか?」と聞いたら、「いやぁ」と言葉を濁されました。 対処がないなら聞くなよ!と思ったのですが、切手の超過分は還付請求が出来ると後で聞きました。 何故、局員はしてくれなかったのでしょう?面倒なことなのですか? 還付請求をする場合、私が持参するものってありますか?

  • 高額療養費支給申請書の項目について

    手元に「高額療養費支給申請書兼請求書」がありますが、それぞれの項目について教えてください。 ----------------------------------------------------------------- (1)上記の療養を受けた病院等へ支払した一部負担金の合計額 (2)高額療養費限度額 (3)支給申請額 (4)調整額 (5)支給申請(請求)額 ----------------------------------------------------------------- (1)の「一部負担金」とは国保を使った場合、3割負担のこと (2)は「所得による区分」で、たとえば低所得世帯の場合なら「1カ月間で35,400円を超えたときは、超えた分は全額払い戻し」の35.400円 という認識でよいでしょうか? (3)1.698円は(1)37.098円から(2)35.400円をマイナスした金額です。 つまり低所得世帯の場合「1カ月間で35,400円を超えたときは、超えた分は全額払い戻し」となるわけですから、35,400円以上であれば、病院に支払った3割負担から純粋に引けばよい。それが実際に還付される金額((5))という認識ですが正しいでしょうか?

  • 相続放棄と還付金等の請求について

     父が7月に亡くなりましたが、亡父には親戚の連帯保証債務があり、私たち兄弟3人(外に相続人はいません。)は、相続放棄も含めて話しあっているところです。  ついては、単純承認とならないようにするために諸手続を進めようと考えていますが、次の場合はどうしたらよいのでしょうか? 1.生前に請求手続をしていた父の入院給付金が、父の死後(数日後)に指定代理人である私の口座に入金されていたが、手を付けずに置いているので単純承認とならないか? 2.父の生命保険料の還付金が、指定代理人である私の口座に既に入金されていたが、1.同様に手を付けずに置いておけば単純承認とならないか? 3.介護保険料の還付金について、1か月以内に手続をするように役所から言われているが、手続をし、入金されても、手を付けずに置いておけば単純承認とならないか?(5,000円程度) 4.国民年金の未支給年金請求手続について、手続をし、入金されても、手を付けずに置いておけば単純承認とならないか?(50,000円程度) 5.亡父名義の税金や賦課金等を、相続人以外が第3者納付として納付することに問題はないか?  いずれにしよ、少額の金品を受取ったり、支払ったりするだけで、多額の債務を相続するわけにはいかないので、遺品なども一切手を付けておりません。  ほかにも単純承認とならないための注意点を御教示いただければ幸いです。

  • 高額療養還付金は遺産ですか?

    教えてください! 主人が亡くなってしまいました。 子が居ない為妻である私と主人の両親の三人が相続人となると思うのですが、 在職中に無くなった為、主人の会社より お給料、賞与、退職金、会社の共済金、高額療養還付金などが振り込まれました。 主人が入院治療をした分の支払いは私がカードで支払いをしていましたが、手続き上時間がかかるので高額療養の還付金は主人が亡くなってしまってからの振込みでした。 支払ったのが私であっても、この高額療養還付金は遺産として1/3ご両親にお渡ししなければならないのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 高額医療費の手続きについて(入院+装具購入)

    今後、同月に入院+装具の購入がある場合、 必要な手続きと還付金の流れについて教えてください。 70歳以下、収入:一般  入院費:40万円(3割) 装具:10万円(10割) *3割負担の保険が適用される予定

  • 療養費請求について

    ヘルニア治療に伴い軟性コルセットを製作して貰いました。 義肢屋さんに2万5千円程実費を支払い、 還付申請をすれば7割が戻ってくると言われ、 昨年12月中旬に役場に行き申請してきました。 その場で振り込まれるおおよその時期を聞いたが、 どれくらい掛かるかは申し上げられないと言われました。 もう2月になりますがこんなもんでしょうか? 窓口に提示したコルセットの領収書には申請済の判が押されているものの、 申請日の日付は入っていません。

  • 医療費控除の還付金を受け取った後について

    一年間の医療費が数十万円かかったので医療費控除の申請を受け還付金を受け取りました。その医療費の中に労働災害の医療費が含まれていました。(保険証を使って診察してしまった為、健康保険組合から療養給付費返還請求書が届き診療費を返還しました。)そして労災の請求手続きをしなければなりません。受け取ってしまった医療費控除の還付金の一部を返還して、税務署に提出した領収書(労災請求につかう分)を返してもらいたいのですが、その様な事は可能でしょうか?

  • 請求と申請の違いについて

    出産をしまして、療養費を後から還付することになりましたので、健康保険の「出産育児一時金請求書」と「療養費支給申請書」を入手し、記入しているのですが、ふと気になったので質問させて頂きます。 「請求」と「申請」、どう違うのでしょうか? 辞書ですと 「請求」・・・ある行為をするように相手方に求めること。また特に、金銭の支払い、物品の受け渡しなどを求めること。 「申請」・・・希望や要望事項を願い出ること。特に、国や公共の機関などに対して認可・許可その他一定の行為を求めること。 とあります。 私の場合、金銭の支払いを要求している訳ですから、両方とも「請求書」が正しいような? お詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 所得税の還付について

    62歳男性(無職)です。 昨年、三か月半ガソリンスタンドでバイトをし65万円の所得がありました。 所得税も引かれていましたので還付の請求をしようと思いますが、 年金も61歳より年間96万円支給されています。 年金も還付の対象になるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 治療用装具として認められない装具?

    お尋ねします。 健保組合の規定で、 「治療のために医師の指示により、 コルセット・サポーターなどの治療用装具を作成し、 全額自己負担した場合、 一定の金額が療養費として支給されます。」 という項目があります。 腕と腰を骨折した際、 入院中 既製品のコルセットを3割自己負担で購入しました。 これは健保適用(腰部固定帯加算)だったため、 上記の規定とは関係なかったようです。 その入院中に 「腕を不意に上げることを防止するため」との名目で 病院から購入するよう指示された胸帯は 既製品2000円弱の品ではありましたが、 全額自費でした。 病院側に尋ねると 「コルセットは治療目的だが、 胸帯は直接けがを治療する目的ではなく 固定の意味合いで使ったのだから全額自費」 という説明でした。 健保組合としては 病院から装具証明書を発行してもらわないことには 支給を検討できないようです。 一応、病院側は 市役所の福祉課かどこかに問い合わせた結果 先述の説明をしていると言っていて 装具証明書の発行をしてくれそうにありません。 「治療目的ではないけれども 病院から購入を指示された装具」は 全額自費購入が当たり前ですか? それとも、 健保組合に申請して 代金の一部を還付されることがありますか? お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。