• ベストアンサー

陽子と電子の質量比

陽子の質量が電子の質量の約1800倍なのは何故ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wloop
  • ベストアンサー率76% (13/17)
回答No.1

wikipediaのクオークにあるクオークの質量の項を参考にしてください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF
101325
質問者

お礼

ありがとうございます。 いただいたアドバイスをもとに少し勉強して、自分なりにまとめてみました。間違ってるところや怪しげなところがありましたら、指摘していただけるとうれしく思います。 (1) 陽子の質量が陽子をつくるクォークの質量の和よりもずっと大きいことは、カイラル対称性の破れにより説明できる。 (2) 格子QCDで計算すると、核子の質量と核子をつくるクォークの質量の比 mN/mud を、ゲージ結合定数 g から求めることができる。 http://arxiv.org/pdf/0906.3599 を参考にしました。 (3) ヒッグス機構によると、核子をつくるクォークの質量と電子の質量の比 mu/me, md/me は、湯川結合定数の比 fu/fe, fd/fe にそれぞれ等しい。 http://www.th.phys.titech.ac.jp/~oka/lectures/HE_phys/lec4.pdf を参考にしました。 (4) 標準模型では、ゲージ結合定数と湯川結合定数は、パラメータである(標準模型の枠内ではゲージ結合定数と湯川結合定数の値は決まらない)。

その他の回答 (1)

  • wloop
  • ベストアンサー率76% (13/17)
回答No.2

私はそんなにきちんと理解しているわけではありませんが (1),(3),(4)についてはいいのではないでしょうか? (2)の格子QCDの話は全然知りませんが、インプットは 結合定数とクオークの質量、アウトプットがハドロンの 質量ではなかったでしょうか? (1)の「カイラル対称性の自発的破れ」については 岩波からでている 「素粒子論の発展」南部陽一郎:江沢洋編 にいくつか南部先生自身の解説があります。 それが分かりやすいと思います。 よろしければ図書館か書店で見てみてください。

101325
質問者

お礼

> (2)の格子QCDの話は全然知りませんが、インプットは > 結合定数とクオークの質量、アウトプットがハドロンの > 質量ではなかったでしょうか? そうですね。比をとればいいかなって思ったんですけど、mNがmudに比例するわけじゃないから(2)のような書き方はだめですね。 ご紹介いただいた南部先生の本も読んでみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中性子>陽子+電子

    中性子の質量が陽子と電子の質量の和より大きいのは何故でしょうか?よろしくお願いします。

  • 陽子の質量と原子質量単位

    物理定数表を見たところ、   陽子の質量は1.673 × 10^-27 kg、 原子質量単位は1.661 × 10^-27 とあり、 陽子の質量 > 原子質量単位  となるのはなぜですか。  

  • (陽子)-(陽電子)の名前は?

    問1 単に「陽子」といえば必ず例外なく「陽電子を含む」と考えてよいですか。陽子は+1の電荷を帯びていると考えてよいですか。陽子の質量とは陽電子の質量を含んでいると考えてよいですか。くどくて御免なさい。 問2 陽子から陽電子を削除した物質(陽子から陽電子を削除しただけで中性子とは別物)の名前を見たことがありません。名前があればご教示下さい。 以下は名前があるときは無視して下さい。 名前がなくて不便ではないのですか。現実に陽子から陽電子を削除した物質なんて存在しないのですか。たとえ崩壊や融合過程の一瞬だとしても存在するのなら名前があった方が便利だと思いますが・・・。 なお、当方は大目に見ても高校生の知識しかありません。また、考えたり調べたりしないと回答を読解できないことがありますので、お礼には幾晩も要する可能性があります。 よろしく、お願いします。

  • 電子、陽子、中性子の直径

    電子、陽子、中性子の質量は、手持ちの物理定数の表に載っているのですが、直径については載っていません。 直径について、値は存在するものなのでしょうか。

  • 1uは陽子1個の質量ですよね?

    統一原子質量単位(記号 u)またはダルトン、ドルトン(dalton、記号 Da) 1u = 1.660 538 921(73)×10-27 kg この1u、すなわち陽子(または中性子)1個の質量にアボガドロ定数を掛けると1gになる。    (1.66 × 10-27 kg)×(6.02 × 1023 mol-1)     = 9.99 × 10-4 kg /mol     = 9.99 ×10-1 g/mol     = 0.999 g /mol     ≒ 1g /mol 陽子(または中性子)を集めて、その質量が1gになる個数を アボガドロ定数と命名したとも言える。

  • 電子と陽子について

    こんにちは、 電子をe-、 陽電子をe+、陽子をp+、反陽子をp-としたら e-+ e+ →p+ +  p- は生じますが、 e-+ p+ →e+ +  p- は生じる可能性はあるのでしょうか?

  • 各元素別中性子、陽子の質量は?

    核融合によって質量損失が起きるというのであれば、各元素によって中性子や陽子の質量も異なっていると考えるのが自然だと思います。 ところが一般に中性子の質量、陽子の質量といったときには、単体の質量を提示するだけで鉄の中性子の質量だの炭素の陽子の質量だのと元素を特定して記述しているのを見たことがありません。この理由を知りたいです。 1 各元素別の中性子の質量も陽子の質量も分っているが高度の専門事項などの理由で質問人の眼に触れないだけなのか、 2 それとも各元素の質量数と原子量が判っているだけで、その先の中性子の質量と陽子の質量の細目までは判っていないのか、 3 あるいは必要とあれば比例配分をすればよいなどといった計算式があるのか、 4 はたまた何れでもないのか、 解説をつけて事実を教示して欲しく存じます。 なお、当方は大目に見ても高校生の知識しかありません。また、考えたり調べたりしないと回答を読解できないことがありますので、お礼には幾晩も要する可能性があります。 よろしく、お願いします。

  • 電子同士、陽子同士は反発しあうのですか

    (1) 電子と電子は、同じ電気的性質を持ったもの同士なので、2つの電子間には互いに退け合う(互いに相手を近づけない)力が働くのではないかと思うのですが、そうなのでしょうか。 (2) 陽子と陽子は、同じ電気的性質を持ったもの同士なので、2つの陽子間には互いに退け合う(互いに相手を近づけない)力が働くのではないかと思うのですが、そうなのでしょうか。

  • 相対質量についてです。

    (陽子の質量):(中性子の質量):(電子の質量)は約1840:1840:1ですから、陽子・中性子の質量をそれぞれ1840、電子の質量を1とすると、質量数12の炭素の同位体の質量は1840*12+1*6=22090でこれを12と定義するんですよね。 でもさっきの方法で行くと、質量数1のHの質量は1840+1=1841と表せ、Cの22090を12とする定義で計算すると有効数字4桁で1.000となり、教科書では1.0078なのにあいません。何故なのでしょうか?一応高校生なので、高校生にも分かるように説明していただけると幸いです。 あと、教科書にH+イオンの式量はHの原子量と同じでいいとかいてありますが、それは電子一個の質量は、無視できるくらい小さいからってことですか?

  • 電子と陽子

    電子と陽子の電荷は符号が逆で大きさは等しい、とされていますが、 実験的にどのくらいの精度で確かめられているんですか? 出来ればどんな実験なのかも知りたいです。