• 締切済み

無神経な友だち(♀)

mojjjjの回答

  • mojjjj
  • ベストアンサー率3% (1/30)
回答No.6

ちびまる子ちゃんの「みぎわさん」的な感じですかね(笑 俺ならば 我慢 か 無視 のどちらかですけどね。 でも、我慢はよくないかなぁ・・。  ちょっと距離を置いてみたらどうですか? 例えば、メールの頻度減らすとか、話とかも「ふーん」「へぇー」で終わらす。 ちょっとづつ関係を少なくするようにすればいいと思います。 逆に、いっそケンカして終わらすのもいいのかも!? スッキリするしね、後味悪いけど 冗談です!

mesex
質問者

お礼

めったに会わないのでふだんはメールのみの付き合いなんですけどね。 まぁ、気分悪かったことをやんわり伝えてみます。 どうもでした。

関連するQ&A

  • エスパー魔美以外の魔美ちゃんシリーズ

     「エスパー魔美」がアニメ化された頃の話です。  当時、アニメ化に当たって原作マンガがコロコロコミックに掲載されたのですが、掲載が開始される前の号の作品紹介に、 「今回は数ある魔美ちゃんシリーズの中から『エスパー魔美』を紹介しよう」  という記述があったのです。  しかし、それから20年弱、エスパー魔美以外で魔美が主人公の作品を見たことがありませんし、タイトルすらも聞いたことがありません。    エスパー魔美以外で魔美が主人公の作品、いわゆる魔美ちゃんシリーズというものは、本当に存在しているのでしょうか?  存在しているとすれば、収録されている単行本などは存在するのでしょうか?  ご回答、よろしくお願い致します。

  • 友達との「持ちつ持たれつ」の範囲ってどこまでなのでしょうか。

    友達との「持ちつ持たれつ」の範囲ってどこまでなのでしょうか。 20代社会人です。昔から仲が良い友達がいます。性格やタイプは全然違う私達ですが、その子には一番本音を話しやすいので相談したり愚痴を聞いてもらうことがあるし、その子も私を頼ってくれます。とても大切な友達です。 でも最近、友達の愚痴やネガティブな発言がすごく多くて、私は正直疲れてしまっています。主に仕事に関することなのですが(新社会人というわけではありません)、仕事が続かずに職場を転々としてて、すごく悩んだり落ち込んだりしてるので、私は基本的には口出さずにとにかく話を聞いてあげます。でも時には、言いづらい事でも自分の考えをはっきり伝えて、アドバイスもします。友達は私の厳しい助言も素直に聞いてくれますが、最終的には自分の意志で決めて行動しているので、それは私も良いことだと思うし、彼女の人生だし、もう黙って見守ろうと思いました。 でも結局、弱音や愚痴は今もやみません。ひどい時は仕事の休み時間の度に「帰りたい…」とメールが来たりします。聞いてて気分が悪くなるようなネガティブ&後悔発言も多いです。 ただ、元はそんなネガティブな子ではなく、明るく私を励ましてくれることもあるので、今は私が支えてあげようと思ってずっと話に付き合ってきました。でも最近は、その子から電話が来ると嫌だな…と思ってすぐに出られなくなってしまいました。メールも、暗い内容に関しては返信していません。 頼られることは嬉しいし、愚痴や弱音も聞いてあげたいと思う。それに私も愚痴を聞いてもらったりすることあるし、お互い様だから、自分だけ「愚痴はもう聞きたくない」ってのは言いづらいってのもあります。 でもやっぱり、いくら友達でも限界はあるというか…私の受け皿が狭いだけかもしれませんが、それをどうやったら伝えられるのかが分からずにいます。仕事に関する具体的なアドバイスだったらいくらでも言えるんですが、二人の関係に関わることだとすごく言いづらいです。 友達も、自分が愚痴を言い過ぎてるということは自覚していて、いつもこんな話ばかりで本当にごめん、と言ってるんですが、分かっててもやめられないという感じみたいです。 とりあえず今はその子からの電話にも出ない&メールはあまり返信しないので、避けているような感じになっていて、これはこれで心が痛いです。 長文で失礼しました。 皆さんだったら、どうされますか?いろんな方の考えが聞きたいです。

  • 友達が嫌いになりそう

    自分のブログに、父親の暴力があまりにもひどくなっていて辛い。悲しい。できることなら離婚してほしいと愚痴をこぼしました すると、高校の友達からコメントが来ていて、読んでみると、 『あんたが離婚してほしいとかいう理由がわからない。本当に見てて腹立たしいんだけど。』 と書いてありました 相手にしなければよかったんですが、内容があまりにも腹立たしかったので、友達になんであんなコメントしたの?と聞いて見たところ、 『考えが甘いのよ。どうせ誰かに励ましてほしいからあんなこと書いたんでしょ?もし離婚したらお母さんにつくんだろうけど、お母さんもあんたみたいな子供持って可哀想だね。』 と言われてしまい、喧嘩してしまいました。 というか、相手は私を可哀想な人という目で見ていたらしいです 私は、確かにその子の言うとおり、誰かに聞いてほしくて書いたという気持ちもあります でも、その友達にそんなこと言われて本当にショックです その子は、親が離婚しているので、話を聞いていて、なるほどと思ったのですが… あとから、メールの内容が説教になって、私はそっとしてほしかったのに、 『もうあんたは子供じゃないでしょ?』 『あんたはかまってちゃんなの?』 『自分のことしか考えてないんだね!』 とか言われて、気分がますますブルーになりました 私は幼い時から父親の暴力を受けていたので、その気持ちをわかって言ってるんだろうか?とも、思いました 喧嘩になりたくなかったので、私の方から考えてみる。と送って、今はやり取りしていませんが、 その友達が嫌いになりそうです しょうもない質問だとは思いますが、 ブログに書いた私が甘かったのでしょうか…(私の考えも) あと、ブログ以外で父親の暴力について吐くにはどこがいいですか? 友達は、無神経な子だと思うのですが、どう思いますか 言いすぎだと思いますか 友達と距離を置きたいのですが、部活が同じで、来週から一緒に活動しなければなりません どう距離を置けばいいのでしょうか…

  • 友達の無神経な発言に傷つく

    はじめまして。 友達の無神経な発言に傷ついて愚痴を言わせてください。 私はおっちょこちょいと人からよく言われます。 先日、友達数人とカフェに行ったとき、テーブルが小さかったこともあり、お水のグラスを倒してしまいました。 私のバッグが少し濡れたものの、お水もそんなに入ってなかったので大ごとにはならずに済みました。 しかしその後友達のひとりが「uenozooちゃんは、絶対こぼすと思った」と笑いながら言って周りのみんなもそうだよねと同調するような感じでドッと笑いが起こりました。 私も最初は恥ずかしくて情けなくて笑ったのですが、正直むっとしてしまって、「あのさ…さっきの発言、失礼だよ。傷つくからやめてほしい」と伝えたのですが、友達は「なんで傷つくの?」とわかってもらえませんでした。 その後少し会話がなくなり気まずくなったのですが、uenozooちゃんは傷つきやすいんだね、繊細だね、と私が特殊かのように言われてしまって、この日は私も居心地が悪くなり早々に解散しました。 他にも、別の機会に私が駐車券を車に忘れたとき「やっぱり!uenozooちゃんは忘れると思った」など、私のことを失敗キャラのように扱うことが多々あり、今まで我慢していたのですがこのままでは辛いだけなので言葉にして伝えました。 私はその友達が失敗したときや、失恋したとき、何か思うように行かなかったとき、就活で落ちたとき、XXちゃんなら絶対うまく行かないと思った!なんてことは言いません。 もともと私のことを天然でおっちょこちょいと思ってるからこその発言だと思います。 人によって解釈が違うと思いますが、嫌な思いをしたときちゃんと言葉で伝えることでわかってもらいたかったのです。 正直この友達たちとは、最近付き合いが薄くなり、ギクシャクしてる気がしています。 わかってもらえなかったでしょうか。 結局、失敗キャラと思われたら、もうずっとそのままの認識なのでしょうか。 悲しい気持ちでいっぱいです。

  • 友達関係について

    私には1番仲のいい友達がいたのですがその子と話すときは大体愚痴ばっかりで(共通の友達への愚痴とかではなくいかに自分たちが不細工かとか貧乏かということです。) その子はそういった愚痴を言う割には結構恵まれていて行動と言動がコロコロ変わり大体矛盾してることが多くありました。 また、その子は善意のつもりですがよく私に指摘することが多く、私はその子が心が弱いことを感じていたので相手が求めている愚痴や話、同意をよくしていました。しかし私と居ると愚痴ばっかでやめてほしいと言われ確かに私もよくなかったなと思ったのと同時に私もそのこと一緒にいると病むという事を伝えました。 そしたら次の日私の誰にも教えてないTwitterのアカウントのスクショをストーリーに載せて垢バレを遠回しに伝えてきました。 そのアカウントはその友達に対してやっぱり思うことがあっても、一番仲がいいと周りの人も思にも思われていたので相談をすることもできず自分がモヤモヤしたことを吐き出すアカウントでした。誰とも繋がっていないですしその内容を他の人に行ったこともありませんでした。ただ私がその友達といて辛いということと少し気を晴らすための主観的な意見(愚痴や嫌味にも捉えられる)事を綴ったアカウントでした。 鍵をかけていなかったのは私が悪いですが、それを見られ話しかけても無視されSNSを全てブロックされてしまいました。 100%私が悪いと思っていますし、その子ともう一度元のように戻りたいという欲も全くありません。ただそうは言っても過した時間を考えたりするとまだ執着が残って居る気もするし、相手も悪いと思いたい部分もあってどうしたら気が晴れるのかわかりません。 何かの解決策とかではなく客観的にこの話を聞いてどう思いましたか?私への批判でも全然大丈夫です。 何か意見よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症の友達について

    自律神経失調症の友達がいます その子は男で高校2年生です すでに学校は退学になっています フィギュアスケート、学校、部活(野球部)を掛け持ちしていてストレスが溜まり自律神経失調症になったらしいです 私は野球部のマネージャーをしていてクラスも同じで一番仲の良い男友達だと思っています その子が自律神経失調症だということは家族、先生しか知りません しかし私は先生達が話をしているのを偶然聞いてしまい自律神経失調症という病気にかかっていること、学校を退学になったのはその病気のせいだということ、ストレスが溜まっていること、辛い思いをしていることを知りました たわいもないLINEをたまにするのですが、その子には病気のことを知っているというのは言わずに知らないふりをし続けるのがいいのでしょうか?また、病気のこと知ってるよと伝えたほうがいいのでしょうか? その友達はとても大切な友達です 極力傷つけたくないですし支えられることがあれば支えてあげたいなと思っています 知らないふりをし続けるのが一番良いのなら知らないふりをし続けます 回答よろしくお願いします( ; ; )

  • 歳をとると友達が減る?

    私は30歳です。 最近、高校からの友達で6人グループなのですが、その中の3人に違和感を覚えています。 私はどちらかと言うと人生を楽しみたい、常に自分が変化していたい、自分自身のマンネリが嫌いで、思い立ったら行動タイプです。したい勉強などがあればすぐに学校に通ったりします。 今時の嫌味な言い方で言うと、意識が高いタイプなのかもしれません。 ネガティブな発言ばかりするのも好きではないです。 しかし高校からの友達達は、どちらかと言うとネガティブな発言や愚痴話をよくしますし、私が新しい事を始めると、鼻で笑う感じです。 みんな安定志向で、変化が嫌いみたいです。 (結婚してる子は1人ですが、子供はいないので自由にしてるので、みんな割と自由が利くので自由に対する嫉妬とかではないと思います) 私は常に変化を求めたり、行動的な自分が賢いとも思っていません。 ただ、若くなくても、何歳になっても人生は自分次第で楽しめると思っているのですが、そう言う事を言うと、あ~、、とか 、なんか宗教みたい~とか、意識高すぎと鼻で笑われ、しけさせてしまいます。 いろんな考えの人がいるので、自分の考えの押し付けになると嫌なので、私はあまり発言をしないようにしています。 そもそもポジティブな話しはうざったいのでしょうか? 私ははっきりしている人や、夢を持ってる人、ポジティブな人や明るい人や、世界観の広い人の話を聞くととても楽しくて、運を引き上げてくれる気がするので大好きです。 友達達が主に盛り上がる話は噂話や日常の愚痴の話です。 私は正直楽しくありません。 しかし私だけでなく、友達たちも私に違和感を感じていると思うので、お互い様だと思いますが、10年以上の友達なので何だか少しさみしいです。 歳をとるにつれ、感覚が合わなくなって友達が減っていくのは自然な事なのでしょうか? それとも私に問題があるのでしょうか?

  • ネットで趣味の合う友達を見つける方法

    私はいわゆる隠れオタクです。 普段はあまり漫画などの話はせずに普通の女子大生として過ごしていますが、実は漫画やアニメ、ゲームが大好きです。 しかし今までオタクな友達がいません。 どこかで女性のオタクは隠していることが多いという話を聞き、自分から漫画が好きであることやアニメをよく見るなどのことを周りの友達に軽く言ってみたのですが、誰もそういう子はいませんでした。 そこで、質問なのですが、ネットをしてアニメや漫画が好きな人のブログやサイト内の日記などを読むとネットで知り合った人と友達になったり、オフ会を開いたりという話がよくあります。 私も周りにオタクな子がいないため、ネットを使って友達を見つけたいのですが、実際どのようなことをしたらいいのでしょうか? ご経験のある方アドバイスお願いします。

  • 趣味の話が出来るオタク友達がほしい

    私はアニメや漫画が大好きな大学生で、俗に言う腐女子です。 そういった趣味の話をしたり、コミケ等のイベントに一緒に行ってくれる友達が欲しいのですが、私の周りにはそのような趣味を持った友達がいません。 自分の好きなジャンルのサイト様を回っていると、作品を見たりブログを読んだ限りとても素敵な管理人様がたくさんいらっしゃって、友達になりたいなあと思うのですが、彼女らのネット上の友達の輪って、みんな小説や絵の才能がある方ばかりですよね。 私はそういったものがあまり上手くないし(個人的に楽しむ程度には描いたりしますが)、サイトの作りかたもよく知らないのです。 彼女らのブログで他のサイトの管理人様と会ったときのこと等が書いてあるととてもうらやましく思うのですが、私のようなサイトを持っていなくて絵チャットもできない人間はそういった方達と友達になって会ったりすることは難しいのでしょうか。 好きなサイトの管理人様とお友達になることが無理なら、オタクの友達を作るのに他にどういった方法がありますでしょうか。 是非アドバイスをお願い致します。 ちなみに、mixiでは、紹介してくれる友達にオタクであることがばれてしまうことになるので難しいです…。

  • ネットで友達ってどう作るんですか?

    こんにちは。 いきなりなのですが、ネットでの友達が欲しいなぁー…と思ってます。 現在、私は女子高生です。それに加えてアニメオタクです。 学校でもオタクな友達はいるのですが、ネトゲやサンホラなどのオタクなので微妙に話が食い違ってしまうのです…。 しかし周りを探してもアニメが好きな子はいません。。 なので共通の話題ができる友達を探したいのですが、どこで見つければいいのでしょうか…。 モバゲなどは携帯料金的に無理ですし、サイト運営の方では年上すぎて…。なので、できれば 同年代、大阪在住、オフ会あり、がいいです。。 一緒にイベント等に行ってみたいので… あと、mixi等はしてる友達がいないので無理そうです>< アニメとしては、 ハルヒ、ヘタリア、ラノベ系が好きです。声優さんはよくわかりません。。 注文つけすぎですかね…すいません。 ご回答お願いします。。