• ベストアンサー

会津藩の残党は、なぜ新潟経由で下北半島に行ったんですか

会津戦争で負けた会津藩の生き残りは、なぜ遠回りして新潟港まで歩き、そこから船に乗って下北に向かったんですか 1.いわゆる市中引き回しの刑ってやつですか? 2.騙されて斗南藩になったって聞いたのですが、観光地の?恐山とか昔から有るのに、あの辺がどんな床か情報が少しも無かったんですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

あのぉ…会津は自ら望んで斗南に行ったのですが…  新政府は猪苗代への移封を考えましたが、会津藩の会津統治が酷すぎて領民の反発が激しすぎたため、代替地を会津側が要求し、斗南行きとなったのです。 会津藩は諸藩でも最悪級の重税(7割から8割)、住民弾圧(敵に通じた者は処刑)な藩です。

kamome777
質問者

補足

やっぱり自ら選んだんですね・・・逃げるように斗南藩に しかし降伏した側が国替えの条件を要求するなてすごいですね ず~っと重税だったんですかね・・・京都守護職や鳥羽伏見の戦いに向けた幕末ごろだけでなく・・・すげー 新政府も会津藩にハルノートみたいの突きつける人なのに、ゆうずが聞く人なんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

海路としては日本海側が発達していたらでしょう。 戊辰戦争でも、官軍側は新潟港制圧を優先しております。これによって、阿賀野川水運による会津補給と信濃川水運による長岡補給を絶つためです。 また、会津は圧政のため、旧領内の猪苗代と斗南の選択を迫られ、猪苗代では、領民の反抗が強いと判断しての領地決定です。

kamome777
質問者

お礼

回答ありがとうございます 人を運ぶだけで、わざわざ新潟へ?・・・ 圧政だったんですね・・勉強になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会津人が斗南藩を作る以前に元々下北にいた人々は?

    明治の初めに、会津藩の人々は下北に移住し、斗南藩をつくったが生活に困窮し、 大変貧乏で大勢飢えと病気で死亡し、大変苦労したと知りましたが、そもそも下北に先住していた人々との関係はどうだったのでしょうか?移住者が来る前の下北の収容力で細々生きてきた人々の生活は貧しいながら成り立っていたと考えますがどうだったのでしょうか? よそから農業もできない奴らが移住してきて、土地を奪われ(?)勝手に自滅し、先住の人からすると故郷を悪く言われ憤慨するような気がします。 会津人と原住民の関係など詳しい方教えてください。

  • 会津藩について

    会津藩ってよく悲劇だの、義、会津魂や徳川家に最後まで忠誠だっただと会津藩って美化されすぎていませんか? 戊辰戦争での会津戦争って初めは 「会津藩は恭順していたけど、新政府軍から無理やり攻められたから仕方なく戦った」というのを聞いたのでそれを調べもせずに信じてたのですが、いろいろ調べると実際は会津藩側にも問題が ありますよね。朝命に従い軽装して京へ行こうとする慶喜に対して興奮する会津藩、桑名藩、旧幕府軍が薩摩を成敗することを慶喜に求めて、抑えられなくなった慶喜が攻撃を許可して会津藩、桑名藩、旧幕府軍は武装して京へ進軍。新政府軍の薩摩に説得されて薩摩に寝返る藩もいたために、旧幕府側は敗北。 旧幕府に味方した藩や慶喜は朝敵に。ただしすぐに恭順すれば、寛大な処置で済むように告げると桑名藩や旧幕府に味方した藩は恭順、大阪城にいた慶喜も完全恭順を決めて、開戦責任について謝罪、家名を残して欲しい、会津藩や桑名藩含めた家臣を許して欲しいと謝罪。しかし、会津藩だけは自分たちは無罪だと主張。容保は当時、慶喜と一緒に大阪城に逃げていたとはいえ、会津藩の藩主として責任を問われて出頭命令を新政府軍が出すも それに応じず。新政府軍は会津討伐を決定するも、今からでも謝罪すれば、寛大な処置もあり得ると会津藩に求めたものの、会津藩は謝罪拒否の返事を出す。 会津藩は天皇に対して恭順を示すも、新政府軍の権威は認めていませんでしたし、裏では不審な行動ばかりをとっていて、他の藩に嘆願運動を頼んでおきながらも自分たちは戦争のために庄内藩と同盟を結んでいます。最終的には会津藩が新政府軍の占領地を奇襲したことで会津戦争が始まってます。会津藩側にも降伏派はいましたが、会津藩の抗戦派に藩主の命だと嘘を言われ多くが切腹しています。 当時の会津藩には降伏の文字はなかったというのもはっきりわかっています。戊辰戦争研究家も会津藩側の書類には一切謝罪 や恭順の文字がなかったと言っています。 池田屋事件についても志士側の京都の火の海計画である「祇園祭の前の風の強い日を狙って御所に火を放ち・・・」というのも これは今の研究では新選組による陰謀の可能性が高い事が わかっています。 新選組の行動の辻褄が合わないようです。また志士側の 持ち物にもそのような道具はなく、木戸の日記にも 仲間を救出するためとあります。 京都の観光サイトだと京都に長年住んでいる人からしたら 祇園祭の前に強い風が吹く事がありえないことくらいわかるから 無謀な計画。新選組による陰謀だと言っています。 そもそもこの京都の火の海計画って信憑性自体がかなり低いものなんですが、なぜかこれが真実かのように広まっていますよね。新選組は計画を阻止したなんて言われていますが。 2020年に大学講師が新選組が村に分宿「生活に迷惑」 という内容である豪農日記を分析しています。 2013年には会津藩と庄内藩が幕府から防衛のためと言われて譲渡された蝦夷地を担保にしてドイツから軍資金を得ようとしていたのが明らかになっています。北海道新聞にも大きく掲載されました。これって孝明天皇を裏切る行為とも言えますよね。容保は鳥羽の戦が始まった後に、藩主を辞職しているので、容保が関わっているのか、容保が辞めた後に会津藩が勝手にドイツと交渉をしたのかはわかりませんが。脱藩した水戸藩士を使って略奪行為をしたり、戦争のために町民から財産の没収したり、農民に対しては米も奪っています。 容保がいない会津藩は好き勝手やって暴走してるようにも見えます。 あれだけ新政府軍から埋葬を禁止されただのと言われていたのに2016年に会津若松市で戦後の一週間後に政府の命令で埋葬された証拠が出てきています。福島県郡山出身の歴史家の野口さんが言うにはそもそも埋葬が禁止されたとか長い間放置されたなんていう証拠は ないみたいです。小説やエッセーで使われるようになってそれが 広まっちゃったとか。 皆さんはどう思われますか? 別に会津藩自体が嫌いなわけではないです。

  • 9月始めの平日に名古屋から日航新潟迄、車で行く予定です。始めての新潟で

    9月始めの平日に名古屋から日航新潟迄、車で行く予定です。始めての新潟です。 新潟コンベンションセンターで行われる学会に参加するために行くのですが。 中央道から長野方面へ行き、日本海沿いに高速道路で新潟迄行くのですが、せっかく新潟迄行くのですから、佐渡ヶ島へ行ってみたいと思いました。 しかし、佐渡ヶ島へは一度も行った事がなく、全く行き方がわかりません。 船も新潟だけでなく、長野から新潟迄行く途中からでも出ている事がわかりました。 出来れば安く、効率良く、佐渡ヶ島へ行ってから新潟駅迄日帰りで帰ってこれる方法を教えて頂きたいです。 佐渡ヶ島はフェリーでも行ける様ですが、島の中を観光、見物するには車が必要でしょうか? 名古屋を夜中3時~4時頃に出発して新潟に向かう予定です。 佐渡ヶ島へは船で片道2時間もかかる様ですが??? ホテルには夕方迄につけばいいと思っています。 名古屋から新潟迄行く途中で、佐渡ヶ島迄行くと言う事を考えるのは無理があると思いますか?? 新潟に着いてしまうと、特に観光地もなさそうなので、ホテルに入る前に観光したいと考えました。 佐渡ヶ島は普通は日帰り出来る所なのでしょうか?それとも、1泊しなければ観光出来ない所なのでしょうか?土地勘も何もありません。

  • 笹川流れ

    宜しくお願いします 山形、新潟??の笹川流れについてのお尋ねです 観光バスで訪問しますが、笹川流れを観光するようですが、この辺の所がはっきりしないで、 海から船あるいは、道路からでバスはた又は川から 船で観光するのか、件等がつきません 大変変な質問ですが、ご存知の方の説明をお願致します。

  • 新潟から東京までの間で、一泊するところ。

    三月下旬に、高齢の母や姑を連れて旅行します。 東京方面から会津で一泊。 新潟で阿賀野川の雪見川下りなどをして、温泉で一泊。 そこまでは、すでに旅館を予約しています。 その後、海の近くでお食事したり、松代や十日町のあたりを観光して、さらにもう一泊したいと思っていますが、宿泊先をまだ決めかねています。 湯沢の近くだと、距離的にはちょうどよいのですが、スキーシーズンで混んでいるかもしれません。スキーもしないのにそのあたりに行くよりは、遠回りでも長野まわりにすれば、この季節は小布施の方がすいていてのんびりできるかもしれませんが、小布施の観光は以前にもしたことがあります。 すでに温泉も海の幸も満喫した状態ですので、ゆっくりした温泉旅館などは必要ありません。 高齢者でもおちつけるようなところや、翌日はすぐに高速道路で帰宅するのですが、冬景色がたのしめたり、お土産を購入しやすいところがあればと思います。 松の山温泉などもよさそうですが、帰り道の高速道路にもっと近い方がよいです。 どこかお勧めの宿泊地がありましたら、教えていただけますでしょうか。

  • 下北半島、アイヌ、斗南藩

    下北半島旅行中、「下北」はアイヌ語からきていると聞きました。いわゆるアイヌ人がいつ頃から住んでいて現在でもその文化や子孫が残っているのですか? 会津藩より移った「斗南藩」も日本語らしからぬ響きですがアイヌ語との関連がありますか?ご教示ください。

  • 下北半島の回り方

    今年のお盆に下北半島・白神山地に行く計画を立ててます。 大阪から夜行バスで東京に行って、新幹線で七戸十和田駅へ。 今現在の時刻表なら、早くても到着は10時54分になるかと思います。 その後、レンタカーを借りて下北半島へ。 ・恐山(温泉も入りたいですし、恐山アイスも食べたいです) ・大間 (マグロ丼を食べたい!) ・仏ヶ浦 一泊しまして、翌日フェリーで脇野沢から蟹田へ移動したいのですが 出来れば10:50の便で移動したいと思ってます。 それは可能でしょうか? 七戸十和田駅を11時頃に出発して お昼に大間でマグロ丼を食べることは可能でしょうか? 売り切れとないでしょうか?? その後、どう回ってどこに宿泊すれば 翌日10:50のフェリーに乗れるでしょうか? どれくらい時間がかかるか分からないのでご存知の方は是非教えて下さい。 お願いします。

  • 会津藩について

    江戸時代(幕末)、よく、幕府側として、「会津藩」の名前が出ます。 薩摩、長州、土佐・・・中国(毛利?)京都、大阪、金沢、名古屋(甲斐?)、江戸等々の地名は有名で分かるのですが、なぜ、あの東北地方の地理的にもへんぴな所の福島県の「会津」が登場するのかが、よくわかりません。 「河北」・・・東北の福島県の白河より、上は何もない・・・?ということを揶揄した言葉もありますし。 どうぞ宜しくご教授のほどお願い致します。

  • 会津藩について

    会津藩について調べています。 いくつか質問があります。 1.会津藩士たちがその後会津以外で集落を作った土地(斗南藩以外で) 2.会津の流れを汲む著名人 どなたかご存知でしたら教えていただけませんか?

  • 下北半島の大間に行くには

    7月のはじめに夫婦で浦和から2泊3日の予定で行きます。 1.大間での宿泊場所でいいところがあれば教えてください。   温泉も近くにあるようですが、民宿で地元の新鮮な魚もいいかな、とも思っています・ 2.一泊は大間にして2泊目を何処にするか迷っています。   できれば五能線に乗って「ウエスバ椿山」あたりまで行ければよいと思っていますが、無理でしょうか。 3.その他よいモデルプランがあれば教えてください。