• ベストアンサー

氷が溶けるとカルキのような白い粒が

自分でアイスコーヒーを作っています。 冷蔵庫の自動製氷機で作った氷を保冷可能なステンレスボトル(500ml)にいっぱいまで入れ、ペーパードリップで2倍量の豆を使って淹れているのですが、毎日、底の方に白い、電気沸騰保温ポットの内側にこびり付くような白い塊がとどんでいます。飲んでざらっとした違和感を覚える程度の大きさです。 製氷機の清掃をしましたが(説明書通り)、変わりません。部品全てを外せないために清掃が行き届かないのでは?と思うのですが、これ以上どうすれば良いのか・・。 ちなみに、ジュース等を飲むとき、コップに5.6個入れる程度では気になりません。大量の氷を使うため、気になる量になるのでは?と考えています。 そもそも、この白いものは何なのかというところから、対処法を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.2です。お住まいの地区はきっと硬水なのでしょうね。 市販のミネラルウォーターのなかには軟水で不純物の少ないものもあると聞いています。ヨーロッパ系は硬水が多いらしいです。 こういったものか、食品用の純水や蒸留水を使えばカルシュームの凝固は少なくなると思います。 食品関係は、あまり自信がありませんので他の回答を待ってください。 水を買ったり、機械をそろえるのは結構な費用がかかると思うので、最初は簡単なミネラルウォーター辺りで、捜したほうがいいかと。 製氷器には、余りつかないはずですが、気になるなら他の回答にあるように、酢やクエン酸でとりのぞけます。 >カルシウム、ということは、カルキではない、ということですね? 本来は水道水に含まれる消毒用の残留塩素のことなので、正確ではないのですが日本ではほぼ同じ意味として使われていようなので、間違いというわけでもありません。

参考URL:
http://www.zaiho.jp/water/hardness.html
pochi91
質問者

お礼

再度の回答、ありがとうございました。 なるほど、です。 最初はぴんと来なかったのですが、繰り返し読むうちに、目からうろこです。 そもそも、私、カルキのことを誤解していました・・(恥)。 カルキ=残留塩素=沸騰ポットに付着する白いかたまり だと思っていたのです・・。 ポットに付着しているのは、カルシウムだったんですね・・。 ボトルの底にたまるもの=カルシウム=沸騰ポットの白いものと同じ=酢またはクエン酸で洗浄 ということで、酢水で洗浄してみます。 それ以上に目からうろこだったことがありまして。 お恥ずかしい話ですが。 この地に引っ越した当初、中古で買った家の台所の流しが白く汚れていました。水道水も不味かったので、数万円する浄水器付の蛇口に取り替え、毎年1万円ほどかけてカートリッジを交換していました。 高級浄水器を使っているつもりでいたので、氷を作っている水が原因とは、まったく考えもしませんでした。 よく考えれば・・・。 カートリッジの交換時期、ずいぶんと過ぎているような気がします・・・(-_-;。 >製氷器には、余りつかないはずですが この部分を3回くらい読んで、ようやく思い至りました。まったく、お恥ずかしい限りです。 冷蔵庫の洗浄もしてみますが、軟水で作れば解決なのかもしれません。 カートリッジ、交換します。お騒がせしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

カルシウムの可能性が一番高いと思います。 うちの水道はカルシウムが多くて、鍋でお湯を沸かしただけで、うっすらと底に付着します。 煮詰めると、はっきり白くなるほどです。 それでも僕は生きているので、害は無いでしょう^^ この汚れは、「酢」で溶けます。 付着してから月日が経ってこびり付いたものは、どうしても少し残ってしまうのですが、だいたい満足できるところまで落とせます。 浸け置き洗いで、数時間ひたしておけば、後は食器洗いと同じです。 pochi91さんの製氷機がどんなものかわからないのでなんとも言えませんが、酢を使って大丈夫なものなら、浸け置きを数回繰り返せば、かなりきれいになるはずです。 ポットも同じで、中に酢を入れておくだけで大丈夫。 酢なら食べられるものだから、水ですすぐだけでも安全ですね。

pochi91
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 酢、早速試してみます! 沸騰ポットの洗浄のイメージから、暖めないといけないような気がしていましたが、温度は関係ないのかもしれませんね。 当家の冷蔵庫は、冷蔵室に置く、水を入れるタンクに水を入れておくと、数時間後、自動で製氷室に氷を作ってくれます。 そのタンクだけが自分で洗えて、タンクから製氷皿に水を流すチューブ(?)や製氷皿(多分プラスチック製)は取り出すことができません。「製氷機の洗浄」というボタンを押すと、タンク内の水を使って自動で洗浄してくれますが、数分で終わってしまうので、なんだか心もとない気がしていました。 タンクに酢水を入れての洗浄を、数回繰り返してみたいと思います。 参考になりました。ありがとうございました。

回答No.2

電気ポットにつく白い塊と同じもので、水に溶け込んでいるいろいろな成分のうちのカルシュウムです。 鍾乳洞にできる鍾乳石と同じもの。 取り除くのは手間がかかるし、市販のミネラルウォーターでもこの成分が多く含まれることがあるので、蒸留水のようなものを使えば出来にくくはなりますが、そのままでもかまいません。 蒸留水は結構まずいですよ。

pochi91
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 カルシウム、ということは、カルキではない、ということですね? 「そのままでもかまいません」とありますが、「害にはならない」という意味に解釈してよろしいでしょうか? 害にはならないとしても、飲んだときの異物感はあまり気持ちよいものではないです・・。「何か入っている」ことに抵抗があり、あまりかくはんしないようにそっと飲み、底の方3分の1くらいを残してしまいます。 手間がかかる、のですねぇ・・。どうかして取れないものでしょうか?

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.1

 自分で入れるアイスコーヒーは美味しいですよね。ドリップならば香り高い、 しかも2倍の豆ですから濃いアイスコーヒーになると思います。  ボトルの底に正体不明な固形物が沈殿すると言うことですが、以下の手順で 確認してみては如何でしょう。 確認1 1.製氷機を良く洗う 2.製氷用に南アルプスの天然水やボルビック等の軟水を入れる 3.出来た氷をボトルに入れる 3.ドリップ用にも上記軟水を沸騰させ、普段通りドリップする 4.結果確認、沈殿物:あり→ドリップする豆や器具に原因ありか 確認2 1.製氷機を良く洗う 2.製氷用に南アルプスの天然水やボルビック等の軟水を入れる 3.出来た氷をボトルに入れる 4.軟水を沸騰させ、倍量のインスタントコーヒーを少量のお湯で溶かす 5.上記濃いインスタントコーヒーをボトルに入れる 6.結果確認、沈殿物:あり→ボトルに原因がある?またはコーヒーの成分?

pochi91
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 昨日は軟水を用意できなかったので、今日にでも買って来て試してみたいと思います。 が。 私が考えるに、当家の冷蔵庫は自動製氷のための部品を取り外すことができないため(水を入れるタンク以外)、パイプや製氷皿の部分にカルキがこびりついてしまっているのではないかと思うのです。 除菌・殺菌の目的で、自己責任において、通常使用濃度に薄めた漂白剤で製氷の後、水道水で数回製氷する、というような書き込みを読みましたが、漂白剤ではカルキは取れませんよね・・? 沸騰ポットのカルキ取りにクエン酸を使いますが、温かい状態で数時間置くからきれいになるのであって、冷たいクエン酸を一度通すくらいではこびりついたカルキは取れないのでは? と思います。 沈殿物=カルキ、と、考えていますが、それが正しいかどうか、また、カルキだとした場合、部品を外せない部分をどうやって清掃するべきか、そういったことが伺いたかったのです・・。

関連するQ&A

  • とりあえず、コーヒー飲もう。

    さぁ、ちょっと一服するかという時に何か飲まれるかと思いますが 何かこだわりがあれば教えてください。 私は、コーヒー豆に特にこだわりはありませんが 沸騰したお湯を、注ぎ口が細くなったステンレスのポットに一旦移し 少し冷ましてから丁寧にドリップします。

  • やわらかい氷の作り方

    いつもお世話になっています。 タイトルどおり、やわらかい氷が作りたいのです。 硬い氷、透明な氷の作り方はあるのですが、逆のやわらかい氷の作り方がなかなか見つかりません。 ファーストフードやカップのジュースの自販機なんかの氷が理想です。 飲みながら氷も一緒に・・・というかんじで、うちにある冷蔵庫の自動製氷機ではピラミッド型の氷ができます。 この氷をコップにめいっぱい入れ、熱い飲み物を注ぐとそれらしいかんじの氷にはなるのですが、飲み物がかなり薄くなります。 濃度を調節できる飲み物(コーヒー・カルピスなど)の場合はいいのですが、ジュースなど元からそのまま飲むようなものでやると半分水です。 コーラなんて、気がつくと真っ二つに色が分かれてたりもします。 大きい氷を砕いてみたり、1センチ角の氷が出来る製氷機を買ったりして作ってみましたが、サイズが小さいだけで硬くてイマイチ食感がよくないのです。 ゆっくり凍らすと硬い氷が出来るのなら早く凍らせるとやわらかいのかと思い、製氷機に入れる水に氷を入れて冷やし、冷凍庫を急冷にもしましたが手間のわりには納得のいくものが出来ませんでした。 あとはカキ氷を固めて凍らせるぐらいしか思いつきません。 ジュースなどを凍らせるとやわらかいのですが、水で作りたいのです。 なにかいいアイデアがありましたらお願いします。

  • 保温/保冷でないステンレスボトル

    ステンレスの蓋つきボトルを探しています。 淹れたてのコーヒーを氷によって薄めずに冷やすため、これまでは蓋付きアルミ缶を使っていたのですが、しばらく使っているうちにキャップのネジ溝の部分が削れてきて大量のアルミが出てきてしまいます。 蓋付きアルミ缶は市販されている缶コーヒーのものです。 そこでステンレスの缶、ボトルを使いたいのですが、淹れたての熱々コーヒーを缶に詰めてキャップで蓋をして水に突っ込んで冷やすのが目的なだけに、保温保冷タイプでは用をなしません。 保温保冷タイプでないステンレス製のボトルがありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 氷が溶けた後のモヤモヤ

    コップに水を注ぎ、中に家庭の冷凍庫の氷をいれてしばらくすると(溶けると)コップの底に白いモヤモヤっとしたものがたまります。 これはなんでしょうか?飲んでも平気?冷凍庫が古くて製氷機に何かが混じってしまう? ご存知の方教えてください ちなみに自分の経験上、おしゃれなレストランの氷ではこのモヤモヤは出ないみたいですが 田舎の小さな食堂ではかなり高い確率で出ます

  • 製氷機の氷とポットの冷水

    冷蔵庫の製氷機で作った氷を使って冷たい水を作るのと、冷蔵庫でポット等に水を入れて作った冷たい水。 どちらが電気代が安いですか? この時期頻繁に冷水を飲むので気になりました。 一日のうち飲む頻度、量や冷蔵庫のドアの開け閉め回数等でも変わるかと思われますが、ある程度ざっくりとした回答でも構いません。 もちろん、細かく計算して頂いた回答の方が有り難いです。 条件設定等はお任せします。

  • ステンレスボトルで..

    ステンレスボトルが大小(1.8L、0.5L)2本あるのですがどちらも2、3年近く使っていて真空の部分に空気が入ったのか保温、保冷の機能がまったく効かなくなりました。 ステンレスボトルはどれも2,3年が寿命なのでしょうか?

  • ショットバーなどで使う氷は一度きりで捨てるのですか?

    ショットバーなどに行くと、必ず目にするシェイカー。 このシェイカーには当然氷を使うのですが、 この氷ってカクテル1杯に使うと捨ててしまうのですか? 自分は家でもカクテルを作っているのですが、 氷はコンビニなどで買った比較的溶け難い氷を使っていて シェイカーには結構な量の氷が入るため 勿体無くて水洗いをして2・3杯に使ったりしています。 飲食業ではこんなことはしないのかもしれませんが、 ショットバーなんかは専用の製氷機があるものなのでしょうか。

  • 氷を作るために与えるエネルギー?

    0度の氷を溶かすには80cal/1ccのエネルギーが必要といわれています。 1ccの氷を電気エネルギーを加えて溶かす場合の電力量は、加熱損失を無視すれば、 80cal→336J→0.093Wh(単なる単位換算) と計算できます。 加えた電気エネルギーは溶けた水が保有していることになります。 逆に水を凍らせる場合、同様に 0度1ccの水→氷0度、 80calの熱を奪えば良いとされていますが、 これを「電気で80calの熱を奪う場合の電気エネルギー」としてはどのように考えれば良いのでしょうか。 エネルギーを奪うために加えたエネルギーと奪ったエネルギーの行方も教えてください。 背景 製氷の電力量がこの「80cal」に関連付けられれば、「氷の保冷」時間とその電力量にも(氷の比熱で)適用できるだろう、ということからです。とりあえずは原理的な知識として、設備等の効率は無視。 そんな単純なものではないのでしょうか。

  • 冷蔵庫”勝手に氷”が出来なくなりました

    冷蔵庫の”勝手に氷”ができなくなりました。 シャープ 1998年02月発表 sj-wa48b 今まで 何度か自動で氷を作らなくなっていたのですが 1ヶ月もするとまた 作ってくれていました。 ですが 今度は もう三ヶ月も製氷されないので 修理方法が分ればと思い ご質問です。 フィルターの点検や 冷蔵庫の取扱説明書に従い 製氷皿清掃ボタンなどを押してみましたが 変化ありません。 冷蔵庫の”引き出し”を外して下から見てみた写真が これです。 なぜか 製氷皿が斜めです。 素人考えでは 製氷皿が水平に戻ったら給水されて 製氷されたらひっくり返って 氷の完成 となるのではと想像しました。 この斜めの状態は正常でしょうか? この斜めの製氷皿は現在 氷が入ってなく 手で回転させて見るべく 力を入れてみましたが 右も左にもロックされているように回転しません。 また 製氷皿の画像上 上に水平に見えるレバーも   (多分 氷が満タンかどうか確認するセンサーレバーと思います、) ばねで しっかり 実在の状態での 上の方に引き込まれています レバーの周りに「霜」は見つかりません。 古いものですが年間消費電力量 312(kWh/年)と表示されているので まだ そんなに電気大食い機種でもなさそうですので買い替えを躊躇しています 修理方法を分る方 アドバイス願います

  • ステンレスボトルが..

    3年くらい使ってるステンレスボトルがあるのですが、夜、氷だけを入れて一晩置いていても朝は少し融けてるだけで7、8割くらいの氷が残ってましたが、ここ一週間くらい、突然、何度同じように氷を入れても1、2時間くらいで融けてしまい、全然役に立ちません。 ボトルの外側にやたらと水滴がついているので保冷ができていないようです。 蓋はしっかりとしまってるんですが、なぜ急にこうなったのでしょうか?