• 締切済み

金属の腐食に関する問題です。どなたか解いていただけないでしょうか?

塩素イオンを含む中性の空気飽和溶液(例えば、室温でCl-イオン濃度1000ppm)に銅とアルミニウムの板が浸漬されている。 銅とアルミニウムの面積比は1:1とする。どのような腐食現象が生ずるか、下記の設問に順序立てて答えなさい。 (1)銅単独の場合、銅の腐食は進行するか。また、その腐食形態は何か? (2)アルミニウム単独の場合、アルミニウムの腐食は進行するか。また、その腐食形態は何か? (3)銅とアルミニウムが接触してる場合 1.銅は単独の場合と比較して腐食速度はどうなるか。不変、増加、減少のいずれか? 2.アルミニウムは単独の場合と比較して腐食速度はどうなるか。不変、増加、減少のいずれか? 以上 他力本願で大変申し訳ありませんが、ご教授をお願い致します。

noname#94577
noname#94577
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

異なる金属が接触していると、電池ができる可能性があります。 コレが理解の助けになるかと。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

丸投げ禁止。何でも良いから一部でも答えましょう。 多分、 (1)何も起きない。二酸化炭素が存在すれば塩基性炭酸銅が生ずる可能性もあるが、今回はそれが起きない。 (2)アルミニウム板は腐食される。その速度は遅く、水面付近でのみ腐食は起きる。空気中の酸素による塩化物イオンの酸化で生ずる塩素がアルミと反応して塩化アルミを生じ、次にこれが水と反応して水酸化アルミ、一部は酸化アルミとなる。 (3) 1.単独の場合と比べ差はない。 2.格段に激しく腐食される。この時銅板から水素が発生する。

noname#94577
質問者

お礼

ド素人なんで丸投げしましてしまいました。 大変申し訳ありませんでした。 同時にご解答いただきましたこと深く感謝しています。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鉄鋼の腐食速度について

    鉄鋼を塩水(5%程度)又は海水に浸漬した場合と、 真水に浸漬した場合の腐食速度はどの程度差があるのか知りたい です。腐食のメカニズムは、様々なので単純に浸漬した場合で 考えたいのですが、データ等ございましたら教えて下さい。

  • 真鍮の腐食

    一般的にアルミの腐食対策としてZnを溶射しイオン化傾向の大きいZnを 優先的に腐食させアルミの耐久性を上げていると思いますが、 銅と亜鉛の合金である真鍮の場合、やはり亜鉛部のみが優先的に 腐食が進むのでしょうか?

  • 銅イオン水の鋼管に対する影響について

    冷房装置の冷却水系のスケールの除去用に銅イオン水(5ppm程度)で循環させた場合の鋼管への影響について教えてください。銅イオンは+イオンで電蝕が起こるのかも教えてください。食基礎知識が何も無い素人ですので、よろしくお願いします。

  • 金属材料の損傷について

    ある、国家試験で下記の問題が出題されました。 正解は(2)と記載されてましたが、なぜ(2)が適切でないのかと質問されたのですが、 説明出来ません。 自分は、(2)の文章は適切(正しい)と思ってます。 分かりやすい解説を宜しくお願いします。 ----------------------------------------- 【問】金属材料の損傷などに関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。 (1)乱流を伴う高速流の腐食性流体中で、金属が機械的な摩滅作用と腐食作用を受け、    局部的に大きな損耗を生じる損傷を、エロージョン・コロージョンという。 (2)腐食は、全面腐食と局部腐食に大別されるが、全面腐食は、局部腐食と比べて    腐食減量が大きいため、機械や構造部材の健全性に与える影響が大きい。 (3)応力腐食割れは、材料特性、引っ張り応力の存在及び腐食環境の三つの要因が    そろった場合に発生する。 (4)鋼では、一般に疲労限度が見られるが、アルミニウム合金などの非鉄金属は    明確な疲労限度をもたない。 (5)金属材料に一定の加重を負荷し続けるとき、時間とともに変化が進行する    現象をクリープという。 -----------------------------------------

  • 高校化学の問題です。かなり難問です、教えて下さい。

    問題 原子量:O=16.0 S=32.1 Cu=63.5 Zn=65.4 Ag=108 Pb=207 ファラデー定数 9.65×10^4C/mol を用いて答えよ。 電解精錬に関する以下の文章を読み、問1~問4に答えよ。解答の有効数字は2桁とする。 ただし、流れた電流はすべて金属の溶解、析出に使われ、気体は発生しないものとする。 また、反応によって溶液の体積は変化しないものとする。 不純物金属として銀、亜鉛および鉛のみを含む粗銅および純銅を電極にし、銅(II)イオン Cu(2+)を含む硫酸酸性水溶液1.00L中で電解精錬を行った。 10.0Aの直流電流をある一定時間流したところ、粗銅は103.5g減少し、純銅は100.0g 増加した。溶液中の銅イオンの濃度は0.0600mol/L 減少した。 また、反応中に生じた沈殿の質量は3.87gであった。 問1 この反応で流れた電気量[C]を求めよ。 問2 粗銅から溶けだした銅の質量[g]を求めよ。 問3 この電解精錬により粗銅から放出された不純物の銀、亜鉛、鉛が、次の(あ)~(う)の    いずれの状態で反応槽内に存在するかを記号で答えよ。    (あ) イオンとして溶解している。    (い) 金属塩として沈殿している。    (う)  金属として沈殿している。 問4 溶液中の銅イオンの濃度の減少0.0600mol/Lは、粗銅からの不純物イオンの放出    にともなって生じた。この電解精錬により粗銅から放出された亜鉛の質量[g]を求めよ。 *特に問4の計算過程を詳しくお願いします。

  • 価格弾力性 均衡生産量 3択

    需要の価格弾力性がゼロや無限大の場合の均衡生産量は(減少、不変、増加)のどれに当たるか、 同じように供給の価格弾力性がゼロや無限大の場合どれに当たるかを教えてください。

  • 温泉地のエアコン工事

    お世話になります。 温泉旅館でのエアコン取り付けでお伺いします。 その温泉ではエアコンやその他屋外で使用する家電製品は1年で腐食して壊れてしまいます。 含有成分で塩素イオンが43%、硫化水素イオンが4.7%、硫酸イオンが25.9%、炭酸水素イオンが25.4%です。 鉄は真っ赤にサビて、銅は緑に腐食します。 塩害対策用のエアコンもあるようですが、海水を比較して硫酸イオンと炭酸水素イオンが圧倒的に多いので、当該温泉地にはあまり効果はないのではと推測します。 配管はアルミを多く含む配管を使用するとして、室外機そのものに何か一工夫出来ないものかと考えております。何かお知恵がございましたらご回答よろしくお願いします。

  • 電解質について

    電解質について 細胞外液のイオン組成は、陽イオンではナトリウムが大部分を占めており、その他にカリウム等がありますが、ナトリウムが減少した場合、それに合わせてカリウム等は増加するのでしょうか?

  • 電解質について

    電解質について 細胞外液のイオン組成は、陽イオンではナトリウムが大部分を占めており、その他にカリウム等がありますが、ナトリウムが減少した場合、それに合わせてカリウム等は増加するのでしょうか?

  • 熱・塩化水素気流中での銅、18-8ステンレス、マルテンサイトステンレスの挙動

    それぞれ銅釘、18-8ステンレス線、マルテンサイトステンレス釘を熱塩化水素気流中で加熱してみたのですが、 銅は塩化銅がある程度生成され、釘は手で曲げられるほど柔らかくなった。(反応前は手では曲げられない) 18-8ステンレスは、ほとんど変化なし。 マルテンサイトステンレスも、ほとんど変化なし。 でした。 イオン化傾向は、 Fe > Cr > Ni > H > Cu のはずで、銅は水素よりイオン化傾向が小さいため、塩化水素と積極的には反応しないと思っていたのですが、反応しています。吸熱反応でしょうか。なぜでしょうか。 対し、ステンレスはどちらのタイプもほぼ変化していません。 鉄、クロム、ニッケル全て水素よりイオン化傾向が小さいはずなのですが、合金となった事で何か変化したり、表面に何らかの不働態膜でも生成されているのでしょうか? また、銅釘が何故手で曲げられるほど柔らかくなっているのか理由を知りたいです。 これは表面だけでなく内部まで塩化水素による腐食が進行しているためでしょうか?