• ベストアンサー

非常に混乱しています。

noname#98710の回答

noname#98710
noname#98710
回答No.1

お仕事お疲れ様です。 何故か「可愛がられる人」って居ますよね。 そして、何故か「文句ばかり言われる人」も居ます。 やはり、コミュニケーションの上手・下手なのかもしれません。 (これは生まれつきのもので、あとからの努力では完全には「上手い人」と同じにはならないと思います) >本心では、言いたいことがあるんならはっきり言えばいいだろうが!!と思っていますが 言っちゃいましょう^^ 勿論、言い方には気をつけて。でも、一度キレてみるのも良いのでは? そういう人は、相手から反撃を食うと、たいていタジタジとなるものですよ。本来、弱い人なのですから。 波風を立てたくない、ということでしたら、上長に相談するのが良いと思います。 又、どんなに意義あるリッパな仕事でも、それによって病気になるようでは無意味です。 そんな時は、さっさと辞める覚悟も必要です。 まず、貴女の命を守らなくては。 肉体の病気でなくとも、人間、精神がズタズタになると、確実に体に影響します。 そうならないように、早めに回避して下さい。 がんばって下さいね。

tumugi0011
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今以上の態度が続くようなら師長に相談することにしました。引き手数多の職種であることを強みに思って、いざと無理となったらスッパリと辞めようと思います。(今まで無理して我慢して良い思いはしてこなかった、ある意味優等生っぽかったんでしょうね。考え方が。) もう大人ですし、後悔がないようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 混乱起こしてます@_@

    高校2年生です。昨年、生徒会関係の仕事に携わり、先輩から指示を受け動いていました。今年は自分が後輩に指示を出す番なのですが、先日、自分があいまいな対応をして関係者に迷惑をかけてしまい、引継ぎは自分一人ということで責任が重く、昨年引継ぎしていただいた先輩は自分とは違って勉強もスポーツもできる大変有能な方でしたので、自分はしっかり後輩に引き継げられるのだろうかというプレッシャーに襲われ、今、勉強は二の次というような状態です。学校から帰宅し、勉強を始めようとしてもその件が頭の中で交錯し、集中できなくなってしまうのです。目指す大学に受験することも諦めてしまいそうです。帰宅後、その件と割り切って勉強に集中するいい策を教えてください。

  • 困っています

    看護師をしてもう10年以上になりますが、今でも仕事に行くのが怖いです。1年目から同じ職場です。処置も少し難度が上がるとマニュアルを見ないと分からない。物品の名前や使用法方、置き場所、薬の作用副作用等もすぐ忘れる。疾患の特徴症状、看護のポイント等も受け持ち患者さんを通して勉強してもすぐわすれる。そんな状態なので、処置につけばいつも緊張し、他のスタッフに患者さんの看護計画について聞かれると自信がなく、うまく答えられず、いまだに先輩と反省会をする始末。同年代の看護師は皆自信をもって働いており、笑顔も多いです。そして、自分の意見もしっかりと持っています。後輩もどんどん成長しています。患者さんとのコミュニケーションも下手で患者さんの思いなどもよく分からず、足が遠のいてしまうこともあります。患者さんも私と話す時より、他のスタッフの時の方が、思いをよく打ち明けています。私は日々の業務などでいっぱいいっぱいなのに対し、他のスタッフは生き生きと患者さんのことを考えながら、まるで家族の心配をするように「あの人は○○だからこうしてあげないとね」など、話し合いをもっています。私は自分が情けなくなります。もっと患者さんに信頼されて頼りになる看護師になりたいのに。いつも自分のことで手いっぱいで、また失敗したり間違ったことやって怒られないだろうかと、そんなことばかり考えている自分が嫌です。こんな状態から抜け出したい。私はどうすればよいのでしょうか。

  • バイトの先輩と後輩の関係のことなのですが

    バイトの先輩と後輩の関係のことなのですが (仕事上での上司と部下とも当てはめることもできますが) 私は一応先輩に当たります。 しかし、たとえばの話ですが仕事中に携帯電話を 使ってはいけないとします。 私は携帯電話を仕事中に使ってしまいます。 後輩に当たる人には一応甘やかして携帯電話は 軽くなら使っていいと言ってあります。 ですが、その後輩が携帯電話の依存症か分かりませんが 暇な時間があれば、携帯電話をずっと手から離さずに使っています。 私も、携帯電話を暇な時間に使うときもあります。 このときに、先輩として注意をしたほうがいいのでしょうか? やはり、携帯電話の使用も限度と言うものがあり、後輩は その限度を超えていると思います。 注意するといっても、自分も使っているわけですし、注意できるに できない状態です。 先輩、後輩との関係。上司、部下との関係で、やはり甘やかして 先輩後輩という感じではなく友達関係といった関係を作るか、 先輩らしくしっかり注意して先輩後輩といった関係を作るか、 どちらがいいんでしょうか? 先輩後輩といった関係を作るとしたら、自分も携帯電話を使用 してはいけないし、それなりの責任を伴うと思います。 皆さんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 困っています。

    困っています。 回りに内緒で職場恋愛をしていて昨年お別れした元彼に嫌がらせをされています。 別れた直後から職場での態度がおかしくなり、このままでは仕事に支障が出てしまうと思い、電話をして「もう少し普通に出来ないか」と言いました。 すると彼は爆発してしまい、「仕事もプライベートも関係ねぇ」と開き直りキレてしまいました。 それからの彼は、私に対して無視をしたり荒い口調で仕事を頼んできたりします。ある時は私の仕事仲間に「あの子精神病だよ」と言ったり、とても私一人では処理不可能な仕事を渡して来たりと、ここでは書ききれない嫌がらせをされています。 耐え兼ねて彼の仕事の先輩に相談し注意してもらいましたが、彼は何も変わりませんでした。私は泣きながら訴え、再度注意してもらいましたが、それでも彼は嫌がらせを止めず、彼の先輩も「注意してるけど聞いてくれないからどうしようも出来ない」と諦めてしまいました。他の先輩方にも相談しましたが、皆「あいつは人の言うこときかないから」と諦めモードです。 そして、つい最近先輩に「嫌がらせの証拠も無いからどうしてやることも出来ない。処分してあいつを失うのも会社的には困る」と言われてしまいました。 これはもうこの職場の人に相談しても意味がないと思い、投稿させていただきました。私はこのまま泣き寝入りして今の職場を辞めるしかないのでしょうか。 精神的にもだいぶ参ってます。 どなたか相談に乗ってくださいm(__)mよろしくお願いします。

  • 混乱しています。

    お世話になります。 当方 [♂24歳] です。(彼女ナシ) 最近、ショックというかへこんだことがあるので相談させてください。 現在勤めている会社に、同期入社の[♀23歳]が居ます。 (部署は異なります。) お互い1年目ということもあり、社員旅行や会社のイベント系で1年目の社員が幹事として集まることが多くなり、それがキッカケで今まで話をしたこともなかったのに、仲良くなりました。 また、[♀23歳]にはいろいろと悩みがあり、特に会社での不満や先輩からの嫌がらせ?とまではいきませんが、それに近いようなことなどもあり、精神的に弱っていました。 私は今の職場は転職してきたのですが、前の職場であまりにもうつ病になって会社から姿を消していく人たちを見たが故に、精神的に病み、誰の助けもなく弱りきっていく人を見たくなかったので、彼女を助けたいと思いました。 そういったことなどがあり、いろいろ話をするうちに、発展から休みの日には、二人で食事をしたり、観光に行ったりもしました。(手をつないだりしてしまいした。)まめに連絡もしています。 もちろん、こういった行動をとる内に、彼女に次第に好意をもつようになったのは事実です。ですが、告白はしていません。彼女も私のことをどう思っているか分からないですし、お互いに彼氏彼女がいるかなどはあえて聞かないでいました。それぐらい一緒にいる時間が楽しかったんです。 しかし、つい最近、仕事とは別の悩みがあるとのことで、話を聞きました。まず、彼女いる?という質問をされ、もちろん「いない。」と答えました。次に、もし彼女がいても、他の人と食事したり観光したり、手までつないだりするのか?という質問をされ、「そういうのはオレには無理かな」と言った直後、なぜかショックと悔しい気持ちがわいてきました。 そうなんです。実は、彼女には彼氏がいるとのことでした。しかし、最近全く連絡をとっておらず、自然消滅状態でキッパリとケジメをつけようかと悩んでいたところに、昔付き合っていた人から、しかも二人同時に結婚を求められているとのことです。その結婚を求めてきた二人には、もう好きじゃないと伝えているらしいんですが、音沙汰がなかったにも関わらず、突然そんなことを言われて気持ちを引っ張られるような感じがし、さらには返事を待っているからと言われたそうです。彼女自身もそんな状況が気持ち的にしんどいということもあり、今まで言えなかったと言われました。 私はそれを聞いて、まず自分自身にショックでした。 今までのことはなんだったのか。調子に乗ってしまったこともあるかもしれませんが、とてもショックで一気に気持ちが沈みました。心の中が放心状態になりました。恋愛を引きずったことはないつもりですが、今回ばかりはキツイです。 ただ、仕事と恋愛を同時に悩んでいる彼女の気持ちも分からなくないです。そう考えると、利用されていただけ、遊ばれていただけ、とは思えないです。 もちろん、彼女のことは好きです。ただショックで。。。 今、自分はどうしたらいいのか、何が何なのかさっぱりわかりません。 どうしたらいいのでしょうか。 混乱していて、文章がわかりにくくなりすみません。 宜しくお願い申し上げます。

  • 後輩イビリの先輩がいます

    質問ご覧頂きまして有難う御座います。 バイト先に後輩イビリをする先輩がいます。 いつも冷たい視線で後輩を睨みつけ 後輩がミスをしてしまうと「なにやってるの」「わたしのせいになるんだからね」と 怒鳴り散らして職場の雰囲気を暗くしています。 だれもその先輩のせいになどはしないのですが・・・。 普通に話しかけても「だからなに」って態度で会話が続きません。 その先輩より後に入ってきた後輩みんなにそうです。 その先輩より上の上司や先輩にはヘコヘコしてお愛想振りまいています。 よほど強靭な精神の持ち主でないと務まらないみたいで新しくバイトが入っても ほとんどがやめていきます。 ちなみにその先輩が自分でミスしたときは笑ってごまかします。 こういった先輩の対応はどうそればいいのでしょうか? 一応極力こちらからは話しかけないようにはしています。 なにか仕事のことで確認したいことがあっても我慢して自分なりに解釈したり確認したりしている日々です。 本当に話すとトゲトゲしくて怖いです。 いつも阿修羅みたいな・・・眉間にシワ寄せて形相は鬼みたいです。 これで接客業なのですが・・・。 お客様の前では普通にしてるので仕事に支障はないのですが・・・。 この先もそんなかと思うと気が重いです。 ちなみに、条件があっているし、仕事もだいぶ覚えたので今の職場は変えたくありません。 波風立てずに先輩への対応を伝授お願いします。

  • 職場の人間関係で悩んでいます。

    いつも回答ありがとうございます。最近、仕事の人間関係で悩んでいます。職場は、医療系で、先生、私と同じ職種の先輩が1人、看護師さんがいます。看護師さんは何人かいて、自分の親くらいの歳の人が多いです。悩みの種は、私より4つ上の先輩です。浮き沈みが激しい人ですが、根はいい人だと思います。その先輩は先生の事を気に入っているのか、先生と2人で話したがります。帰る時間ギリギリや、せっかく看護師さんが差し入れを買ってきてくれたのに、それをすぐ食べないで話し込んだり、検査しなきゃいけない患者サンがいるのに話していたりと行動が気になります。その先輩は、あと1、2年で結婚退職する予定で、今度、私が先輩になって、後輩を指導する立場になるのですが、先生とばかり仲良くされて、その後、うまくいくのか心配です。アドバイスお願いします。ここまで読んでくれてありがとうございました。

  • バイト先の後輩への上手な注意の仕方

    バイト先の後輩たちについて困っていることがあります。 ・きちんとした敬語が使えない(たまにタメ口) ・人にバイトを代わってもらっても申し訳なさそうにしない&後日代わってもらったお礼がない ・人がした仕事を自分の手柄にする こんな後輩たちがいます。歳は1コと2コ下です。どう注意していいかわかりません。さほど歳も違わないのに年上ぶって厳しく言うのもいやだし、かといってこのままこの状態というのも我慢できません。 うまく後輩に注意できる方法がないでしょうか。

  • 仕事がまわらない

     病棟勤務2年目の看護師です。看護師になったのは30歳です。そろそろリーダー業務をしていく時期になったのですが、自分の部屋持ちのことで精一杯で先輩から終わっていない仕事をフォローしていただくことが多い状態です。自分の部屋の患者さまのケアやら処置でいっぱいいっぱいで、他の先輩の動きまで見る余裕がありません。同じチームのどの患者さんが何のイベントがあって、どの人が今何をしているのかなど把握しきれません。緊急入院などを取るとパニックになってしまいます。同期は、効率よく仕事がこなせて定時で仕事が終わっているのに、未だに要領が悪く、雑なのに仕事がとろい状態が続いています。患者さまに申し訳ないです。また、スタッフの足でまといになっていてこんな状況ではいけないとは思っているのですが、未だに状況が改善できず悩んでいます。私のような経験をお持ちで、今はできるようになったよという方がいらっしゃればアドバイスお願いいたします。

  • 年上の後輩さん あまりにうっとおしいです

    現在の職場で、年上の後輩さんがいるのですが、本当にうっとおしくてなりません。 ぺらぺらとおしゃべりな割には肝心な相談はない。 やることがなくなっても仕事をもらおうとしない。それだけならまだしも、人の仕事に手を出す。 今日も私が対応していた業者さんに対し、「私がご案内します~」としゃしゃり出てきました。本人は気遣いのつもりかもしれませんが、私は正直「私の対応では不服なのか。失礼な!!」という印象でした。 何回かやんわりと注意したのですが伝わらなかったようで、今日はとうとう本人を怒鳴りつけました。 その後輩さんには指導係の先輩がおり、先輩は気にしたようで私に気を使っていましたが、怒りのあまりすべてシカトしました。 正直、この後輩さんが大変精神衛生上よくないです。 辞めたいのですがそれも悔しいので、まだやめていません。 みなさんはこういった時、どうしますか? 先輩や上司にはたびたび相談して、おそらく指導もしていると思うのですが、少し期間がたつと元にもどってしまいます。

専門家に質問してみよう