• 締切済み

2人目を妊娠しましたが主人に堕してくれなければ離婚だと言われました。

rurinohanaの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.9

こんにちは。40代既婚女性です。 あなた様のような体験はないのですが 黙っていられなくて、書き込みします。 めまいしがしました。 お二人目であること、正式な夫婦であること。 そこの部分をざっくり削ると 自分のその場限りの欲望だけで 完全な避妊もせずに SEXして妊娠してしまった 10代、20代、30代の 無責任な男女と同じではないですか。 あなた様の質問文を 息子さんの件を読み飛ばし 夫が妻がという部分を 「恋人の彼が」「私が」に読みかえれば 避妊をせずにSEXした若者が 「思いがけず妊娠した。」 「彼に結婚は無理、同棲のままでしかいられないといわれた。 経済的に無理だから。降ろせ。 それが出来ないなら別れる。 シングルマザーになれ。 養育費も認知も知らない。と言われた。」その内容とそっくり同じです。 とても、結婚して一家を構えている 夫婦の質問には思えなかった。 そして、叱咤です。 結婚しているということは そういう思いがけない妊娠があっても 女が守られるためにある制度なんですよ! 「産みます。その代わり離婚します。」は 「産みます。その代わり別れます。」の同棲中の恋人同士のように 安々と受け入れてはならないことです。 結婚しているということは、 男性側には安定したSEXの相手の確保ができるという メリットがある。 SEXの相手を独占し続けることのかわりに、 相手が妊娠したら産ませて育てる義務が発生する。 それが結婚です。 二人目が出来たら、離婚など 結婚制度に守られていない女そのものになることはありません。 確かに、今の社会状況は 大変です。 旦那様の不安も解ります。 ではそれなら何故、SEXしてたの? 今は二人目は無理だと言う状況なら SEXをせずにいるか 完璧に避妊をするか。(ピルと、コンドームの併用など経費をかけて。) それをせずにして、妊娠した。降ろせ。 産むなら、離婚だ。 あなた様、引き下がるのですか? 避妊をしなかった女側にも 結婚しているからには 二人目が出来たら産むことが出来るだろうという ごく普通の予測をしていた責任があります。 (出来てしまえば、なんとかなる。) それならば、産もうと思うなら 絶対に降ろさず、勿論離婚も絶対に承諾しない。 たとえ裁判になっても 二人目を降ろさないから離婚なんて 認められるわけがないのです。 しかし、今回の件で 旦那様が無責任であり 二人の子どもの父親たる覚悟も 気概も、誠実さもない人格であることが 露見したわけです。 女にとって 中絶や妊娠は命に危険をもたらすこと。 上のお子さんは無事に生まれ あなた様も死線からよみがえりましたが 次はどうなるか 誰にもわからないのです。 妻が妊娠するということは 出産するまでに死ぬかもしれないこと。 産んだ後も、死ぬ危険性もあるということ。 お子さん二人を残してあなた様が亡くなる事すらあるかもしれないということ。 その全責任をすべて取ると言う意味で 婚姻届を出し、その男の子どもを命がけで産むのですよ。 婚姻届は出したけど、 責任は取りたくない。 中絶しろと言うことは 「君が中絶で死んでもかまわない。」という意味。 SEXはしたい。 クラブも行きたい。 でも責任は取りたくない。 権利を行使するには 義務を果たすこと。 この原則をきっちりたたきこんでやってください! 年長の目上の人から 厳しく意見してもらいましょう。 ただし、旦那様の親御さんは絶対ダメです。 旦那様側に立ちます。 「二人目が出来たら、息子が大変。 今でも働きづめなのに。」 「中絶したら?」と言い出しかねません。 嫁が死んでも痛くも痒くもない。 むしろ次に新しい奥さんをもらったらいい、とすら思っている。 (代わりがいくらでもいるわ。) そして、おなかの子が本当にうちの息子の子どもかどうかだって 疑わしい、とすら思う思考回路。 (子どもの父親は女側の自己申告で決まる。) 息子が困ることの原因のすべてが、妻のせい。 息子が困る妊娠なら、ないほうがいい。という思考回路。 あなた様のご両親に相談してください。 あなた様の身と、おなかの赤ちゃん そして上の息子さんのことを 一番考えてくれるのが 産む性側の親です。 あなた様が どうしても産みたいなら 戦うしかないのですよ。 旦那様のことを 夫として今後信頼できないと思うなら、 産んだ後に離婚したらいいではないですか。 2人分の養育費 慰謝料たっぷりもらって。 離婚はいつでも出来ます。 しかし今のおなかの赤ちゃんは 今だけですよ。

関連するQ&A

  • 2人目を望まない主人を説得したい

    1人目を帝王切開で出産し、そろそろ1年経つので、2人目をと考えていたところ、主人から今のまま1人だけでいいと言われてしまいました。 理由は(1)金銭的な面     (2)1人目が早産でまた同じ様になってしまうのではないか     (3)帝王切開手術後の私が辛そうだった とのことです。 (2)に関しては私もかなり不安はありますが、もう1人欲しいという気持ちのほうが大きいです。(3)に関しては2人目を希望しない理由を増やすために付け足された理由のような気がします・・・。 1番の理由は(1)だそうです。私は妊娠を機に10数年正社員で勤めた会社を退職しました。平均がよくわかりませんが、主人の収入は一般的かなと思っています。毎月の貯金もわずかにできるかできないかというかんじですが、生活が苦しいということはありません。お互いの独身時代の貯金はそれなりにある方なのかなと思っています。 これから先にかかる生活費を計算したら、2人目は無理だと・・・。どう計算したのかは不明ですが、私が「何とかなるよ」と言っても「計算してみなよ、大丈夫だという根拠を示して」と言います。また私が仕事を辞めなければ良かったのに、この先また正社員で働くなら大丈夫かもねとも言われます。 確かに産休・育休が取りやすい職場で、収入も主人と同じくらいあったので、辞めていなければ今よりもだいぶ余裕があったと思います。 私も主人が家に居る時間帯に子供を見てもらって、産後半年からパートに出たりと今できる努力はしているつもりですが、今後正社員で再就職をする約束はできません・・・。 1人目は不妊治療に通ったので、2人目も通う事になります。年齢も30代後半であまり時間もありません。5人も6人も欲しいと言っているのではないのです、2人なんです。贅沢はさせてやれないと思いますが、2人目が無理っていう程ではないと思うのです。1人目は女の子で、主人は男の子も欲しいという思いはあるようなのですが・・・。 わかりづらい文章ですが、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 二人目を断り主人に嫌われるのが怖いです

    今回一人目を出産する者です。 自分的には子供は一人と考えています。 2人目を作ってもお金が心配です。 私自身二人目の時には高齢出産という事も理由です。 主人は二人は欲しい。理想だと言ってます。 元々子供ができづらく今回も何年もかけて病院でやっとできた命です。 正直今後旦那が二人目も欲しいと言って断り、嫌われたり離婚されたりするのが怖いです。 妊娠初期に2人目の話をされた時に 「最近は二人目の事は今考えられない。一人もまだ生まれてないのに 何を言ってるの?やめてくれ」 そういう風に主人に話してからは全く二人目のことは言ってこないです。 今おなかにいる子供のことだけ話してきます。 ずっと二人は欲しいと言っていたご夫婦の方。 子供ができてから気持ちが変わった方はいらっしゃいますか? それとも硬くなに拘りますか? ご意見をお願いします。

  • 二人目が欲しいのに主人が反対してます

    初めて相談します。 主人36歳、私37歳、娘2才です。 育児も落ち着き、二人目が欲しくなり主人に話をしましたが主人が二人目はいらないと言ってとても悩んでいます。 主人のいらないという理由は・・・ ・仕事が忙しく(帰りは毎日12時過ぎです)体力的・精神的に二人目を作る余裕はない ・主人の給料は現在1000万で今でこそいいですが、外資系なので給料は保障できないし、下がる可能性もあるし、リストラになるかもしれないので経済的に不安で無理 ・主人が独身時代に買ったマンションに住んでいるのですが2LDKで狭いし、家のローンも30年残っている ・子供には大学まで行かせてあげたいし何不自由なく生活させたいので二人はお金がかかるの無理 一番の理由が仕事が忙しく精神的に疲れててもう一人子供を養う自信がないそうです。これ以上プレッシャーをかけないでくれといわれます・・・ 私もいろいろ考えますと主人の考えも理解できますが、やはり子供はかわいいですし、お金にはかえられないと思っています。 子供二人が幼稚園になったらフルタイムで働くつもりだと話しても、私の給料などは当てに出来ないし、私の年齢で仕事があるのか??といわれます。(今は専業主婦です) 結婚前は二人欲しいと話していたため、子供用品やベビーベッド等は全て保管してます。私は二人目まで考えていたのでとてもショックでした。 4月位に何度も説得して少しは子供を作ろうという気になってくれたのですが、主人が疲れていてセックスがうまくいかなくて途中で断念しました。ちなみに娘を出産してからお互い仕事に育児に忙しくセックスレスでした。セックスがうまくいかないのも理由なのかもしれません。 だから偶然できるなんてことはありえないです。 私も37歳ですし、タイムリミットもあります。 どうしても子供が欲しい、産まないと後で後悔してしまうと主人に伝えたら、それならば離婚して違う人と再婚して子供を作ってくれても構わないと言われてしまいました・・・ 娘がいますし、離婚は考えてません。 でも、やはり子供がもう一人欲しいです。 私があきらめるしかないのでしょうか・・ 本当に真剣に悩んでいます。 文章が下手で申し訳ないですが宜しくお願いいたします。

  • 主人に離婚したいから仕事を探してと言われました

    中学生の子どもが一人います。 主人に突然、離婚したいから、今のパートを辞めて、正社員の仕事を探してと言われました。 理由は、建前上、性格の不一致と言っていますが、どうも女の人がいるようです。 私は今、扶養の範囲内でパートをしていて、勤めて8年たち、仕事もパートとはいえリーダー的役割をいただくようになり、仲間にも恵まれて、とても楽しく働いています。 現実的に離婚となれば、今のままぬくぬくと働き続けることはできないと承知していますが、離婚を言い出した主人に、私に仕事を変えさせる強制力などあるのでしょうか?

  • 離婚について・・・

    たびたび考えていたのですが、今回は本気で離婚を考えています。 離婚を進めるにあたって経済的なことを一番に考えたいと思っています。3人の子供がいます。一人は小学生あとの二人は保育園です。 主人は大手企業の会社員で年収650万円程度、私も正社員で働いています。年収250万円程度 現在住宅ローンがあります。支払額は7万円プラスボーナス払い。 離婚したとして、子供と4人で今の家に住んでローンを主人に払い続けてもらうというのは可能でしょうか?養育費のかわりに住宅ローンをはらってもらいたいのです。今の家は私の実家に近くて子供を育てながら働くには最適の環境なのです。 経済的に自立していけるなら離婚をして子供から父親を取り上げてしまってもいいとは思っていません。他にも考えなければいけない問題もたくさんあるとおもいますが、まず経済的な現実を知りたいのです。 年収650万円の夫に3人の子供の養育費はいくらくらい請求できるのでしょうか?

  • 本当に疲れてしまいました・・・離婚したいです

    家庭を顧みない主人と協議離婚の話し合い中です。 実は6年以上前から話し合いをして、 主人があやまり、今までの生活を改めると約束するのですが 一向に改善されず、疲れきってしまいました。(期待するから疲れるのだと思いますが・・・) 何度も裏切られ、もう全く主人を信用できなくなってしまいました。 改善の要求は、女遊びをやめる、家事・育児参加です。 私は、外資系企業で正社員といて仕事をしていて、主人より収入があるので 離婚後の生活には困りません。 家庭を顧みない主人と生活する意味が思い当たらず、ストレスになるだけの状態です。 子供も全くなついていません。 早く離婚して、新しい人生を子供と一緒に歩みたいのですが 一向に離婚に応じてくれず… 慰謝料や養育費は一切いらないから…とまで言ってるんですが。 男の人がここまで離婚を固辞する理由ってどんなことが考えられますか? 主人のご両親にはお世話になったところもあるので(一緒に住んでいるわけではありません) 彼らの気持ちをくんで、調停離婚ではなく、協議離婚でいきたいのですが、 どうしたら離婚に応じてもらえるのかな~と… 家を出れば・・・・という話しもあるでしょうが 息子の学校の関係や今、町内会の役員にあたっていることもあり その部分を考えると私が家を出るわけにはいかない・・・ということもあります。 本当に疲れてしまいました・・・。 よろしくお願いします。

  • 妊娠中。離婚したくないです・・主人に帰ってきてもらうには?

    私は現在妊娠8ヶ月で、2歳7ヶ月の娘もいます。 先日主人の不倫が発覚したのですが、前に別居していて戻っては来たのですが、不倫がばれてからは「お前とは戻るきがない」と言って離婚しかないと思っているようです。 主人の親にも相談しているのですが、息子の味方で頼りにならず、主人に電話しても無視されて話し合いもできません。本当に離婚したいと思っているなら、きちんと話し合いすればいいのに・・。と思ってしまいます。主人は、何事からも逃げていてどうしたいのか分かりません。生活費はもらっています。 先日1回だけ、連絡がとれたのですがやはり「気持ちがお前にまったくないしもうやだ」といって切られてしまいました。それからは、電話しても無視です・・。 お腹に子供もいるし、娘はパパが大好きです。だから、私が努力して父親を子供達からとりあげないですむのなら頑張りたいんです。子供だけではなく、私にも主人は必要です。 もう家の両親も主人には呆れていて、顔も見たくない話もしたくないと言うので、第三者に話を聞いてもらい話し合うしかないと思っています。 円満調停を申し立てようと思っているのですが、円満に解決できるのでしょうか?不倫もからんでいるので、弁護士を立てた方がいいのかとも思います。また、もし円満調停で離婚という結果になってしまったら、離婚せざるおえないのですか?どうしても離婚はしたくないので・・。 今、妊娠中であと少しで生まれてしまうので少しでも動けるうちに解決したいと思っているのですが・・。 男の人って、子供が生まれたら気持ちは変わるかもしれないと期待してしまう部分があります。 主人の上司にも相談したのですが、上司には「娘の元に戻りたい」といったそうです。私には、「もう娘には会わなくていいし、お腹の子も会わない」と言っていたのに・・。何がなんだか分からないです。 長文ですが、アドバイスお願いします(__)

  • 二人目を夫が反対 、離婚も考えてしまいます

    現在2歳の子どもが居る主婦です。 夫は子どもをとても可愛がり、育児、家事ともに積極的に手伝ってくれます。ひとつある不満は前から薄々気づいていましたが、夏頃に思い切って尋ねたところ、やはり二人目は望んでないとの事でした。 理由として (1)私が初めての子育てでイライラしたり、ヒステリックになってしまった事 (2)給料が低く、今も趣味など我慢してるのに、これ以上は生活レベルを落としたくない事 (3)一人で十分満足しているから、次の子が障害をもっていたら等マイナス面しかない事(夫は姉が居ますが兄弟仲は悪く、兄弟の良さはない、一人っ子でも十分幸せ) 将来、私も働いて金銭的に助ける事やその際に子どもが家で一人で留守番するよりは二人の方が心強い事など話ましたが、意見は全く合いません。 周りから「二人目は?」と聞かれるたびに悲しくなり、友達の二人目妊娠の報告も素直に喜べず、最近では子ども二人連れの家族を見ることさえ嫌で嫌で、友達とも会わず、児童センターなどにも行けなくなりました。 子どもを授かれない夫婦も居るんだからと夫は言いますが、実際、私はまだ産める身体ですし、私は当たり前のように子ども二人は欲しいとずっと思ってきました。 決して夫が嫌いな訳ではないのですが、もう二人目が望めないと思うと、夫婦生活が受け入れられません。夫はそれはおかしいと言うのです。 私の中で二人目という思いは一生消えないと思います。その思いを抱えて、自分の気持ちを殺して夫婦生活をこなし生きていくよりは、子どもには申し訳ないのですが離婚して別の生活をしたほうが良いのでは?と 考えています。 私が二人目を諦め、3人で暮らす道が一番良いとは思うのですが、どうしてもそう思えず、離婚は私のわがままですよね?

  • 2人目に反対の主人

    現在、35歳、2歳の男の子がいるワーキングマザーです。 主人も同じ年です。自分の年齢を考えると、2人目が欲しいなら早く決断しなければと思っているのですが、実は2人目が欲しいのは私だけで、主人は反対です。 理由は、今1人の子供で十分幸せであり、現在の生活を壊したくない。 お互い晩婚だったこともあり、今から2人目を考えるのは年齢的、経済的にも負担。などといった理由です。 そのように、反対されると決心のいる問題なので、ひるんでしまいます。 第一子を授かった際は、(会社への気兼ねもあり)産休のみで復帰しました。仕事は、経済的理由、自分自身のために、できれば続けたいのですが、今度妊娠したら続けづらくなる可能性のある雰囲気の会社です。 夫は、リスクを嫌う性格で、そういう面でも反対なのだと感じてます。 実は、第一子も当初あまり乗り気でなく、私が説得しました。でも生まれてきた子供はすごく可愛がってくれ、家事も手伝ってくれます。 つまり私が大決心をして、説得をすれば2人目もつくるきになるかもしれないと思いますが、なにか責任が大きすぎると感じて、説得する自信が持てなくなりました。 同じようなご経験、お悩みがある方がいらっしゃいましたら、ご意見聞かせて頂けないでしょうか。

  • 主人と早く離婚したい

    主人と離婚を考えています。 主人には離婚の話もしています。主人も一応納得はしています。 離婚の条件としては、子供(4才)は主人がひきとり、アパート住まいなのですが、そこに主人と子供は残って私がでていくという形になっています。 離婚届も用意して、私はサインをしていますが、主人はサインをしてくれません。 理由を聞くと子供の気持ちを考えるとと言う事です。 私にはその理由がまったくわかりません。子供と離れるのは私は本当はつらいのです。引き取りたいけど、引き取ろうとするとがんとして主人が譲らないので、子供はあきらめようと思いました。 なのに、離婚届のサインをしてくれません。 どう、説得すれば、サインしてくれるのでしょうか?教えてください。