• ベストアンサー

格助詞を&に と動詞触るの関係

lyricsの回答

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.4

こんにちは。No.1、2です。 ご質問を一つ見落としていました。 > コップにさわる > という例文がありました。この「さわる」を使えば > コップをさわる > という文もできます。 > > この時の二つの文の違いが判らないのです。 「腫物をさわる/腫物にさわる」 「手をふれる/手にふれる」 『助詞・助動詞の辞典 東京堂出版』によれば、一言でいうと「意志/非意志の差」となっています。 つまり、前者「腫物をさわる」「手をふれる」は自らの意志によって、後者「腫物にさわる」「手にふれる」は意志を伴わない場合ということです。 その他、格助詞「を」でも「に」でもいえる場合についてのニュアンスの違いの説明を、ご参考までにいくつか引用いたします。 ------------------ ・「野を行く」 野を動的目標としてとらえ、例えば野の中を動いて行くとか 野を横切ってさらに進むとかすることを表す。 ・「野に行く」 野を静的目標としてとらえ、それを目当てに進むことを言う (したがって、野に到達すれば大概は進行をやめるだろう) --------- ・「庭を出る」 庭から外部(例えば、屋敷に沿う道)に出ることをいう。 ・「庭に出る」 家の中(例えば、庭に面した座敷)から庭に出ることをいう。岩波国語辞典 ------------------ ・「玄関を入る」 その場所に入って、さらにその奥を考える場合。 ・「玄関に入る」 その場所内に位置移動をする意識。 --------- ・「息子を頼る」 頼る対象者が息子である。 ・「息子に頼る」 頼る事柄(生活など)が意識の内にあって、 それを頼る相手として「息子」を指名している表現。 --------- ・「地図を頼る」 頼る対象が地図そのもの。 ・「地図に頼る」 「B(何)を」が表に現れていなくても、 地図にそこへの行き方を頼る、というニュアンス。 ********* 「地図に~」のように、「に」格の現れる文脈では、 たとえ「を」格が隠されていても、 必ず何かをその対象に求める行為である。助詞・助動詞の辞典 ------------------ というニュアンスになるようです。 最後に「に」の使い方として、以下の一例を挙げておきます。 |対象に対する志向性が感じられる述語では、対象を「に」であらわす。 |「彼に頼る」「手にかみつく」「枝に飛びつく」「父に感謝する」「灯火に親しむ」「仕事に慣れる」「リーダーの意見に賛成する」類語例解辞典

seobaba
質問者

お礼

ご丁寧に本当にありがとうございます。 これでゆっくり眠ることができます。 腫れ物にさわるように、あつかっていた「を」と「に」をきっちりあつかうことができるようになりました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本語の助詞、格助詞にあたるものと外国語

    日本語の「が・の・に・を」とドイツ語の1格2格3格4格と多少違うといいますね。 朝鮮語も日本語の助詞格助詞をそのまま置き換える対応ではないようですね。 助詞、格助詞というのは、日本語ではあるようになっているということでしょうか?

  • 古文助詞,接続助詞,格助詞について

    古文助詞,接続助詞,格助詞について 助詞と接続助詞と格助詞がなんなのかわかりません! 3つの違いもよくわからないです… それにそもそもどういう時に使うものなんでしょうか? 猿にでもわかるように解説していただけると嬉しいです!

  • 格助詞「で」について

    格助詞「で」について ・公園で遊ぶ (遊ぶ行為が行われるのが公園という場所なので「で格」をとる。) ・おりがみで鶴をおる(おりがみという材料) ・富士山が日本で一番高い山です。(日本という領域) 等々「で格」の用法は沢山あると思います。 そこで (1)「今日の晩御飯カレーでいい?」 (2)「とりあえずビールでいいよね?」 この例文の「で格」はどのような意味、用法なのでしょうか? 参考書等々を探しましたが どうもしっくときません。 お分かりになるかた是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 副助詞「は」と格助詞「が」の違いについて質問

    質問1~2まで、副助詞「は」の用法について質問し、質問3で「は」と「が」の違いについて質問します。 質問1:まず、副助詞「は」は、「題目」の働きをするそうです。この「題目」とは、話のテーマを明示するもので、その文がこれから何について述べるのかを明らかにするものですか? 質問2:題目の用法としてとの「は」が使われた例文で、以下のものが紹介されてました。 「空はどこまでも青い」 この「空は」は、主語ですか?つまり体言+「は」は主語になりえますか? 質問3:副助詞「は」と格助詞「が」の違いとして、教科書で以下のような記述がありました。 「あの人は新しい生徒です。」(あの人を題目として提示) 「あの人が新しい生徒です。」(すでに話題になっている「新しい生徒」が「だれか」を表す) でも、以下のURL先のHPには、その違いとして以下のような記述がありました。 >■『は』(副助詞)と『が』(格助詞)の使い分け ●「既知(すでに知っている)・旧情報」は「は」/  「未知(まだ知らない)・新情報」は「が」 次の例を見てください。 例1:「むかしむかし、あるところに おじいさんと おばあさんが いました。     おじいさんは 山へ 芝刈りに、おばあさんは 川へ 洗濯に . . . 」 初めの方の文では、「おじいさん」と「おばあさん」は(話し手は知っているが、 聞き手はまだ知らない)新しい情報として提示されているために「が」が使われ、 後の方の文では、(話し手だけでなく、聞き手もすでに知っている)情報であると いうことで「は」が使われています。 引用元のURL:ttp://www.pantomime.org/nihongo-tusin/note.html 教科書の説明とこのHPの説明は食い違います。 どちらが正しいのですか? HPの説明も凄く説得力があるので、、

  • 助詞 助動詞の質問

    問題集に、   ぼくは、中学三年生です。      ̄   とあるのですが、このときの「は」は副助詞になる と書いてありました。僕は、主に体言について、下の語との関係を表すと参考書に書いてあるので、格助詞だと思うのですが…。でも、自分の間違いが分かりません。分かりやすくおしえてください。

  • 好意を表す動詞等と助詞の関係

    ブラジルで、日本語教師をしています。日本語文法に関する本があまりなく、日本から購入する資金もないので、分からないことがあったら、インターネットを使って色々調べています。 「~が好きだ」「~を愛する」「~を好む」「~に好意を寄せる」「~に夢中だ」等の表現がありますが、精神行為の対象を示す助詞として、主に、格助詞「が」をとる表現、「を」をとる表現、「に」をとる表現をまとめて知っておきたいと思っています。 どなたか、まとめてご存知の方、教えてください。 もしくは、そういう表現がまとめてあるサイト、論文等があれば、教えてください。 お願いします。

  • 格助詞の「を」ってどういう意味ですか?

    日本語を勉強している海外の友達から 「プレゼントをありがとうございます」の「を」って どういう意味?と質問されました。 普段、日本語を話しているけど改めて聞かれると さっぱりわからなくて・・・ 色んなサイトを見て、この「を」はどうやら格助詞らしいと いう事はわかったのですが、意味とかどういう時に使うのかを どうやって説明してあげたらわかりやすいんだろう、と困っています。 日本語の文法に詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 「に」:接続助詞か格助詞か

    こんにちは。いつもここでお世話になっています。 近代語における「に」の性格について困っていますが、以下の例文では「に」が接続助詞か格助詞かを教えていただきたいです。 1.ませた口をきゝます〔に〕側から附智惠がございますから、いとゞおしやべりになります 2.言語は大阪なまり、かほのうつくしい〔に〕似合ぬ、のどのふとさと、ゑらいどす声は、かんばんにいつわりなし。 3.なまる〔に〕絶句する〔に〕、本が有ても讀ねへから無本同然 4.きのふの襦袢一枚は疊の上へ脱しも、けふの重着は棚の上へ脱ぐ〔に〕等しく、高貴貧賤は天にあり。 お時間のある方、教えていただければ幸いです。

  • 助詞の「は」について

    日本語の質問です。 「は」という助詞が有りますよね? これは主に主語に付きますが、主語じゃないものに対しても付けることは出来ますよね? (例) 彼はその本の内容をしっているが、一方あの本の内容は知らない。 上の例文で、「あの本の内容」は主語ではありませんが、助詞の「は」が付いているので 一応確認しておこうと思いました。 宜しくお願いします。

  • 「水がほしい」の、格助詞「が」について

    「水がほしい」、「英語が話せる」、「音が聞こえる」などの、たとえば英語で言うとすれば目的語になりそうな 格助詞「が」について考えたいので、比較的楽に手に入りそうな本や論文で、よいものを教えてください。ネットで読めるのならそれに越したことはありません。通時的な観点から書いてあると一番ありがたいです。 当方は、言語学にはかなり詳しいが国語学・日本語学の門外漢です。専門的な論文でかまいません。よろしくお願いします。