• 締切済み

出産費用について。

gongontの回答

  • gongont
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.2

私も特殊な例なので詳しくは分からないのですが、 1に関してのみですが、 現在質問者様は国保に加入していらっしゃらないのでしょうか? 病院で出す保険証は何を使っているのでしょうか? 国保は扶養などの制度がないので2人で加入するようになると思います。 ただ、生活困窮世帯に減免措置を設けているところもあるようです。 父親の扶養からは抜けたそうなので、旦那様が滞納しているとなると、出産育児一時金ももしかしたらひっかかるかもしれませんよね。。 >父親の社会保険から支給されるのは社会保険に入っていた期間の通院費のみなのでしょうか これは通院費なんて社会保険からでないと思いますよ。 父親の社会保険に加入していれば、質問者様も保険証が使える(3割負担)ということと、出産育児一時金は父親の社会保険から支給されることになります。 後はお父様が質問者様を扶養に入れることで所得税が少し安くなるという感じでしょうか。 今の状態はかなり不安ですね。 社会保険事務所は、現在加入していないので、 市役所に確認することをおすすめします。 滞納しているそうなので聞きにくいとは思いますが・・。 がんばってください!

noname#95791
質問者

お礼

現在私は主人の扶養で国保に加入しています。 私は国保は初めてなので問題はなかったのですが、主人の滞納していた分があることで私の保険は効かなくなってしまうと役所から説明がありました。 とりあえず現在は、市役所に相談している最中です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊婦の定期検診費用

    妊娠2ヶ月です。 定期検診の費用は、健康保険の対象となるのでしょうか? 1回の検診で費用はどのくらいかかるのでしょうか? 初めてのことでよくわからないので教えてください。

  • 出産費用について

    はじめまして。妊娠10ヶ月にはいったばかりの初産婦です。定期検診の費用はいれないで分娩の為に入院した費用は全部でだいたいでいいですが、いくらくらいかかるものなんでしょうか?また費用は退院の際に払うものでしょうか?それよりも前でしょうか?先日出産費用として貯めていた貯金を見ず知らずの人に使われて今出産が心配で心配でたまりません。

  • 出産費用について

    妊娠が判って通院費と出産時にかかる費用、出産後の定期検診等でおよそ一人産むといくら位費用がかかる物でしょうか?その後の育児にもそれなりにお金がかかると思いますが・・・。よろしくお願いします。

  • 出産って、どこまで保険が使えるの?いくらぐらいかかるの?

    出産までに至る費用は、どこまで保険が適用されるのでしょうか。よく検診や出産分娩は保険外という言葉をききます。いったい、どれくらい保険適用と保険適用外の費用が必要になるのでしょう。例えば、妊娠しているか確認に行く時、妊娠発覚後の定期検診、母親学級、出産・・・あと、どんなのがあるかな・・・ご存知の方、参考に教えて下さい。また、妊娠可能な体か調べてもらう時は、やっぱり適用外?

  • 出産費用がありません><今妊娠していてあと8ヶ月程で産まれるのですが、

    出産費用がありません><今妊娠していてあと8ヶ月程で産まれるのですが、旦那の会社が社会保険に加入させてくれません。 在日4年目の主人が家族で経営している小さな工場で週×8時間と月2回位休日出勤して働いているのですが、社会保険に加入させてもらえません。 そこは3ヶ月の試用期間が有り、今月3回目の給料を貰いました。何度か保険を社長に言いましたが相手にしてもらえず、そこで以前から働いてる人も社会保険に入っていないから自分で国民健康保険に加入しろと言っています。 出産育児一時金が貰えないと外国人で社会保険なしなのでローンも組めず、出産費用も都合付きません。。(もし外国人でも審査がゆるくて発行してくれるカード会社とかありましたら教えてください) あと、今の居住地に引っ越してきてとりあえずこちらの市の国民保険に加入しましたが、主人は前の知り合いのところで働いていましたが、10ヶ月間ずっと給料を払ってもらえず、ずっと貯金を切り崩して生活していた為現在まで国民保険料1年位未払いで、主人はどこの保険にも加入していません。なので、就職を機に二人とも主人の社会保険に入るのが一番だと思うのですが…残業代もケチって出してくれない会社なんです…。 最悪私の保険料が未払いでも主人は国民保険に入れるのでしょうか? 出産育児一時金は私の方の保険でないと下りないのでしょうか?

  • 出産費用と育児費用

    妊娠してから出産までにかかる費用と言うのはどれ位なのでしょうか? また、出産から1才児になるまでにかかる費用と言うのもどれ位でしょうか? 妊娠と言うのは本来ならば喜ばしい事なのですが、現在お互いの収入が頼り無くそれがとても心配なのです。 ちなみに当方現在は社会保険に入っていますが、出産となると仕事を止めるので、個人で国民保険に入りなおす事になると思います。  

  • 出産育児一時金について

    出産育児一時金について 今月末出産予定です、長い間国保に入っており、国保で出産育児一時金の申請も終えていました が、主人の会社の方で、社会保険加入になったみたいで。 この場合出産育児一時金はどうなるのでしょうか? 国保は辞めておらず、社会保険は1月から入ってるみたいで。。 今までの妊婦検診は国保の保険証を使っていました。 国保の使用期限は3月末と書いてあります とにかく出産育児一時金のことが気になり… どなたかご存知のかた、お願いします

  • 出産一時金について。

    今までの質問から検索して調べてみたのですが当てはまるケースがなかったので ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 今、妊娠中です。 私は正会社員ですが、会社に社会保険がないため国民健康保険に加入しています。 主人は会社の社会保険に加入しています。 そこで、出産した際の一時金は私の方の国保からも 主人の社保からも、両方もらえるのでしょうか? (欲を出してるみたいですみません。 結構な金額を、それぞれが支払っているものですから・・。) それとも、やはり国保の方は世帯主が主人になっているため 社保とダブッてはもらえないのでしょうか? その他、もらえる手当てなどあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歯の定期検診 頻度と費用について

    定期検診のハガキが来ました。 2月22日で最後の治療から4ヶ月です。 1.ハガキが来たらすぐに行かないと行けませんか? ○来月や再来月に行ったら、定期検診にはなりませんか?それでも良いですか? 2.費用は、保険外と保険内と両方ありましたが、どちらでしょうか? ○保険外の場合の費用は、平均でいくら位になりますか? ○どこまでが保険内で、どこまでが保険外なのでしょうか? https://search.yahoo.co.jp/amp/s/haisha-yoyaku.jp/antenna/dental_examination-cost/amp%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAdPNhd-j__yS0AGwASA%253D 結局どちらなのか不安です。 初めての定期検診で、予約の電話をしようか迷ってしまっています。行った方が良いのは分かったのですが… 教えて頂けると助かります。

  • 社会保険の場合、妊婦検診票はどうなるのでしょうか?

    現在妊娠8か月の妊婦なんですが、最近・・籍を入れ夫と国保に切り替えしようかと思ってたのですが。 現在求職中で無職の為、夫は父親の社会保険に入っています。結婚を期に親の扶養から出て国保に切り替えようと思っていたのですが、夫の父親に・・、夫の父親の扶養に私も入ってはどうかと提案されたのですが・・私は今まで国保に入っており役所の方で【 妊婦検診票 】をもらってほぼ自己負担なしで病院に通っていたのですが・・夫の父親の社保に切り替えた場合、妊婦検診票はどうなるのでしょうか?? なくなってしまうのでしょうか? どなたか知恵をお貸しください!!お願いします!!

専門家に質問してみよう