• 締切済み

泉州の道路標示について

はじめまして。 大阪市内から泉大津市に引越しをしてきた者ですが、道路標示で気になる事がありました。 よく、旧26号線沿いの交差点で「××駅下り」という表示を見かけます。 これは、南海本線から海手にいった(下った)トコの交差点、と理解出来ました。 そして13号線沿いで「信太山駅上り」という交差点もみました。 これはJR信太山駅から山手にいった(上った)トコの交差点と分りました。 ところが、鳳駅近くの13号線沿い交差点は「鳳駅下り」なのです。 僕が思っていた基準では理解出来ず、??となってます。 そしてもう一つ、「下り」の読み方ですが、他では「サガリ」が多いのですが、「蛸地蔵駅下り」は「クダリ」でした。 これは、岸和田ではこういう読み方なのでしょうか? それとも、他に意味があるのでしょうか・・・ 以上2点、ご存知の方、教えて下さい。

みんなの回答

  • jun502
  • ベストアンサー率34% (110/320)
回答No.1

あくまで推測ですが1点だけお答えしますと、「○○下り」は純粋に地形的に「○○」より標高が下がった地点に位置していることから「○○下り」という名称を用いるようになったのが元々だと思います。 海手と山手の場合、通常は海手の方が低いため海側が「下り」になり、山側が「上り」になり、ほぼその通りに名称が定められていますが、鳳駅の場合googleの地図(地形図)から判断しますと、鳳駅が周りに比べて若干高台に位置していることと、駅の東側(つまり山側)に石津川が流れており、そちらに向かって標高が下がっていると読めます。そのため府道30号の交差点は鳳駅より低い地点に位置するため「鳳駅下り」になったと思われます。

life246
質問者

お礼

なるほど、それは確かにその通り、鳳駅下り交差点は、鳳駅から13号線に掛けての下り坂を下りきったところにあります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 行き方教えて!!

    南海本線の泉大津駅から小津島グランドまでの公共交通機関はありますか?

  • ※至急お願いします 泉大津フェス 音魂について

    泉大津フェニックスで行われる 音楽イベント(5/5参加(観戦))なのですが、泉大津駅(南海電車)から泉大津フェニックスまで自転車で行くのは無謀ですか? それとも可能ですか? もし、親切な方いればアクセスルートも教えて下さい 今になって泉大津駅から出てるシャトルバスのチケット買うの忘れててちなみに岸和田に住んでるので泉大津駅までは分かるのですが、泉大津フェニックスというのが、臨海工業地帯らへんくらいしか分かりません 詳しい方教えて下さい ちなみに単車、車乗れないのでチャリンコで行く事を考えてます ちなみにママチャリです

  • 電車の通学定期券を区間別に購入する

    私は南海本線→JR環状線→京阪本線で通学しているのですが、電車の通学定期券を区間別に買うことはできますか? 具体的には南海本線(泉大津→新今宮)、JR環状線(新今宮→京橋)、京阪本線(京橋→寝屋川市駅)です。

  • 泉大津駅から新神戸駅へ・・・

    南海本線・泉大津駅から神戸の主要地区へ行きたいのですが、どの路線を利用すればいいかわかりません。 (移動は各種交通機関を利用のみで車はありません) フェリーの便の都合で福岡から一度泉大津へ向かい、その後神戸へ移動します。(本当は直接フェリーで神戸へ行きたいのですが休航などでダメでした) あまりお金をかけたくありませんが、時間もそんなにありません・・・。 このあたりに詳しい方がいらっしゃったらいくつかルートをお教え頂ければ助かります。 また、南海本線の時刻表のサイトなどあるのでしょうか。自分で探しましたがよくわかりませんでした。

  • 道路の交差点において、本線の信号と副道の信号設置

    道路の交差点の質問をします。 1)街の道路の交差点で、「本線と副道の信号」が別々に設置されている(別々に作動する)道路がありますか。 2)ある場合は、どこの県、ト都市町村でしょうか。 3)道路名がわかりましたらお願いします。(国道、県道、15号線など) 4)できれば写真、スケッチなど(道路の全体の幅、歩道幅、副道の幅、本線の幅) 5)信号がある場合でお願いします。 6)そのような道路はないとの意見の「専門家」の言葉です。間違いではないでしょうか。

  • 道路特定財源の使い方

    道路工事、道路改良工事(高架橋交差点など)は、道路特定財源(燃料の税金)から行っているのでしょうか?自分に関係するところで、蒲田駅―環状7号に通じる沢田交差点の道路車線幅増し工事、京急品川-川崎間の高架橋工事、原宿交差点などの立体化などでしょうか? 渋滞は一向に減らないので、特定財源が減って、道路の改良がなくなるのも困るのですが、どうなんでしょうか?税金がどういう使われ方をしているかまで公開していないのでわかりません。

  • 茨木市から関西本線 加茂駅までのルート(車)

    明日14日、茨木市から関西本線加茂駅まで、車で行きます。 途中、高槻(如是町)で同行者をピックアップしようとすると、 MapFan上では、摂津富田経由、170号線、走谷2丁目の交差点から 1号線に入り、池之宮北の交差点から307号線、71号線、24号線、 のルートが示されます(総距離42.2km) ピックアップしなければ、19号線から淀川新橋を渡り、170号線、 蔀屋の交差点から163号線に入るルートが示されます(総距離38.3km) 日曜日の早朝(7時~8時台)なら、どちらのルートの方が 走りやすいでしょうか? もしくは、これ以外にオススメのルートがあれば、教えてください。 近畿圏の道路事情に詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 阪急南方駅と名鉄鳴海駅について

    阪急南方駅の改札を出たすぐの所の踏み切りと、名鉄鳴海駅近くの環状2号線と名鉄本線の交差する踏み切りは非常に無謀な横断をする人が多いと聞いたんですがホントですか?遮断機が降りてても、通勤時間帯は急ぐ人たちがみなくぐって行くらしいですね。

  • 庄内川堤防道路の乗り方・走り方

    私は毎週、春日井(愛知県)から亀山(三重県)まで車で移動します。 以前は国道19号線で南下して、国道23号線に乗り、そのまま亀山まで行っていました。 しかし、このルートだと名古屋市内が混むのと信号が多く時間がかかりました。 最近、会社の同僚から「庄内川の堤防道路は信号が少ない」と聞き、走ってみました。 2・3回走って見て、確かに移動は速くなったのですが、以下の点に不安を感じます ・乗るポイントが分かりにくい  →19号を南下してくると右折禁止が多く、直接乗れない ・交差点の通過が分かりにくい  →交差道路下をくぐる場合もあれば、信号待ちをする場合もあり一定でない ・途中で一方通行になる  →南下する場合はいいが、北上する場合はルートを変える必要がありそう ・本線を走っているつもりが、何回も合流をする必要が出てくる この堤防道路への乗り方・走り方をご教授願えないでしょうか? また、くわしく解説されているHPがありましたら、ご紹介いただけないでしょうか? (移動の速い国道23号線(名四国道)を通りたいと思いますので、そこまでの行き方が分かるとありがたいです)

  • 東京に無関係な上り下りについて

    東京駅に向かうのが上り、離れるのが下りと理解しています。 そこでいたって素朴な疑問なのですが、例えば九州の豊肥本線、東京方面とは無関係な、むしろ平行に近い熊本-大分を結んでおりますが、どっちが上りでどっちが下りなんでしょうか?