• 締切済み

電車の通学定期券を区間別に購入する

私は南海本線→JR環状線→京阪本線で通学しているのですが、電車の通学定期券を区間別に買うことはできますか? 具体的には南海本線(泉大津→新今宮)、JR環状線(新今宮→京橋)、京阪本線(京橋→寝屋川市駅)です。

みんなの回答

  • tetsu3M
  • ベストアンサー率42% (42/99)
回答No.5

 通学定期券は各事業者ごとに買うのが基本であり、何ら問題はありません。  1枚にするメリットよりも、3枚にしておくメリットの方があります。  学生さんの場合、夏休み期間中に定期券を購入しておくかどうかの問題で悩むことも出てくるでしょう。例えば京阪の京橋~寝屋川市の場合1ヶ月定期の値段は6日強の運賃分でしかありません。しかしJR新今宮~京橋の1ヶ月定期は11日分の運賃になります。 こう言ったとき、京阪は定期券、JRは回数券との選択ができるのです。  新今宮・京橋とも直接の連絡口が無く、改札口がそれぞれ別々になっているので、毎日の定期券の出し入れには左程問題は有りません。ただ3枚となると間違わないように!  それと他の方のご指摘がありますように、新学年になったとき、通学証明書をそれぞれの分計3通発行してもらう事が必要です。  昔、私の学生時代はそうして来ました。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

通学定期券を購入するのには、学校の証明書が必要です。 ただ、学校では、通しで買える区間なのに「何故、区間を分割した証明が3通も要るの?」と言われると思います。 まぁ、合理的な理由があれば、発行して貰えると思いますが、そこの処を学校に相談して頂かないと、部外者に聞いても、我々がどうのこうのと言える立場ではありません。

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.3

そもそもその3枚の定期を買うことになります。 ただし磁気定期券の場合、複数の鉄道会社の定期を1枚にまとめることができるので#1さんのような指摘が出てきます。 しかしJRの定期券をICOCAにするのなら、必然的に3枚に分けざるを得ません。

  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.2

通学証明書の区間と異なるので正当な理由(既に定期券を所持している、通しで発売出来ない区間等)が無ければ拒否される可能性も有ります。

  • mashkun
  • ベストアンサー率23% (86/364)
回答No.1

別の事業者に跨るので、乗換駅で切って買うこと自体はできます。 でも「通しで買えるのになぜ分けるのか」と問われる可能性があります。

関連するQ&A

  • 通学定期券

    自宅から学校に通学するとき 南海電鉄の美加の台駅から乗って新今宮駅で乗り換えてJR環状線の寺田町駅に降りるのですが 定期券を注文するときどこの駅で注文したほうがいいですか? 南海電鉄の河内長野駅ですか?それとも新今宮駅ですか? JR環状線の新今宮駅ですか?それとも寺田町駅ですか? あと定期券は1枚あれば南海電鉄からJR環状線に乗り換えることは 可能ですか?

  • 定期券購入について

    よろしくお願い致します。 地下鉄鶴見緑地駅→京橋→JR京橋→JR天王寺→JR新今宮→南海高野線/泉が丘 以上の路線の定期券を購入したいのですが、 緑地~京橋(地下鉄) JR京橋~JR新今宮 南海高野線新今宮~泉ヶ丘 と合計3枚の定期券を購入すればいいのでしょうか? また、南海高野線の定期券購入はどこですればいいのでしょうか?

  • 通学定期券

    自宅から学校に通学するとき 家から一番近い南海電鉄の所で定期券を注文するか 学校から一番近いJR環状線で定期券を注文するか 南海電鉄からJR環状線に乗り換える所で注文するか 教えてください あと定期券は1枚あれば南海電鉄からJR環状線に乗り換えることは 可能ですか?

  • 通学定期について

    大阪に住む大学生です。 今回、新年度という事で 通学証明書を駅の窓口に提示して購入することになりました。 私の通う大学では、生徒証の裏にシールで通学証明書を貼っており、 生徒自身で通学区間を、A駅~B駅・B駅~C駅という風に記入して 窓口で発行の判子を押してもらう形になっています。 そこで質問なのですが 私は今、南海・JRの新今宮駅から大阪環状線を使っているのですが、 その2つ先の難波までいけるようにしたいのです。 (券売機で普通に切符を買うと、新今宮と難波まで同じ値段です。 駅で尋ねたら、通学定期では+100円(1ヶ月の場合)だといわれました。) そして、私は今までどおりの JR環状線→JR東海道本線の通学経路で通いたいのですが 難波まで購入するとなると、通学区間を記入した後なので 地下鉄→JR東海道本線という行き方しか出来なくなるのでしょうか? 来週には大学が始まってしまいますので、至急お答えいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 定期券の購入方法

    今年から専門学校に行くことになったので、 定期券を買うことになったのですが買い方が全く分かりません。 区間は関目駅~京橋駅(京阪) 京橋で乗り換えて京橋~北新地(JR)です。 この場合は、定期券は地下鉄とJRで2枚必要になるのでしょうか? また、購入するには学生証があればいけるのでしょうか? 購入できるのはどこの駅でもいけるのでしょうか? 良ければご回答のほうよろしくお願いします。

  • ~通学定期について~

    春から大学生で通学定期をどうするか悩んでいます。 私は今まで磁気定期券しか利用したことがありません。そこで春から登録するつもりの区間が 泉北高速 光明池駅~新今宮駅 乗り換えて JR関西本線 王寺駅までです。 PiTaPaを利用しようと思っていますが電話で聞いたところ、泉北高速や南海などは通学定期としてPiTaPa1枚で登録できるが、JRだけは割引なども効かずチャージで利用するとのことでした。そこで、JR区間の方だけ磁気定期にしようと思うのですが、他にオススメの方法はあるでしょうか??まったくの初心者でわかりません。 利用頻度はほぼ毎日です。帰りが暗ければ大学~王寺駅までバスを利用するつもりです。 そこで、JR区間(新今宮駅~王寺駅)はICOCAでもいけそうですが、通学定期でICOCAと磁気定期券で何か金額な差(PiTaPaのような利用回数割引など)は出てくるのでしょうか? あと、JRで天王寺などもたまに出かけたりと利用するつもりだとしたら、どういったものを使うとお得ですか?? ICOCAはチャージ式のようですが、後払い方法も可能でしょうか??もしできるのならPiTaPaと同じ口座で引き落とせたらなぁと思うのですがどうでしょう…? 詳しい方、なんでもいいのでどうか教えてください(._.)親もまったく詳しくなく頼りにならないので自分で調べるしかありません(泣)

  • 磁気定期券からIC定期券へ

    現在3社の鉄道会社を跨ぐ通学定期を磁気定期券で3か月分購入し使用しているのですが、この期限が切れる7月にIC定期券に移行することはできますか? 現在使用している鉄道会社は、南海本線、JR大阪環状線、京阪本線です。 京阪はIC定期券が導入されていないので必然的に磁気カードになると思うのですが、他の二社にはpitapa、ICOCAがあるのでできると思うのですがどうなんでしょうか? 友人は磁気とIC定期の二つを利用できているので可能だとは思うのですが・・・。 わかる方がおられましたら回答をお願いします。

  • 明石~泉大津

    はじめまして JR明石から乗車して、南海の泉大津まで行くのに JR明石→JR大阪→環状線新今宮→南海泉大津 の路線で行きたいと思っています この場合、切符は「明石から泉大津まで」を購入できるのでしょうか? それとも明石から環状線新今宮までを最初に購入して、 南海本線に乗り換える時に「(南海)新今宮から泉大津」の切符を買い直さなければいけないのか、全くわかりません ご存知の方、教えていただきたいです よろしくお願いします

  • 通学定期とFREX定期による2区間定期券発行

    現在、間に新幹線駅を含む2路線(どちらもJR東)にまたがる通学定期券(Suica)を使っています。 夏に遠くまで毎日通う用事ができたので、現在使っている通学定期券の適用区間内の新幹線発着駅からのFREX定期券(通勤)を新たに購入しようとしています。 このとき、通学の際は新幹線駅で他路線に乗り換えているので通学定期とFREX定期の適用区間は重複なく併せてT字型になります。 そこで質問なのですが、仮に今使っている通学定期券を一旦払い戻しした上で ・FREX定期券(通勤) ・通学定期券 を2区間定期券として1枚のSuicaで新たに発行することは可能ですか? 想定しやすいように実区間を挙げれば、 ・通学定期券:宝積寺~日光(JR宇都宮線、JR日光線利用 宇都宮駅乗り換え) ・FREX定期券(通勤定期券):宇都宮~上野(東北新幹線利用) を1枚のSuicaで利用するのことはできるのでしょうか? みどりの窓口で聞いたところ「・・・?でき・・・ない・・・?・・・と思います?」というようなほんわか対応をされてしまいまして…。困っております。 また、重ねてお聞きしたいのですが、これができない場合はどういった定期券の発行が適切なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ややこしい定期券

    はじめまして。 大阪京阪本線の京橋駅~地下鉄千里中央駅まで毎朝通勤しているのですが途中改札を通ることなく心斎橋駅で電車の乗り換えをしなくてはなりません、この場合定期券というのはどのように購入したらよいのでしょうか?心斎橋ではおりませんが京橋からは心斎橋駅までの分の定期は売られているが千里中央までの分はないといわれました