• ベストアンサー

道路特定財源の使い方

道路工事、道路改良工事(高架橋交差点など)は、道路特定財源(燃料の税金)から行っているのでしょうか?自分に関係するところで、蒲田駅―環状7号に通じる沢田交差点の道路車線幅増し工事、京急品川-川崎間の高架橋工事、原宿交差点などの立体化などでしょうか? 渋滞は一向に減らないので、特定財源が減って、道路の改良がなくなるのも困るのですが、どうなんでしょうか?税金がどういう使われ方をしているかまで公開していないのでわかりません。

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.1

基本的に道路特定財源から出ているはずです。しかし、問題なのは、そのほとんどが指定入札で、しかも通常見積りよりかなり高い割増価格でゼネコンに発注されていることで、その一部が道路族といわれる国会議員に政治献金として還流してくるのです。先日京都の南部に6キロ程度の高速道路が開通しましたが、わずか6キロで総工費が何百億円だったか。庶民の所得から考えれば天文学的な数字ですよ。仮にこの1%貰ったとしてもいくらになります?実際は1%どころではないはずです。それ以上に上乗せをしているんですから、発注する方が意図的に。こんな美味しい話はないでしょう。だから地方の国政選挙では土建屋が総動員で自民党議員の応援活動をします。お互いに必死で既得権益を死守しようとしているのです。結局彼らは真剣に日本の将来など考えていないのです。自分の親族だけが生き残れるように巨額の財産を蓄えながら、一方ではこの税金がなくなったら、あなたの近所に道路ができなくなるよ、困るだろう?って脅迫しているのです。実は、山ほどある官僚や公務員の天下りのために作られた特殊法人に莫大な税金が流れているのですが、このうちのわずか1%節約するだけで、暫定税率の上乗せ分が捻出できるのです。結局、政治家や官僚・公務員に騙されて、様々な形で税金を絞り取られ、一般国民はどんどん貧しくなり、公務員だけが景気の悪さに気付かずに、未だに景気が徐々に上向いているなんて夢みたいなことを平気で言っています。そればかりか、毎年国債といって莫大な借金を繰り返し、先送りして、利息がどんどん増え続け、返済不能になりつつあります。我々有権者も本気で国の将来、私たちの将来を考えて、少しだけ勉強すれば、簡単にわかることですが、唯一の情報源であるマスコミも真実を伝えようとしないこの国の未来は、はっきり言って真っ暗です。

SURF-STYLE
質問者

お礼

知識ある人の回答で勉強する、、、私の方法です。 有難うございます。 国民、知らない人は、搾取されているとしか思えませんが、私の中小企業でもピラミッド構造は同じで、上層部のみ高給取りです。 道路はあるので、渋滞回避のために道路を改善、鉄道を地下化するのに使うなら、賛成です。具体案を出せばいいんですけどね。そうすれば納得します。北海道の無駄な道路や地方の無駄な道路が作られている等の報道をみると、道路特定財源など不要ですしね。

関連するQ&A

  • 今更だけど道路特定財源の一般財源化

    数週間前、民主党が、「政府は道路特定財源の一般財源化をやるやると言ってちっともやろうとしてない」というようなことを言ってたようなんですが、 今更ながら話なのかもしれませんが、今ひとつ理解できないので教えてください。 そもそもなぜ、道路特定財源の一般財源化をしなければいけないのでしょうか。 私の理解では、道路特定財源とは、ガソリンや軽油など自動車燃料や、自動車を購入したときにかかる税金などが含まれると思います。一般的には、道路等を整備するためのお金は、道路を利用する(自動車を利用する)人が負担するというと言う理由で負担を強いられていると理解していました。 そんな中、道路の整備より、環境や福祉などにお金が必要なので、道路特定財源と呼ばれる税金をそちらにも回せるようにしようと言う事が、「道路特定財源の一般財源化」かと思うのですが。 国の予算の中で、環境や福祉、医療といった分野にお金が必要なのは分かります。 でも、そのためのお金を、なぜ、自動車を利用する人たちだけが高額に負担しなければいけないのでしょうか。 ガソリンの揮発油税なんか、今税率約50%ぐらいですよね、ガソリンを買うとその半分は税金に取られてしまうわけです。考えてみればこれは異常に高い税率だと思うのです。 都会で暮らしていけば、自家用車を持たなくても生活するのに不自由はないでしょうから、ガソリンなどは、無くても生活に困らない贅沢品と言えなくもないでしょうが、、地方では、自動車がなければ生活が出来ませんから、ガソリンは贅沢な嗜好品というわけではない生活必需品です。 自動車に乗るんだったら道路を整備する必要があるでしょうそのためのお金は負担してくださいという理屈は、不満ながらも理解できるのですが、 自動車に乗ってるんだから福祉のために金を出しなさいって言うのは理解できないんです。 なぜ、自動車に乗る事が、福祉のお金を負担しなければならない理由となるのでしょうか。 道路などに使って余るんだったら税率を下げるべきだろうと思うのです。(実際には役人の都合で無駄に使っている事はあっても余っては居ないと思いますが) その上で、環境や福祉のためにどうしてもお金が必要ならば、もっと公平な別の財源を考えるべきではないでしょうか。

  • 道路特定財源 揮発油税の一般財源化

    先日揮発油税について質問致しました者です。ありがとうございました。 それに関連してまた新たな疑問がわいてきました。 私は民主党のように税収が減ると容易に想像できるのにもかかわらず無策に税金をやめればいいとは毛頭思っていませんが、このまま自民党のやるように無駄な道路を作って、国民の金で土建屋を生かす必要もないと思います。 そこで道路特定財源を廃止し、一般財源化するのが今のところベストだと思うのですが、こうなった場合の問題点、また、三つ巴の廃止派と延長派の一般財源化への反論を教えてください。 今私が考えたのは、道路を使い、油を買っている人から徴収した税金なのに、他の人にもまわってしまうのが嫌だ!ということだけなのですが、これ以外にあればお願いします。

  • 特別会計と特定財源の関係

    どうにも理解がクリアーにならないので質問させてください。 現時点で私の理解する一般財源と特定財源ですが財源には一般財源と特定財源があって 一般財源は一般会計という財布に入る税。 特定財源は特別会計という財布に入る税。 一般財源として集める税金は用途が決まっていない。 特定財源として集める税金は用途が決まっている。 一般会計という財布の中身は一般財源として集められた税のみ。 特別会計という財布の中身は特定財源として集められた税のみ。 一般会計に入ったお金は国会で何に使うかを決める。 特別会計に入ったお金は官僚が何に使うかを決める。 つまり、「道路特定財源と言われるものは特別会計の具体的な中身である」このように理解しているのですが、合っているでしょうか? 今話題になっている道路特定財源の一般財源化とは、すなわち財源を特別会計という財布から一般会計という財布に移し変えて、国会でその使い道を自由に決められるようにする、ということですか? そこらへんの関係がクリアーに理解できなくて質問しました。よろしくお願いします。

  • 道路特定財源の一般財源化

    ここ何ヶ月も関連記事を読んでいますが、仕組みや論点が全然わかりません。 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080514/stt0805140308000-n1.htm 今日の決定について、何が矛盾しているのか、福田さんのどこが問題の先送り&へっぴり腰なのかを理解したいです。 道路特定財源が、地方政治にとって地域活性化目的の頼みの綱だったことは分かります。道路というよりは工事が欲しかった、、。 道路完成後は採算性が悪く、悪循環を招く原因になっていることも。 一般財源化にして福祉や環境に当てたらいいじゃない、という主張はとてもいい気がするのですが、どういう利権の攻防になっているのですか。 暫定税率についても「そもそも」のレベルで分かっていません。 今回、ガソリン代が下がったり上がったりした悪政の根本的な背景も、今日の記事とも関係してるはずなのですが、、、。 どなたか教えていただけませんか? また、これまでの背景など、できれば図式や絵などで解説のまとまった参考サイトなどあれば、教えていただけると助かります。

  • それでも道路特定財源必要ですか?

    昨日のバンキシャ!見て怒りがいまだに収まりません。 国土交通省の役人はチケットでタクシー乗りまわし、一番ひどいのは年間200回近くタクシー券を使って450万円税金を無駄遣いしています。 タクシー運転手の証言によると、ホステスにチケットをくれてやるケースもあるそうです。 そんな連中に、彼らが勝手に使い放題できる「道路特定財源」なんか渡す必要があるのでしょうか?

  • 一般財源化

    こんにちは。 道路特定財源などのように一つの目的のために使われるのをやめてすべを一般財源化をした場合、消費税の増税は必要ですか。この場合財務省がうまく税金を配分してくれるのかが問題にもなりますが。

  • 道路特定財源の一般化、骨抜きへ。

    道路特定財源の用途をインターチェンジの増設、料金の値下げに使う等の案を与党が出しました。 道路公団って民営化されたのに、なぜ政府が税金から援助するのでしょうか。 企業は自主努力で売り上げを上げるのが常識でしょう? なんのタメの民営化だったのか。 そんな物に使うならば、よっぽど財政再建や少子化対策等にあてた方いいに決まっている。 もしくは使途に迷うなら税を廃止して欲しい。 どうせ今回も、道路族の古賀や二階ががんばったんでしょうね。 こうなって嬉しいのは一部の政治家や官僚、ゼネコンのや運送会社の人間だけです。 みなさんのこの件についての考えを教えて下さい。

  • 道路財源特例法改正案が不成立の時

    道路特定財源を今後10年間維持する「道路財源特例法改正案」が参議院で審議されていますが、もしこの法案が衆議院で再可決出来できなかった場合に、徴収した税金はどうなってしまうのでしょうか? 自動的に一般財源になってしまうのですか? それとも使えないまま塩漬けになるのでしょうか?

  • 一般財源化と言いますけれど

    ガソリン暫定税率は道路建設に特定して歳出される税金と聞いています。 その税金が何故に一般財源化されて道路建設以外に使われるのですか? 道路建設以外に使うのであれば、衆議院で強行再可決する前に ガソリン暫定税率の内容を、それなりに変更しないと矛盾するように思うのですが? 私の考え方は可笑しいでしょうか。

  • 道路特定財源関連で、教えて欲しいのです。

    道路特定財源の中から、燃料高騰のため困っている運送会社を支援するといって、高速道路通行料を安くするための原資を出すという話がありましたよね。 しかし、実際に国道を走っていると、他県ナンバーの大型トラック等を多く見かけます。 高速料金を補助する意味があるのでしょうか? しかも、全国のトラック協会には、数百億円もの余剰金があり、政治献金を行っているという報道もありました。 トラック協会には、国等からの補助金があり、それが貯まって余剰金となっているということでした。 道路が破損する主な原因は、重い大型トラックやトレーラー等の走行だということを聞きました。 しかし、大型トラック等への課税は与える影響からすれば、不条理なほど低いですよね。軽油にかかる税金を含めて。 また、道路整備の目的には、それら物流を担う大型トラック等が通行できるようにすることがあるはずです。 高速道路通行料の補助(車重と大きさから見れば初めから安く、また割引制度も多くあるのに)、トラック協会への補助金、税制面での優遇、経営環境の整備と、なんで運送業者はこれだけ優遇されているのでしょうか? さらに、警察も、違法駐車を取り締まりません。 駐停車禁止の場所に運転者のいない大型トラックが停車していても、警官は見て見ぬ振りです。 そのあたりの事情を御存知の方、是非ご教授ください!