• 締切済み

臭わない汗について

かいたばかりの汗は”臭う、臭わない汗”両方とも臭わないとありました。 しかし、その後の脂質を菌が分解したり、残ったミネラルによる皮膚表面をアルカリ性にすることで、菌の働きを助長することが原因であるとありました。 ​​http://qqr.biroudo.jp/2/article7.html​​このサイトのこのページの「こんな生活習慣が体臭を強くします。」、というところに「 かいた汗をそのまま乾かす」とあったのですが、 質問1 これは『こういう生活をしていると普段かく汗が臭くなる』という意味または『これはほっとくと数分後臭う』という意味どちらでしょう。 前者が正しいのであれば、理由がわからないので教えてください。 質問2 また後者について、スポーツ選手などの良い汗はほっといても臭わないそうですが、ならば、普段かく汗が良いひとの場合は汗をそのまま乾かす生活習慣でもよいのではないでしょうか。 そうでなければスポーツ選手の臭わない汗ということに矛盾します。 質問3 これは質問2と少しかぶるのですが ​​http://taishu.kenko-daijiten.com/archives/​​体臭を上手に防ぐ暮らし方/汗対策で体臭トラブル解消.html に、『汗を衣服に染み込ませたままにすると臭う』とあったのですが、良い汗の場合であれば関係ないのではないでしょうか 質問4 最後に、汗はかいたら拭くようにといろいろなサイトに書いてありますが、汗にはミネラルがあり、体外にでた後再吸収されるのですよね。ならばむやみみ汗は拭かないほうがよいのでしょうか。 長々と申し訳ありませんが回答お願いいたします。 ちなみにエクリン腺がスポーツ選手が発達してるや精神的な圧力ではアポクリン腺が働くということ程度であれば理解しています。

みんなの回答

  • 272164
  • ベストアンサー率31% (35/112)
回答No.1

ネットで調べた内容と個人的感想を述べます。「引用部」 回答1  よくわかりません。 回答2、回答3  良い汗と言っても、臭い成分を全く含まれないなどとは考えられません。そのまま乾かすとどうしても臭ってきます。良い汗とは絶対的に良い汗ではなく、比較的良い汗と捉えたら如何でしょうか。  昔、部活をしていましたがどの部室も強烈に臭っていましたね。 回答4 「■汗腺の再吸収機能 汗腺は汗を出すとき、血液から水分を吸い取るのですが、その際いったん吸い取った水分から身体に必要なミネラル分を血液に戻しています。」からすると排出された汗からの再吸収ではなく、体内での働きと思われます。  やはり、汗は拭いたほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 汗のにおい

    40歳すぎの男ですが、まだ加齢臭という年齢でもないと思っています。 普段は特に体臭を指摘されたという経験はありませんが、スポーツなどで多くの汗をかいた後、特にワキ汗の臭いを指摘されます。自分でも臭いが気になります。 朝、家を出る前にはワキにメンズ8×4のスプレーをしていますが、汗をかくと効果はなくなってしまいます。 自分自身、他人の臭いが気になるだけに、自分が逆の立場であるとなると気になって仕方がありません。 何か良い対策をご存知ないでしょうか?

  • 岩盤浴の汗は、しょっぱくない??

    ここ最近、岩盤浴にハマり、1週間に1度ペースで行っています。 普段の生活であまり汗をかかないので、 こんなに汗をかいたのは初めて!ってくらいに汗が出て 終わった後はスッキリ!しかもお肌ツルツルでウレシイ限り。^^ で、ある時ペロッと腕をなめてみたんです。 そしたら…ほとんどしょっぱくない! あれれ?これって、汗じゃないの?湿気??水蒸気??? と疑問が湧いてきてしまいました… スポーツ時の汗と違い、サラサラなのは承知でしたが 汗の質が違う=しょっぱくない、って…どうなんでしょう??? 経験者の方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。    

  • 熱中症対策。汗を濡れタオルで拭き取るべきか?

    締め切った客先の部屋で短時間ではありますが、肉体労働をしてる者です。 汗は大量にでるものの、風通しがよくない環境なので体に熱がこもってしまい困ってます。 お客さんに扇風機やその他の冷房を要求するのもできない状況です。 熱中症対策として、濡れタオルを首に巻いて作業してるのですが かいた汗をその濡れタオルで拭いた方がいいのでしょうか? マラソン選手はレース中にタオルで汗を拭くような事はしませんよね? タオルで汗を拭くのは不快感を取り除く為なのでしょうか? また、熱中症予防として市販のペットボトル入りの天然水をを多めに飲んでますが スポーツドリンクのようにミネラル分の多い飲料水を多めに飲んだ方が いいのでしょうか? スポーツドリンクはカロリーがあるので、どうしても飲むのを控えてしまいます。

  • ワキガの臭いが脇以外からもする・・・

    以前もワキガのことで相談させていただいた者です。 最近、脇からだけではなく、わき腹らへんからも臭いがするのです。 汗も少しベトベトしてるような気がします。 アポクリン腺があるのは脇の毛が生えた部分だけなのに、どうしてわき腹からも臭いがするんでしょうか・・・ 脇の臭いと全く同じ臭いがするんです。 手でこすって臭うと、鉄のような臭いがします。 普通の人はエリクン腺から汗が出ても臭いませんよね。 普通の人と私の違いは肌に雑菌が多いか少ないかの違いなのでしょうか? それとも私にはわき腹にもアポクリン腺があるのでしょうか・・ このまま体中にこの臭いが広まってしまうんじゃないかと思うと、とても怖いです。 毎日臭いを気にして過ごしているので、友達との会話もなにもかも楽しさ半減です。。 少しでも臭いが気になり始めたら会話どころじゃないですし・・ アドバイスお願いします!!

  • あ~、腰が痛いんですが(汗)

    23歳、女です。本格的にスポーツをしているので、普段から鍛えようと トレーニングのために両足にウエイト(五百キロ)の負荷をつけたまま、日常生活をこなしておりましたら、なんと腰が痛くなってしまいました!! もう外して生活してるんですが、二日たっても直りません。 どうしたら良くなるでしょうかね…?

  • 脇の臭い発生の原理について

    脇の臭いと足の臭いに長年苦労しています。 足のほうは先日、健康寿足というものを試して以来全く臭わなくなりましたが、脇のほうはなにをやってもダメという感じです。 脇の臭いのタイプはワギガ(鉛筆、機械、タマネギっぽいにおい)というよりも、単に酢のすっぱいにおいが強烈にするといった感じなのでワキガではなく、雑菌がにおっている感じがします。 非常に汗っかきで脇の下は冬でも、どんなにくつろいでいる時でも24時間湿っています。少し体を動かすと体の側面を脇から汗が流れおちていくのがわかります。 また、背中からの汗も脇ほどではありませんが、においます。こちらは、通常時は汗はでませんが、体を動かすと服がびしょびしょになるくらいになります。 いろいろ検索した結果、アポクリン腺からの汗が皮膚に付着している雑菌(バクテリア)と反応して、その雑菌が活動の結果でた排泄物が臭いの原因となっているとかいてあったのですが、もしそうなら、その雑菌自体を1回でも皮膚上から撃退できれば、極端な話、一生においはでなくなるということにならないでしょうか? 市販の除菌クリーム、スプレーなどをやってもきかないのは、皮膚に付着している菌を全部除菌できていない、もしくは除菌できたとしても、しばらくするとまたどこからともなく皮膚上に菌がわいてくるのでしょうか。それとも、アポクリン腺からの汗自体に菌が含まれている(皮膚上の反応の結果ではない)のでいくら除菌しても意味がないのでしょうか。 健康寿足の場合、角質に菌が住み込んでいて、それをねこそぎ削除するという感じで効果があったように思えたのですが、それと同じ原理で考えると脇の下にこのような非常に強い酸を1回きり浸透させれば、論理的には皮膚上の菌はすべて死ぬので、もうにおいはでないということにはならないでしょうか。 もし、そうであれば、健康寿足もしくは強い木酢液などを脇の下に浸してみたいと思うのですが、酸性が強そうなので脇の下への実行をためらっています。どなたか試した方はいらっしゃるでしょうか。 また、ラヴィリンやオドレミンなど高価なものも試してみたいとおもうのですが、ラヴィリンのように菌に作用させるものと、オドレミンのように汗自体をでないようにさせるものではどちらのほうが合理的でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 体中から汗の臭い・・・

    ずっと体臭になやみつずけているんですが周りが鼻をすすったり、ちょっと臭いにおい(自分かどうかはわからない)がしたりすると自分が臭いんじゃないかと想い始めて、いったん気になると精神的に追い込まれるせいかもう汗が止まりません。 先日ワキガではないのかと思い検査をしましたが全くワキガではないとのことでしたので逆に困っています。ワキガだと手術さえすれば治ると聞いていたので・・・。 最近はボディミントを飲んでいるのですが一向によくなる気配がありません。 クーラーががんがんに聞いている部屋でも手のひらの汗とかが止まらなくとてつもない汗臭がします。 いろいろ試した結果どれもいい結果が得られなくもうどうしようもありません。 制汗剤で体臭をごまかすのにもつかれました・。 とりあえず臭いを抑えたいのは脇の汗の臭いですが、欲を言えば全身の臭いを軽減したいです。 周りのみんなのように体育のあとにその格好のままでゆったりもしたいのですが、それもできません。 いろいろなことに消極的になってしまいます。 女の人とかと接近するのとかも恐くなってしまっています。 これからまだまだ人生は長いのでなるべくなら早いうちに解決したいと思い質問いたしました。 本当に悩んでいるのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 体臭

    40才派遣社員の独身男性です。 体臭がきつくて悩んでいます。 口が臭いです。 虫歯を治療し歯石を除去しても臭います。 この時期マスクをしてるのでよく分かります。 たぶん唾液の量が普通の人より少ないのだと思います。 ワキガでも悩んでます。 スソガでも悩んでいます。 肌着がカメムシのような臭いがします。 言うまでもなくアポクリン腺の数が多いのだと思います。 耳垢が湿ってイヤホンができません。 足も臭くて悩んでいます。 洗っても臭いです。靴や靴下を新しくしてもすぐ臭くなります。 30過ぎて他人から指摘されたこともあるので相当なものだと 思います。 手のひらや足に汗をかきやすい体質です。 もっと汚いところで臭いとこもありますが・・書くのやめておきます。 こんな悪臭の総合デパートに生れてきたのは天命でしょうか?

  • 多汗症?大量の汗の原因と解消法を教えてください

    汗っかきの主人について質問です。 主人は職人をしており、1日中力仕事で大量の汗をかきます。 それがどうも周りの人と比べると異常な程の量らしく、体力の消耗も激しいようです。 これは何か病気が原因となっている事があるでしょうか。また、解消方法があればと思い 質問させていただきました。 腋臭・体臭はなく脂汗でもないようですが、汗の感じはサラサラと言うよりもべとべとして 匂いも伴うようで、使用後の作業着は汗でずっしりと重くちょっとアンモニア臭が 混じったようなにおいがします。 仕事中の水分補給はお茶・スポーツドリンク・水で合計2リットル程摂取しております。 普段の食事も原因のひとつかなと思ったのですが、お肉・魚はバランス良く摂っているように 思いますし、ジャンクフードは月に2度摂るくらいなのでそれ程食事バランスは悪くなく思います。 ネットで調べてみたところ、多汗症かな?とも思いましたが、精神面では問題なくハタから見ても 上手にストレス解消できる人だなぁと感じます。 スポーツクラブに通っている為運動不足でもありません。 と言う事は、何かその他の疾患が原因となっている場合もあるでしょうか。 特に夏はかなり辛そうなので、これから本格的に暑くなる前に少しでも緩和できればと思い 質問させていただきました。 不足部分は補足させていただきますので、アドバイスお願い致します。

  • 汗のかきかたが変わることがあるんでしょうか・・・(顔だけものすごくかくようになりました)

    こんにちは。 以前、”顔から汗が吹き出て困ります”と言うタイトルで質問したものです。 昔っからよく顔に汗をかくタイプだったので何とかしたいなと思い、 質問し塩アルとか試しましたけど駄目でした。 漢方とかで体質改善とかも考えましたが、費用的に結構かかりますし、 薬に頼らず何とか生活習慣とかを変えて治すほうが良いのかなと思って いたところですが、ちょっと気になることが・・・。 最近、気付いたのですが、今年はなぜか顔に集中して汗をかくのです。 寝ていても、仕事をしていてもそうですが、顔や頭から汗をたくさんかき、 首回りは汗でビッショリになるのですが、脇とか背中とか胸とかその他の 部分は、殆ど汗をかいていません。 昨年までは脇、背中、胸などにもそれなりに汗をかいていたと思うのですが・・・。 それが、今年は顔に集中しているような気がして、汗をかくと頭に熱が こもる感じがして、頭の髪の中にこもっている汗なのか、顔にかいている 汗なのか、自分の汗の臭いがもわぁっと臭う感じがします。 汗をかく体質が急に変わることってあるんでしょうか? 来年30歳になるんで、30ぐらいになると急に変わることってあるんでしょうか? 昨年の秋に転職しましたが、それまでもエアコンのきいている中での 仕事が多く、今も仕事内容は違いますが、エアコンのきいている中での 作業ですので、急にエアコンのきいている中での仕事って言うわけでは ないのですが・・・。 急に体質が変わったような感じがしてちょっと気になりますので、 同じような方がいましたらアドバイスお願いいたします。 また、ちゃんと全身からまんべんなく汗をかくようにする方法など アドバイス頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。