• 締切済み

鳴きに関して詳しい本

現在、鳴きの上達するような本を探しているのですが、 「鳴いて流れを変える」とか「鳴きでツキを引き寄せる」みたいな本は嫌です。 「科学する麻雀」は参考にすべき点の大変多い本だと思ったのですが、 鳴きに関してはあまり触れられていませんでした。 何か鳴きに関して詳しい本はないでしょうか? もちろん、鳴き以外のことも書いてある本で構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 麻雀
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.1

麻雀は、僕は心で打つようにしています。 汚い手は極力使わない。正々堂々と、力での勝負を臨みます。 桜井章一さんの麻雀が合っているように思います。 「一鳴きテンパイが理想」。 自分でツモるか、人の力を借りるか、なわけですから、面前でも鳴きでも、いかに自分の流れを作るかなんです。一日トップを取り続ける、という目標を持ったら、苦しい局面でも、何とか切り抜ける心の強さは大事です。ツキを引き寄せる、とか流れを変えるとかいうのを、場面打ち、状況打ちと言います。そのときそのとき、打ち方を変えるという意味です。そうではなくて、自分がやっていて楽しい麻雀、スポーツや武道のように、何回打ってもすがすがしい、ストレスがたまらない麻雀を追求してください。麻雀は遊び心や楽しむ心をなくしてしまったら、空しいです。真剣さを楽しむ、人と和気あいあいと打つことを楽しむ、苦しいなりに楽しい、というのが麻雀の醍醐味です。

tmtk626
質問者

お礼

確かに、趣味としての麻雀ですから、楽しむ心は重要ですね。 ただ、雀鬼流の確率よりも流れやツキを「読む」ということを重視する姿勢はあまり好きではないのです。 勝つことを目標としたら、流れやツキの存在を証明できない以上、確率を最重要視することが最善だと思います。 そこで、勝ちに少しでも近づく方法を身につけ、そこに遊び心を加えていけたらいいと思っています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デジタル麻雀の戦術書 本

    一般的に「デジタル」といわれている麻雀の戦術書でお勧めがありましたら教えてください。 また、その本の良かったと思う点、批評・評価も宜しければ教えてください。私は科学する麻雀は読みました。

  • ツキの流れ

    私は理屈っぽいです。本ばっかり読んでいます。 全てを理論で説明しようとします。 その私でもどうしても説明できないのが ギャンブルのツキの流れです。 ひとたびツキ出すと、どんどんツキ出す。 これは何なのでしょう。私は麻雀をしますが 麻雀でもツイているときは、強気にいったほうが いいし、ツイてないときはひたすら我慢です。 ツキに乗る。これは凄腕のギャンブラーほど よく言う言葉です。確率論では説明しきれません。 単にツキが偏っているだけではないのです。 この確率論を超えたギャンブルのツキとは 何でしょうか。

  • 麻雀の本について

    強くなれる麻雀の本を探しています。 ゲームより本がいいとのことで本を探しています。 自分で調べたところアマゾンで売れているのが 科学する麻雀 Aクラス麻雀 東大式・麻雀入門―すぐに覚えるあがり役と点数計算 東大式 麻雀テンパイ見破り―待ち牌を推理する新セオリー 東大式麻雀 強くなる打ち方―ネット時代にも対応 “攻め”のセオリー 東大式 麻雀に勝つ考え方―攻め・守り・状況判断の新セオリー などいろいろありました。 自分が重視したいのは基本的な打ち方とほうじゅうを極力避けることとと点数計算です。 文字だけではなく写真もあったほうがいいのですが・・・・どれにすればいいでしょうか? 少し検索しただけなので皆さんが知っているお薦めの本もあればぜひ教えてください。 宜しくお願いします

  • 面白い化学・科学の本

    現在高校化学を勉強中なのですが、参考書等ではなく、雑学本のような形で身近なところで起こっている現象を化学的もしくは科学的に紹介してるような本はないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 字が下手なのですが上達する参考本とかサイトなどご教授下さい。

    字が下手なのですが上達する参考本とかサイトなどご教授下さい。 ※習字を習う以外でお願い致します。

  • 参考になる住宅の本を探しています。

    住宅を購入するにあたって(新築希望)参考になる本をさがしています。 今から勉強をはじめるもので、ゼロからのスタートです。 住宅購入の流れや方法、気をつける点などが書いてある本はおすすめのありませんか? おすすめの本をぜひ教えて下さい。 宜しくお願します。

  • 麻雀 3人打 デジタル的に強くなるテクニック

    こんにちは、質問させていただきます。 タイトルのとおり、3人打麻雀での強くなるコツを教えていただきたいです。なお、デジタルといわれるような、流れなどを排除しての打ち方です。4人打ちは慣れているのですが、どうも3人打ちとなると、うまく勝てません。 とつげき東北さんの科学する麻雀は読みました。3人打ちでは鳴きはあまりしないほうが勝てると統計上でありました。目からうろこでした。 しかし本が全体的に4人打ちが中心だったので、3人打ちでの同じような考え方のサイトなどを教えていただきたいです。 お願いいたします。

  • 世界史の全体がつかめる本

    春から大学生になります。 受験では数学を使ったため世界史の知識が超有名なもの以外全く分かりません。 そこでさらっと全体がつかめるような参考書や本はありませんでしょうか? 「超速日本史の流れ」のような受験にも一般教養にも向いている参考書はないでしょうか? お願いします。 また、政治経済の概要がさらっとわかる本も知っていたら教えてください。 ちなみに、教科書と新聞はなしでお願いします。

  • 英語の上達に使える本

    英語の上達に使える本教えてください。 ここでいう本は参考書とかではなく文庫本や短編小説など読み物としてのものです。 日常的に英語に慣れる程度のものがいいです。

  • 本が読めない

    恥ずかしい話ですが、中学高校と国語が大嫌いでした。そのため、大学は理系の大学に進みついには大学院にまで卒業してしまいました。そして、ふと社会人になってみるとまったく本が読めないのです。文章の流れがまったくイメージとして入ってこないと申しましょうか。生物や科学関係の話なら読めるのですが小説がまったくイメージとて入ってきません。これではだめだ思って何とかしたいのですがこういうのはどのように克服したらいいのですか?どうかよろしくお願いします。