• 締切済み

デジタル麻雀の戦術書 本

一般的に「デジタル」といわれている麻雀の戦術書でお勧めがありましたら教えてください。 また、その本の良かったと思う点、批評・評価も宜しければ教えてください。私は科学する麻雀は読みました。

みんなの回答

  • stratos
  • ベストアンサー率14% (15/103)
回答No.3

私は、多くの本をチェックしている訳ではありませんが、 いまのところデジタル系の戦術書では「科学する麻雀」がトドメだと思っています。 最近出た「デジタル麻雀の達人」には、かなりガッカリでした。 「デジタル麻雀最前線」もオススメできませんね。 デジタルを謳いながら数理的解説が弱い・・・って何が何やら。 それでいて、経験則的な戦術書は否定するんですからね。 デジタルで売ってるプロ雀士も、実際は意外と数字に弱いのかも。 ちなみに、安藤満とかはデジタルとは対極にいる様な雀士だと思いますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok020103
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

つまり、その時の点棒や相手、もしくは気分などによって打牌を変えたりしないということです。 負けが込んでいるときなど、これが実践できない人は数多いと思われます

namename57
質問者

お礼

なるほど~。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok020103
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

私が持っている中では (1)麻雀 絶対に勝つ定石 (故安藤満) 既製のプロらしく、首をかしげる部分は多いですが基礎の手筋(牌効率)を学ぶ上では優秀な本だと思います。 (2)リーチ麻雀改革派 (天野春夫) 相当昔の本ですが恐らく入手可能かと思われます。 20世紀のものですので、技術的には(守備に偏った批評)難はありますが、対局中のブレない姿勢を学ぶ上では最良の書だと思います。 (3)東大式 麻雀テンパイ見破り (井出洋介) 実際の牌譜から相手のテンパイを推測する練習です。 もっとも手牌読みの必要性については疑問は残ります。 ただし、上級を目指すのであればテンパイかどうかを察する必要はあると思いますのであげておきました。 くらいでしょうか。 他にも腐るほど本は読みましたがどれも内容はお察しです。 ただし前者はいつの間にかものすごいプレミアがついていますので入手は難しいかもしれません。

namename57
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (2)の「ブレない姿勢」とはどのような意味でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 麻雀の戦術書

    麻雀の戦術書を買おうと思っているのですが、なにかお勧めのものがあれば教えてください。

  • 麻雀の戦術に著作権はありますか?

    私はよくネットで麻雀や将棋をしています。 戦術を友人とチャットで語ったりしています。(大勢の人が見れるチャットで語ることもあります) そこで気になったのが著作権です。 麻雀の戦術書に書かれていた事ですが、相手のレベルに合わせて打つというものがありまして、普通は、テンパイが遅い、上がりにくい、手が安いの内2つが一致した場合は引くが、相手が全ツするメンツばかりならば、手が安いときだけ引くべきというものでした。 私はこの事をそのまま暗記しているだけで、なぜそう打つのかという事が全くわかりません。 そんな私が、チャットで私ならこのような場合こうしますと、暗記した文章をそのまま語ったりしても著作権に引っかからないでしょうか? 決して本を見ながら文章を写して書いているわけではないのですが、なぜそう打つのかと聞かれても答えることもできませんし、本に書かれている事とほぼ同じ事を書いてしまっています。 できるだけ自分の考えや言葉に変えて語る努力をしていますがどうしても無理なところがでてきます…。 著作権に引っかかるでしょうか…?

  • 麻雀の本について

    強くなれる麻雀の本を探しています。 ゲームより本がいいとのことで本を探しています。 自分で調べたところアマゾンで売れているのが 科学する麻雀 Aクラス麻雀 東大式・麻雀入門―すぐに覚えるあがり役と点数計算 東大式 麻雀テンパイ見破り―待ち牌を推理する新セオリー 東大式麻雀 強くなる打ち方―ネット時代にも対応 “攻め”のセオリー 東大式 麻雀に勝つ考え方―攻め・守り・状況判断の新セオリー などいろいろありました。 自分が重視したいのは基本的な打ち方とほうじゅうを極力避けることとと点数計算です。 文字だけではなく写真もあったほうがいいのですが・・・・どれにすればいいでしょうか? 少し検索しただけなので皆さんが知っているお薦めの本もあればぜひ教えてください。 宜しくお願いします

  • 麻雀 3人打 デジタル的に強くなるテクニック

    こんにちは、質問させていただきます。 タイトルのとおり、3人打麻雀での強くなるコツを教えていただきたいです。なお、デジタルといわれるような、流れなどを排除しての打ち方です。4人打ちは慣れているのですが、どうも3人打ちとなると、うまく勝てません。 とつげき東北さんの科学する麻雀は読みました。3人打ちでは鳴きはあまりしないほうが勝てると統計上でありました。目からうろこでした。 しかし本が全体的に4人打ちが中心だったので、3人打ちでの同じような考え方のサイトなどを教えていただきたいです。 お願いいたします。

  • 麻雀戦術の著作権 2

    昨日質問させていただいたのですが、ちょっと引っかかってしまった事があったため追加させてもらいます。 私の質問はこうでした。 私はよくネットで麻雀や将棋をしています。 戦術を友人とチャットで語ったりしています。(大勢の人が見れるチャットで語ることもあります) そこで気になったのが著作権です。 麻雀の戦術書に書かれていた事ですが、相手のレベルに合わせて打つというものがありまして、普通は、テンパイが遅い、上がりにくい、手が安いの内2つが一致した場合は引くが、相手が全ツするメンツばかりならば、手が安いときだけ引くべきというものでした。 私はこの事をそのまま暗記しているだけで、なぜそう打つのかという事が全くわかりません。 そんな私が、チャットで私ならこのような場合こうしますと、暗記した文章をそのまま語ったりしても著作権に引っかからないでしょうか? 決して本を見ながら文章を写して書いているわけではないのですが、なぜそう打つのかと聞かれても答えることもできませんし、本に書かれている事とほぼ同じ事を書いてしまっています。 できるだけ自分の考えや言葉に変えて語る努力をしていますがどうしても無理なところがでてきます…。 著作権に引っかかるでしょうか…? (以上です) そしてこのような回答をいただきました…。 法律では、著作権法119条で、5年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金と規定されています。 一般的には罰金刑が課せられ、支払えない場合懲役で贖います。 ただ、普通に考えて書籍の文言を盗用した程度であれば、まずは発言の削除、取り消し、繰り返さない事を請求し、それが履行されないような状況じゃないと、適用は困難かと。 そちらと別に、被害の実態があるのなら、そちらに基づいて損害賠償が請求されます。 (以上です) 昨日は納得できたのですが、どうも怖くて麻雀について語れなくなってしまいました。 さすがにこの罰則は重すぎではないかと…。 本当に適用されるのでしょうか? せっかく回答いただいたのに申し訳ございません…。 ですが本当に不安です…。

  • デジタル麻雀は本当に「デジタル」なのか

    まず初めに、私はデジタル麻雀を否定する者ではありませんし、「流れ」「つき」を信じる者でもありません。 むしろ、牌効率を重視するデジタル麻雀に共感する者です。 しかし、デジタル麻雀が統計を駆使して数パーセント、あるいは小数点レベルの数値を弾き出して、 「こちらのほうが何パーセント高いので牌効率がよい」と説くのに違和感を覚えるのです。 現実には小数点レベルのパーセントの違いなど「誤差」「裏目」という次元のもので、明確な差は出ないはずです。 その程度の違いを見つけて「こちらが有利」と説くのは、「流れがあるから今はツモれる」と同レベルの「オカルト」ではないでしょうか。 繰り返しますが、私はデジタル麻雀を真っ向から否定してはいません。 デジタル麻雀の説く「何切る」の牌効率には多くを学んでいます。 ただ、わずかな違いをあげつらうデジタル麻雀の手法についてゆけないのです。

  • 麻雀マンガ

    オバカミーコ等のオカルト系ではない麻雀のコミック、一般的にデジタルと言われる系統のもので、お勧めがある方いましたら教えてください。

  • 鳴きに関して詳しい本

    現在、鳴きの上達するような本を探しているのですが、 「鳴いて流れを変える」とか「鳴きでツキを引き寄せる」みたいな本は嫌です。 「科学する麻雀」は参考にすべき点の大変多い本だと思ったのですが、 鳴きに関してはあまり触れられていませんでした。 何か鳴きに関して詳しい本はないでしょうか? もちろん、鳴き以外のことも書いてある本で構いません。 よろしくお願いいたします。

  • マージャンの簡単な覚え方

    嫁にマージャンを教えて家族で楽しくマージャンしたいなと思っています。 私も教えているのですが, 漫画的でわかりやすい,お勧めのマージャンの本がありましたら 教えていただけますか?

  • 麻雀にはまっていて本気でプロになりたいと思っています!!

    麻雀にはまっていて本気でプロになりたいと思っています!! そこで基本から応用までがのってるおすすめの麻雀の本を教えてください!!

MFC-J6583CDWの連続印刷について
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWの連続印刷は99枚まで可能ですが、それ以上印刷する場合は一定の時間を置く必要がありますか?
  • A3や両面印刷を行った場合、連続印刷はその半分(約50枚)まで可能でしょうか?
  • ブラザー製品のMFC-J6583CDWについて、連続印刷に関する制限や注意点について教えてください。
回答を見る