• ベストアンサー

職務専念義務

初めまして。 女性従業員2人の小さな個人経営の店のオーナーです。 小さな商店ですが就業規則を作ってます。 そこに正社員のアルバイト禁止、職務専念義務違反は解雇と明記してます。 しかし、公務員を除いて職務専従義務は無効でしょうか? 女性従業員が勤務時間が終了したあと飲食業で夜遅くまでアルバイトを しており就業中いつも眠たそうな感じで業務に差障る様に思えます。 でも眠たそうで業務に差障ってると証明するのも難しいですし。 またその仕事が風俗関係でも解雇理由にならないのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

noname#100401
noname#100401

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

論点は 1.アルバイトの勤務時間と勤務曜日がどの程度のものか、 2.アルバイトでどの程度、本業にマイナスの影響を与えているか 3.アルバイトが風俗であることについて 1については特にアルバイトの退勤時間が問題です。 22時以降はバイト代も「深夜」手当てが付くくらいですから 「深夜」まで働くというのはやはり本業に悪い影響を与えるという考えに 合理性が認められます。 2については今のところ、ただ眠そうだというレベルですが、 従業員の担当業務の重大性や、ケアレスミスによって引き起こるであろう お店への損害の大きさがどれ程大きなものであるかが 主張できれば解雇へのプラス材料になります。 3についてはお取引先やお客さんに知られたらどうなるか どういう風俗店かということと、 やはりお店への損害の大きさを主張できればいいです。 細かい証拠やデータなど入りません。 きちんと説得力をもつ主張であることが大切です。 解雇に合理性があるとこの従業員が認めてクビにするもよし、 バイトの方を辞めさせるもよし。 万一解雇に不服があっても不当な解雇というレベルにはならず 賠償までいくことはないと思います。

noname#100401
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変よく分かりました。 1について確実に22時以降のアルバイトです。 2についても医療介護の仕事があるのでケアレスミスは生命の安全に  関わります。ケアレスミスは重大な結果を引き起こします。   就業規定にも明記し、たびたびミーティングで自己の健康管理のためにも 深夜アルバイトの禁止を指導してたので、その従業員に対して信頼を失ってます。 やはり解雇、できれば説得して自己都合退職にしたいと考えているところです。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://hrm-consul.cocolog-nifty.com/hrmconsul/2005/10/post_6cb0.html 上のサイトにあるように企業の5割強が副業を禁止しています。 副業をすれば、業務終了後になるので翌日の仕事に影響がでるからです。 上のサイトをご覧ください。

noname#100401
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 副業すれば翌日の仕事に影響が出るのは当然だと思います。 リンク先の文章では副業が本業のスキルアップに役立つことが あると言ってますが、医療系の仕事にいわゆる水商売がスキルアップに つながるとは思えません。 それよりずっと翌日の仕事に悪影響が出ると思われます。

関連するQ&A

  • 公務員の職務専念義務

    1.公務員が、休日や平日の業務終了時間後に、業務と直接関係のない専門学校等に通ったり、大学の通信教育学部に所属したりするのは、職務専念義務違反にあたりますか? 2.公務員は兼業が禁じられていますが、趣味の延長上の文化活動、スポーツ活動で臨時収入を得ること(たとえば、自分の属する音楽バンドでライブをやる時にチケットを売って代金を得るなど)は許されると聞いたことがあります。 では、次の場合は許されるのでしょうか? ・ボランティア活動をして謝礼を受け取る場合 ・自分の趣味のホームページ上で広告掲載代を得る場合や、アマゾンなどのアフィリエイトで収入を得る場合

  • 公務員の副業と職務専念義務について

    民間団体で総務を担当しています。 地方公務員法をならって就業規則等を定めていますが不備な点も多く、今回「副業」に関する申請・許可について具体的に整備しようと思っています。 そこで大変基本的な質問なのですが、「副業」について申請を出させる目的は、「他から報酬を受けているものについて会社として把握したい」ということだけでしょうか。 「報酬を受けているか否かによらず職務に支障がある労働等を行っていないかも把握したい」のではないかと思うのですが、上司は「報酬を受けていないなら関知する必要がない」と言い、意見がわかれています。 他のサイト等を見ると、「己の妻が経営する学習塾の経理事務を無報酬で夜中まで手伝っていた職員が懲戒免職になった(正確ではないかも知れませんが)」といった事例を見つけたので、私としては心配しているところです。 私自身「副業」ということと「職務専念義務」とが混同しているような 気もしています。すっきり整理をつけたいのですが・・・ また、今回「申請書」の様式を定めるに当たり、参考になるサイト等をご存知でしたら教えていただければと思います。 長くなってすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 公務員の職務と関係のない修学について

    現在、私は公務員として働きながら平日の就業後と土日を利用して、学校に通おうと考えています。 しかし、公務員には職務専念義務というのがありますよね? 業務に関係した能力が向上するであろう場合には、申請すれば職務専念義務には当たらないようなのですが、私が行こうとしている学校は職務とは全く関係ありません。 ですので、職務専念義務に違反しないか心配です。 仕事の内容と勉強したい内容とがあまりに違うため、職場の人にも言いづらいです。 職場に報告せずに、学校に通っても良いのでしょうか? もし、通うことになれば5年間ほど継続して通うことになると思います。その間に職場転換もあるかもしれませんし、定時に仕事が終わる保証もありません。 こういった状況に関して、何かアドバイスして下さる方がいらっしゃればと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 競業避止義務違反・職務専念義務違反で内容証明が・・・

    私は今年7月末までIT関連企業に社員として努めていた者ですが、本日在職していた会社の代理人として弁護士より内容証明が届きました。 内容は「競業避止義務違反」及び「職務専念義務違反」です。 何故この様な事になったかと申しますと、私は在職中に同業種での起業の準備を行っており、その行為が上記に該当するとの事・・・・ インターネットで色々調べてみたのですが、「職務専念義務」は公務員にのみ適用されるのではないでしょうか? 「競業避止義務違反」に関しては良く解らないです。 私が在職中に行った起業に関する行為は下記の項目です。 1・既に退職していた元社員を使っての営業活動(私は営業に行ってません。) 2・在職していた会社で契約済みの企業と個人的に仲良くなり、別件の受注を受けたこと。 3・退職を希望している社員に対して「一緒にやらないか?」と誘いを掛けたこと。 以上です。 尚、在職していた会社に労働組合はなく、就業規則(書面)も渡されていませんし、保管場所や存在さえも知らされていません。また、入社時に「雇用契約書」に署名捺印はしておりますが、仮にその書面の中に就業規則などが書かれていたとしても、控えなどは一切貰ってませんので内容は不明です。 お詳しい方、是非ともアドバイスをよろしくお願いいたします。 他にどの様な場合に上記が適用されるのかもお教え頂けると助かります。

  • 看病の場合も残業は義務?

    上司から残業を命じられた際、病気で入院中の母の看護をしなければならず、残業を断ったら、残業のできない社員はいらないとして解雇された。この場合、 (1)その労働者は残業命令に従う義務はあるのか (2)残業を断ったために解雇されたなら、その解雇は有効なのか また、この会社の就業規則には、「会社は業務上必要がある場合、従業員に所定の時間を越えて就業を命ずることができる」と規定されており、また従業員の6割を組織する組合と時間外労働協定を締結していたとします。 (2)に関しては、懲戒権の権利濫用となり、駄目なのかなぁと思うのですが、(1)に関しては根拠がわからず、どうなるのかわからないです…。お答えいただければ幸いです。

  • 職務経験が無い場合の職務経歴の書き方

    現在、就職活動中の学生です。 某企業のリクルートページに「履歴書(写貼)と職務経歴書(A4サイズ)」を郵送して下さい、とあったのですが、当方、アルバイトの経験のみです。 過去の質問を見たところ、アルバイトでも書いたほうがいいようなことも書いてありましたし、企業がそれを求めているので書くつもりなのですが、アルバイトをしている店というのが有限会社で、決して有名で大きな店ではありません。 ですが、ちょっと特殊な店でして、オーナーが外国人で、客も外国人ばかりで、海外に本店があり、日本に数店舗ほどの、ワールドワイドな(?)店なので、ぜひアピールポイントとして職務経歴を書きたいのですが、ネットで色々サンプルを見たところ「資本金○○円、従業員○○人」というような会社概要だとか、「○○課に配属、○○を行う」のようなことが書かれていましたが、学生でもそこまで書かなければならないのでしょうか?実はアルバイト中のこの店というのが、そういうところはちょっといい加減な感じでして、資本金だとか従業員だとか詳細がよくわからないのです。 それから、自己PRも書くようですが、自己PRは履歴書の方に書きたいのですが、職務経歴にも書かなければならないものでしょうか? アドバイス等、お願いいたします。

  • 以前働いた会社でアルバイト。職務経歴書の書き方は?

    以前正社員として働いていた会社でアルバイトをしています。 現在転職活動をしているため職務経歴書を作成中なのですが、 適切な書き方に迷っています。 詳しい方、アドバイスをお願いします。 私の職歴は、以下です。 A社(正社員) 8年勤務   ↓ B社(正社員) 3年勤務   ↓ 無職期間 4ヵ月   ↓ A社(アルバイト)  ※「ウチでアルバイトしない?」と仲良くしているA社の人から声を掛けてもらいました。    正社員の時に担当していた業務(事務関連)とほぼ同じ仕事をしています。 そこで質問です。 職務経歴書上の職歴の順序についてです。 私は職歴の新しい順に職務経歴書に記載しています。 このアルバイトを始めるまでは、1番目にB社、2番目にA社の順でした。 しかし、今はアルバイトとはいえ、A社で働いています。 ということは、1番目にA社を記載すべきなのかな?と考えるようになりました。 就業期間も明記しているため、B社を一番上では無職期間が続いているという印象を与えてしまいます。 A社を一番上にすれば、無職ではなく現在就業中だとわかります。 (就業しているといってもアルバイトではありますが・・・。) A社を一番上に記載した方がよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 解雇する従業員に、退職金金額の提示義務はあるんでしょうか。

    従業員を即日解雇しました。支給前に退職金の額を提示してくれと言われましたが、その義務はありますか。 退職金の金額は、就業規則に則した内容で支給する予定です。

  • 就業規則の作成義務について教えてください。

    就業規則の作成義務について教えてください。 来年度から社員数がアルバイト従業員を含めて10名になることが決まっている企業に勤めています。 現在のところ、うちの会社に就業規則はありません。 社長に、就業規則の作成について義務が発生する社員数になるので、作成しませんかと提案したところ うちの会社は事業所が4つあるから、常時10人以上とはならないので、義務は発生しないと言われました。 詳しく説明します。 うちの会社は本店として利用している店舗が1つ。支店として近隣に借りている店舗が3つあります。 事業内容は4店舗とも同じです。 出勤時間になると、全員本店に出勤します。 本店で2時間ほど確認事項や各自の業務を行い、その後、2名~3名ずつに分かれて各店舗に移動します。 たしかに営業時間中は各事業所につき、従業員は2~3名なのですが、営業時間前に、2時間ほど全員が本店に集合して 仕事をしています。すくなくとも本店の事業所には就業規則の作成義務が発生するのではないでしょうか。 それとも社長の言うとおり、就業規則は必要ないのでしょうか。 また、作成義務が生じなくても労使間のトラブル回避のために作成したほうがいいということをよく耳にするのですが、 一般的に、就業規則がない状態で労使トラブルが発生した場合、悔しい思いをするのは経営者側と労働者側、 どちらが多いですか?

  • 競合避止義務について

    競合避止義務についてお伺いしたく思います。 よろしくお願いいたします。 1:「競合避止義務」は念書や合意書、就業規則に盛り込むなどの根拠がなければ「義務」は発生しないのでしょうか。(つまり、退職してすぐに前職と同じ内容の業務で独立・起業しても問題はありませんでしょうか。) 2:以前、在職していた会社は従業員6名(ということは就業規則を設ける義務はないと思うのですが)で就業規則などは一切見たことがないのですが、仮に前職の会社の経営者が退職後に「いや、就業規則は存在している。競合避止義務も盛り込んである。君の不注意で見ていなかっただけだろう?」と言って来た場合は競合避止義務は発生するのでしょうか。 3:上記のように前職に於いて就業規則は見たことが無く、競合避止に関する念書や合意書も一切交わしておりませんが「機密保持契約」は在職中に交わしております。仮に、独立後に前職において知りえた顧客に営業をかけることは「機密保持契約」に違反することになるのでしょうか。私は前職で営業であったため、担当取引先各社への販売価格は知っております。例えばこの販売価格を下回る価格で顧客に営業をかけた場合、前職で知りえた取引先への販売価格は一般に「機密情報」に含まれると考えられるのでしょうか