• ベストアンサー

クエン酸はやせる

栄養を勉強していました。もう数年たちますが・・。 今でも不思議に思っていることがあるのでお聞きします。 当時、クエン酸回路とかそういったのを習いました。 勉強している時は、なぜそれが痩せるのかということ を理解し、解決しました。 数年たった今、全く思い出せず、学校での栄養の本では、いろいろ、詳しくは書いてあるが、 教科ごとにバラバラなので、どの本をみていいのか、 しかも、クエン酸=痩せるなど、テレビのあるある大辞典のように、そういったつながりを勉強するところでもなく、本にも載ってません。 どなたか詳しいかた、宜しくお願いします。

  • coche
  • お礼率89% (95/106)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baiyaku
  • ベストアンサー率38% (286/739)
回答No.2

実はそれほど詳しくありませんが、クエン酸サイクルが活性化することがやせることになるのではないでしょうか。クエン酸や、酢酸を摂取することでエネルギーの燃焼代謝が活性化することで、糖質からつくられたピルビン酸がスムーズにクエン酸サイクルの中に入ってエネルギーが発生しやすくなるということだと思います。  スポーツ選手は大抵は、クエン酸か酢酸の入っているスポーツドリンクを飲んでいます。これはクエン酸サイクルが活性化することで、糖質がスムーズにクエン酸サイクルに吸い込まれていきやすくなることでパワーがでやすくなるということと、不完全燃焼して発生する乳酸の発生を防いでくれることで、筋肉も柔軟性がでるようになるからでしょう。  エネルギー代謝が良くなると当然基礎代謝もアップしますので、やせやすくなるでしょう。  実はバーモント酢を取り扱っているものですが、これでやせたという人もいます。それほど多くはありませんが、、、。

coche
質問者

お礼

ありがとうございました。 分りやすい説明で、よく分りました。

その他の回答 (1)

回答No.1

うーーーん。。

参考URL:
http://www.sunkist.co.jp/healthy/01.asp,http://www.fusokk.co.jp/cs/kajitusan/kajitusantop.html
coche
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 無酸素状態となるとなぜクエン酸回路は停止するの?

    こんばんは。 生物を勉強している中で、どうしてもわからないことが出来てしまったのですが、おわかりの方教えて頂けませんか。 好気呼吸の解糖系、クエン酸回路、電子伝達系の中で、無酸素状態にすると停止する反応は、クエン酸回路と電子伝達系と言われています。反応式に酸素が入っている電子伝達系が無酸素状態で停止してしまうのは理解できるのですが、なぜ反応式自体に酸素を必要としないクエン酸回路まで無酸素にすると停止してしまうのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • クエン酸がアレルギーに効果があるって本当?

    みなさん、こんにちは! お酢などに含まれているクエン酸がアレルギー症状の緩和に有効だという話を聞きます。 クエン酸と言えば、高校の生物の授業で、『TCA回路』で使われ、エネルギーの生産に重要だということは習った覚えがあります(うろ覚えですw)。 そのクエン酸がどういった原理で、アレルギーの症状を緩和させるのでしょうか? 私もアレルギー体質なのですが、以前朝と晩にお酢をガバガバ飲んでいた時は、アレルギー症状が不思議とほとんど出ませんでした(今はお酢を飲むのを止めてしまったからか、アレルギー症状が結構きついです)。 詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞカキコお願いします!!

  • 栄養士を目指しています。ですが諸事情により1~2年後の学校入学になって

    栄養士を目指しています。ですが諸事情により1~2年後の学校入学になってしまうので、それまで少しでも栄養士に関係する勉強ができたらと思っていて、参考書や教科書を探していますが何かお勧めの本はないでしょうか? できれば基礎から学べるもので、学校で実際に使用している教科書でも書店取り寄せが可能であれば読んでみたいと思っています。 講義を受けない独学での本読みでは理解に乏しいかもしればせんが、いずれ学校へ行くときの為に少しでも今からその関連の事に触れていきたいと思っています。 栄養士資格をお持ちの方、また勉強されいる方でお勧めの教科書、参考書がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 勉強の仕方について

    自分は栄養士養成の学校に通ってる、今年から2年になる者です。 今は春休みになって、復習をしようと教科書(食品学とか栄養学)をひらいたら、わからないことだらけで悩みました。そして図書館に行ったら、少し内容は簡単な物ですが、図などを使ってあって大変わかりやすい本があったので今勉強してて、他の教科も図書館ので頼ってやっちゃいうつもりです(でも、たまには教科書の内容とも照らし合わせています)この勉強方で、タメになりますかね??

  • 高3女子です。

    高3女子です。 今、クラシック音楽を本格的に勉強してます。 それで音楽史の教科書は持ってるんですが、代表作や傾向など基礎的なことしか書いてなくてつまらないんです。(教科書だから当たり前だとはわかってるんですが…) 作曲家同士で誰と仲が良かったとか、珍エピソードなどがのってる音楽史の本とか辞典をもし知ってらしたら教えてほしいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 電気電子工学の回路の式と学習書

    こんにちは 直列回路と共振回路の振動条件と共振条件を 求めるための式がわかんないんですけど、教科書とかを見ても全然載ってないんで 教えて下さい。 それと、私は現在診療放射線技師になるための大学に通っているんですが、この機器工学系が全然わからないし、教科書もインバータとか意味の分からない単語で説明してあって余計理解できないんです。 教科書以外に良い参考書を買おうと思ってるんですが、電気回路とかを知らない全くの初心者が読んでも十分理解できるような本ってありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 光合成によってできた糖の行方は?

    動物細胞において、糖は、細胞質における解糖系によってピルビン酸になり、ピルビン酸はミトコンドリアでアセチルCoAとなってクエン酸回路に組み込まれます。 (ここまでで間違いがありましたらご指摘ください。) ここで質問なのですが、植物は葉緑体で光合成によって糖を産生しますよね。その糖は細胞質へ送られた後どうなってしまうのですか? 動物と同じく解糖系→クエン酸回路…というプロセスを辿るのでしょうか? 色々な本を読んでみたのですが、「ミトコンドリア」に関する項目と「葉緑体」に関する項目を分けて解説している本が多く、これらの関係がいまいち理解できません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • ハイパスフイルタが微分回路になるのはなぜ?

    機械工学科出身のものです。電子回路について一冊本を 読んで基礎を勉強したのですが、いまいちピンときません。 電気回路に詳しくような人間でも理解できる説明が あったらお願いできませんか?もう何冊か電子回路の本を 勉強するつもりですが・・・ よろしくお願いします。

  • どう勉強すれば…。東洋医学?

    食べ物(栄養)、ツボ、筋肉等と精神(性格)の繋がりについて総合的に勉強するための 入門におすすめの本はありますでしょうか。

  • 電子回路を勉強するのに良い本

    こんにちは。 ステッピングモーターをコンピューター制御するために 電子回路(増幅,ステッピングモータ駆動,D/A変換,論理回路)を 独学勉強しなくてはなりません。しかし、知識がほとんどないため、 どんな本などがいいのかもわからなくてなかなか 勉強が出来ません。いくつか本は借りてきたのですが 難しすぎて理解できなかったり、簡単すぎたりで ほとんど勉強になりませんでした。 今のところ、オームの法則とキルヒホッフの法則が わかって本当に簡単な回路については理解できるように なっている段階です。それで、上のような回路を 自分で設計できるくらいになりたいのですが お勧めの本、又はWEBサイトなどはありませんでしょうか? ついでに、コンピュータと外部機器との接続インターフェースや プログラムについても書いてあると嬉しいです。 ご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう