• ベストアンサー

おじゃんの意味

大正時代の女学校が舞台の某アニメを見ていたのですが 授業が終わって、礼をした後に委員長らしき生徒が「はい、おじゃんでございます」と言って、皆が拍手をする場面がありました。 ここでの「おじゃん」とはどういう意味なのでしょうか? 私は「おじゃん」を、計画していたことがダメになった様な場面で使用する言葉だと思っていましたが、それだと意味が通らないので質問させてもらいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wankodan
  • ベストアンサー率44% (90/203)
回答No.2

原作小説にこのように書いてあります >授業が終った。 >「おジャンでございます!」 >最後の授業が終わると、級長の宗谷雪が声をかけた。 >教室内で拍手が起こる。 >「おジャン」というのは、もともと学習院での言葉で、 >授業が終わったときに鐘が鳴るのでそう言ったらしい。 >最近はどこの学校でもすっかり流行って、授業が終わると >「おジャン」と言って拍手するようになっていた。 神楽坂 淳『大正野球娘。』徳間書店、2007、P23 起立・礼を無言で行う代わりに 授業終了の鐘にひっかけて 「おジャンでございます!」の合図と共に皆が拍手していたようですね ここでの意味としては 「授業終了、お疲れ様でした」ってところでしょうね

siffon9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 作品がわかってしまいましたね(笑) 原作には説明がかかれていたのですね、鐘の音に模するというのがNo.1の回答者様の答えとも一致します。たしかに用務員(?)のおじいさんが鐘を鳴らす場面がありました、納得です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

良く聞く語源では、江戸時代の火事の際に半鐘を連打して、鎮火した時に「ジャンジャン」と半鐘を2回鳴らせば火事が終わった合図でしたが、この時の「ジャン」という音を「おしまい」の意味からおじゃんにしたとされています。 ただこれでは意味的にやや違いがあるので、別の説として江戸時代に使われていた「じゃみる」という動詞がありまして、意味としては物事が途中で駄目になるとの事でしたので、「じゃみる」の連用名詞形「じゃみ」に接頭語「お」が付いておじゃんになったとの説が妥当だと考えられています。

siffon9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 話の流れから、「おしまい」の意味であることは想像できたのですが、それが何故「おじゃん」であるかが不思議でした。 なるほど半鐘の音から来ていたのですね、よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語で「他に何かある人はいますか?」と言う意味の表現

    例えば学校の授業で、生徒が授業内容について質問をして教師がそれに答えている場面で、一通り質問が終了して教師が生徒に向かって「他に何か(質問が)ある人はいますか?」と言う場合などに英語でよく使う表現があります。 僕の耳には「Anyone out?(エニワナ~ウ?)」と聞こえるのですが、これでは意味合いとして少し怪しい感じがするのですが、この「エニワナ~ウ?」は実際には何と言っているのですか? お詳しい方、是非よろしくお願いします。

  • 確信犯と計画的犯行

    確信犯と計画的犯行 テレビのドラマやバラエティの番組、アニメや漫画で計画的犯行という意味で 確信犯という言葉がよく使われています。 ある女子高校の生徒と先生がもめています。 本来確信犯という言葉は、政治や宗教的な意味や関係があるときに使われるという先生の説明ですが、実際に現代社会では計画的犯行と表現されるべき場面で確信犯という言葉が頻繁に使われています。 生徒側の意見はたとえ間違った使われ方でもこれだけ世間に広まってしまえば 政治や宗教的な意味や関係がなくても、今現在の確信犯という言葉の使われ方を認めるべきだといっています。 2人はお互いの意見を聞かずものすごく険悪な雰囲気です。 最近先生は、この生徒の授業の出席を禁止しました。 女の子も学校に来なくなりました。先生に殺意を抱いています。 つかまって刑務所に入ってもいいから確実に先生を殺す方法を考えていると聞き心配です。 2人を納得させる事が出来るような確信犯と計画的犯行という言葉の使われ方を 教えて下さい。

  • 戦前のホテルの様子が見れる映画探してます

    帝国ホテルなど大正~昭和初期の西洋建築について調べております。 内装や給仕などがどんな風だったのかも知りたくなりまして、 そういった場所が舞台(もしくは1場面)になっている映画を探しています。(本だと外観の資料はたくさんあるのですが…) 時代考証は厳密にはこだわりません。 雰囲気が少しでもわかればありがたいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します

  • loud voiceの意味

    小学校時代の英語の授業での話です。 英語の授業といっても、中学からの英語のように本格的に文法を学ぶのではなく、定型文を教わってそれを皆で発音する、とかそのような簡単な内容でした。(基本的に外国人の先生が教え、担任がサポートするというかたちをとっていました) 授業では、英語の歌を教わって歌うことがよくあったのですが、生徒の声が小さくなってくると、担任がよく、「ラウドボイス!!」と言っていました。 当時は全く意味が分かっていませんでしたが、今考えてみると状況から察するに「loud voice」だと思います。 でもloudってどちらかというと、「やかましい、騒々しい」などの否定的な意味で使われる単語ですよね? 歌を歌っているときに、大きな声で歌うように言うなら、「big voice!!」と言った方が良いのではないかと思うのですが、どうなんでしょうか? それとも、歌とかの場合だとloud voiceには違った意味合いが出てくるのでしょうか?

  • これはどういう意味でしょうか

    20歳前半女。英会話学校の30代前半の外国人の先生が気になっています。普通に授業を通して仲良くなったので友達と3人で飲みに行きました。その帰りには家についたか確認の電話もしてくれました。その後「どうも有難う、とても楽しかったです。先生はとても優しいので、なんで生徒に人気があるのかわかりました…」などとと、丁寧に10行ぐらいのお礼のメールをしました(英語)。しかし相手からは「僕も楽しかったよ。君も人気あるに違いない!またすぐに遊びに行こう、これからも連絡取ろう。」(英語)と2行だけのメールが帰ってきました。あまりのメールの短さに、これは脈なしか!と思ったり、でも内容的にはいけるのか、いや社交辞令か。と思ったり、とてももやもやしています。みなさんどう思いますか?特に、外国の文化(北米)に詳しい方、お願いします。 

  • 大正野球娘について

    大正時代の東京を舞台としたアニメですが、実在する学校がモデルと聞きました。 作品中では 「東邦星華高等女学院」 とありますが、モデルとなった学校はなんですか? またその学校は今で言うなら都内のどの辺(何区)にあって、今も現存するのでしょうか? 第01話で東京節を歌っていますが「浅草寺」は「せんそうじ」と読んでいます。 ずっと「あさくさでら」と思っていたのですが、違うのでしょうか?どっちも正しいのでしょうか? 参考動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7535490

  • ここで「引く」の意味は何ですか。

    日本語を勉強している外国の学生です。 映画「電車男」を見ると、エルメスが電車男にお礼でエルメスのペアカップを送って、電車男がすごく興奮する場面がありますが、 その中で、 206 だったら今すぐ電話しろ。とりあえず届きましたって連絡するぐらいいいだろう、別に。 207 いや、すぐ当日に電話は引くだろ。 電車男 だめだ……。女の人に電話なんかかけられん……。 というところなんですが、207のせりふの「引く」の意味が分かりません。 正確に言うと、電話を引くのがエルメスなのか、電車男なのかが分かりません。 あるいは、この場合、電話を引く人が誰なのかはあまり気にしなくてもいいのでしょうか。 どなたか説明してください! お願いします。

  • 「参られい」「食べい」を文法的に説明して下さい

    時代劇のドラマかアニメで、登場人物同士が対戦するとき「かかってきなさい」という意味で「かかって参られい」と言う場面を見ました。このときの「参られい」を文法的に説明しただけませんか。 私が知っている古典文法や現代文法のサイトを見ても、「られよ」は説明されていますが「られい」については説明されていません。 また「食べなさい」の意味で「食べい」という場面もありますが、これについてはどうでしょうか。 このように考えると、最後の一文字「い」に特別な意味がありそうですがわかりません。 熱心な外国人に、このようなことまで聞かれて困っています。 「~されい」についても、同様の文法理論が働いているものと思っています。 (外国人はドラマ・アニメを、日本語の勉強材料に使っている場合が多いのです。もちろん、あまり手本にしてほしくない日本語を使っている場面も多いので、気をつけるように助言しています)

  • I'll do it for you.

    学校の授業で、先生に当てられた生徒がだだをこね、他の生徒がとがめる場面の会話です。 A「要するにわからないんでしょ?」 B「違―」 A「I'll do it for you.」 この後Bさんは問題に答えようとするのですが、この文の意味を教えて下さい。

  • 女子比率が圧倒的大の環境で、高校生活を送る少年の話:タイトル&作者が思い出せません

    【舞台】女子高校、もしくは女子比率が圧倒的に高いクラス 【時代設定】現代(90年代後半以降?) 【主人公】男子高校生 【テイスト】主人公が、女子生徒のパワーや女の本性にタジタジになる 【ジャンル】一般文芸(ライトノベルではない) 上記のような小説を読んだ記憶があるのですが、タイトル、作者とも思い出せずに困っています。 もしご存じの方がおられましたら、よろしくお願いいたします。 ※3日間ほど不在にしますので、お礼等が遅れると思われますが、どうかご容赦下さい。