• ベストアンサー

妊婦ってそんなに眠いですか??

famikoの回答

  • famiko
  • ベストアンサー率6% (7/103)
回答No.2

こんにちは。 隣の人の居眠りって気になりますよね。 分かります。 妊婦は眠いか?ですが、私の場合は眠かったです。 寝不足しないように努力しましたが、それでも眠かったです。 (ホルモンの関係だと思います) 個人差があるようですよ。 私はそれこそ「出社して机に座った途端」でした。 辛くて、他のみんなにも申し訳なくて、辞めようかとずい分悩みました。 ただその頃 主人の仕事が上手く行ってない時期だったのもあり、 耐えました。 出産後は、夜中におっぱいをあげるので寝不足で、これまた眠かったです。 「生活のため」という理由がなければ、辞めたかったです。 その同僚の方もそうじゃないでしょうか? だから そういう行いが許されるという訳ではないですが。 ストレス溜めないように、頑張ってくださいね。

noname#98696
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すごく脳天気な人なので,申し訳ないとか辞めようとかは 思ってないように感じます。。。。 >「生活のため」 ではないですね。ご主人は公務員なので。 気が紛れるように,心を『無』にしてみようかと。 でも寝息とか聞こえてくるとやっぱりイライラしちゃいますね(泣) 産休に入るまで辛抱してみようと思います。

関連するQ&A

  • 妊婦さんは自由がないんですか?

    今年の四月まで妊婦でした。 悲しい結果ですが、心音が確認できず流産しました。 相手の男性とももう別れましたが、今更ながら妊婦さんを見ると思う事があるんですが妊婦さんって自由があってはいけないんですか? 実際の妊婦さんの日常が気になります。 その男性には「妊婦だから」とゆうのを理由に色々な事を禁止されていたのです。 私は普段からタバコは吸いません。 お酒はたしなむ程度でしたが妊娠中は一滴も飲んでません。 妊娠中も仕事はしていました(事務でそんなに負担はかからないと思います) その他 妊娠中は色々気をつけていたつもりですが、一度だけ 中学の同級生がレストランをはじめたと言うので夜 友達と食事に行きました。 (普段 妊娠してからは夜出かけることはありませんでした) 帰宅が23時ぐらいになりましたが、もちろんお酒も飲んでいません。 なのに ものすごい勢いで彼に罵倒されました。 「妊婦なのに何考えてんだ!遊びまわりやがって!お前 母親としての自覚ないんだよ!」と…。 一回のみ友人と食事に行っただけでそこまで言われなきゃいけないですか? 妊婦さんは外出禁止なんですか?と思いました。 私が毎日毎日 出歩いて朝まで帰らないとかならそう言われてもわかるけど… 妊婦さんも毎日家にいれられてたらストレス溜まるし、たまに食事に行くことさえ許されない行為だったんでしょうか? そして ストレスも関係したんでしょうか、流産となってしまいました… その時も 少し私のせいにされました。 仕事では普通にズボンを履いてますが(そんなピチッとしたものではない)、なんでマタニティードレスを着なかったんだ?と言ってきました。 6週目とかでお腹もでていないのにマタニティードレスって着る物なんでしょうか? 「お前がマタニティー着ないから締め付けて流産したんだよ!」とか言われました… でも普通 妊婦さんでも働いてたらお腹大きくなるまでは普通の服を着るものじゃないんでしょうか? 価値観が合わなすぎたので結局お別れしましたが、ひどい言われ様だったので気になりました…

  • 妊婦でも雇ってもらえるのでしょうか?

    私は今、妊娠4ヶ月の妊婦です。 仕事を探しているときに 妊娠がわかったのですが、 働かないという訳にもいかないので 今は派遣で仕事をしています。 体力的には問題もなく 仕事はこなせています。 ただ、4ヶ月となると そろそろお腹も出だしてくるころで 今は隠せても来月頃になると 隠せなくなってくると思います。 最初はお腹が出てきたころに 辞めようと思っていたのですが お金のことを考えたら 周りに借りることもできないので 私も働かないといけないなと。 派遣となるとやっぱり 事務所の人と仕事を するわけじゃないので 妊婦でも雇ってくれるような ところはないかと思っています。 もし、妊娠中に仕事を 始めた方や派遣を続けていた というような方が いらしたらお話聞かせて いただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 妊婦ですが働けますか?

    現在旦那と二人暮らしで20代前半の主婦です。 現在妊娠11週で初めての妊娠です。 先日事務のバイトを辞めました。理由は会社のいい加減さでした。 仕事の内容は気にいってたので8ヶ月くらいまでは 続けようと思っていたんですが・・・ バイト辞めることは旦那も了承してくれました。 そこで、今現在すごく時間をもてあそんでいて 何か仕事したいと思ってるんですが迷ってます。 4~5ヶ月働いて少しは稼ぐか、安静を考えて働きにでないか・・・ もともとじっとしているのが嫌いで、今は家にいると間食してしまうし、かつ貯蓄好きってこともあって 働きたいと思うんだけど、妊婦の私を雇ってくれるところがあるのか・・・ 今は体調悪くないけどあとあとどうなるかわからんし・・・ 同じ経験がある方、妊婦の時働いてよかった!!っていう点、 妊婦の時働いてなくてよかった!!っていう点、ぜひ教えてください!

  • 世間は妊婦に対して優しい?厳しい?

    フルタイムで働いている妊婦32歳です、初めての妊娠です。 つわりが酷くまともに仕事が出来ないので、2週間くらい時間短縮で働かせてもらおうと考えています。 上司に話したら快く承諾して下さったのですが、結構大きな仕事を抱えていただけに非常に心苦しいです。 私が抱えていた仕事は一時的にでも別の方に引き継いでもらう事になります。 同僚たちは非常に優しく協力的なので、甘えさせてもらおうと思っているのですが・・・ 一方、ネットで「妊婦、会社、迷惑」などと検索すると、ぞっとする内容が沢山出てきます。 会社の風土や大小によっては、やめざるを得なかったり上司や同僚が嫌な顔をするとありました。 私の事もやっぱり迷惑なのかなと不安です。 でもお腹の赤ちゃんには代えられないので、今は甘えるべきと心を鬼にして(?)甘えています。 皆さんは・・・ 妊婦には優しくしていますか?厳しく接していますか? どういう感情を抱きますか? どのように接するべきだと思いますか? 妊婦本人でもいいのですが、周りの人たちのお声を聞きたいです。 善悪論ではなく、素直なお言葉をお聞かせ頂けたらと思います。(恐いですが・・・)

  • 妊婦さんは座りたくないのですか?

    こんにちは(^o^)丿 今朝通勤で電車に乗っていました。 私の座っている目の前に少ししんどそうな妊婦さんが立っていました。 お腹が結構大きかったので「大丈夫ですか?座って下さい」と席を立ったらすごく嫌そうな顔をして「いいです!」と言われてしまいました(T_T) 丁度次の駅で席が空いたのでそそくさとその妊婦さんは座りに行きました。 私の友人は通勤中立ったままだとしんどい。 でも妊婦にはなかなか席を譲ってくれないんだよねー!と言ってたので席を譲ろうとしたのですが妊婦の方は同じ年位の女性から席を譲られたりしたくないのですか?遠慮したのかな?とも思うのですが・・・。 私は妊婦になった事が無いのでわからないのですが今後席を譲ったりしない方が良いのでしょうか? ただ太っているだけだったとか・・・ではなく間違い無いと思うのですが・・(笑) 妊婦になった事のある皆様は席は譲ってもらいたくないですか?

  • 妊婦は目を使いすぎてはいけない?

    妊娠の本で、 「目を使いすぎてはダメ」と記載がありました。パソコンやテレビもダメらしいです。本すら読んだらダメとありました。妊婦は情弱になれということでしょうか? 実際、仕事で目を使いすぎて、お産が大変になったかたいますか?

  • 働いている妊婦の食事

    妊娠19週の初妊婦です。 私はまだ仕事を続けています。 3月までは頑張ってみようと思っているのですが やはり妊娠しているのもあり毎日すごく疲れます。 体力だけでなく精神的にも会社ではいろいろあり・・・。 主人の帰りも遅いので毎晩私が夕飯を作っているのですが さすがに疲れてしまいレトルトにしてしまう日も時々あります。 でも妊娠中期は食事がすごく大事ですよね。 もっと赤ちゃんの為に栄養を考えた食事をしなくちゃいけないのですが なかなか・・・ できる時はそれなりに考えて作っているのですが 週に2回くらいは甘えてしまいます。 ダメですよね・・・ 働いている妊婦さん、何かアドバイスがありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 職場での妊婦の振る舞いに正直イラッとします。

    私の職場に2人目を妊娠している妊婦がいます。私を含め女性は既婚子持ちの女性で1人を除き全員パートです。 パートに対する産休制度はありませんので出産前に辞めるのが普通です。 この妊婦さんですがかなりイラッとします。 妊娠してすぐに上司に報告し、できない仕事を外してもらい私たちが分担することになりました。 まず頼み方、申し訳ないという気持ちがなく、自分は関係ないという感じで知らん顔。 できるときはやってねというと、全く出てもいないお腹をさすって「え?なんで私妊婦なのに」っという顔をされました。 あんたの仕事をやってあげてるのにその態度?って感じです。 つわりが始まると、何かあるとつわりで気持ち悪いことばかりを口にし、職場で 頻繁に休憩をとっては何か食べている。 そして眠いんです~といい、昼休み横になって寝る。 最近はイライラ度が増して そんなに気持ち悪くて眠いなら、家に帰って寝てろ! と思ってしまいます。 気分が悪くて物を口に入れるのは構いませんが ラーメンとかパンとか出して長々とさ食べるのは見えないところでやってほしいし、 気分が悪くて横になりたいなら医務室で寝てほしいです。 甘えてもいいねすよね?と言われた時には、正直いち早くやめて新しい人を採用してほしいと思いました。 他の職場で何人も妊婦を見てきましたが、そんないかにも妊婦を前に出して仕事する人はいませんでした。妊婦でも一生懸命やろうとする姿を見てみなフォローしてあげようと思うと思うのですが。 私たちは仕事をしに来ているのであって つわりの時に家に子供と一緒にいるとイライラするから会社に来た方がマシという理由で 仕事には休まず来ていますが、そういう気持ちでギリギリまで働くつもりならはっきり言ってフォローしなければならない私たちが迷惑です。。 やめてほしいと思ってます。 今の状態は半ば給料ドロボーに見えます こういう考えはどう思いますか?きついでしょうか?

  • 妊婦さんと雰囲気でわかるものですか?

     いつもお世話になっております。  質問なのですが、妊娠経験のある女性なら、他の女性の雰囲気や見た目で(あまりお腹が大きくなくとも)妊娠しているとわかったりするんでしょうか?  今日、仕事帰りに電車の中で座っていたのですが、目の前に立っていた女性のお腹がぽっこりしてたので妊婦さんではないかと思い、席を譲ろうかと思ったのです。でも、そのぽっこり具合が微妙だったので間違いだったら失礼ですし、妊婦さんかどうか判断できずに席を譲れませんでした。  いつもお年よりや困っている人には席を譲ろうと心がけているのですが、妊娠初期の方やまだお腹がそれほど目立っていない方への配慮に欠けていたことにふと気づき、ちょっと罪悪感を感じてしまいました。

  • パソコンをしている妊婦について

    現在、妊娠4ヶ月で仕事は、ほとんど一日中、パソコンをしている妊婦です。 電磁波については一人目妊娠の時にエプロンを購入しましたが、 お腹が大きくなるにつれ、着けるのも面倒になり途中でやめました。 今回の妊娠でも着ける予定はありません。 パソコンに向き合う姿勢ですが、デスクワークをしていると、 お腹を圧迫されてくるのではないかと思います。 経験のある方は、どうやって作業されていましたか? 今は、机の手前にパソコンを置いて仕事をするようにしています。 なかなか慣れないですが、お腹の赤ちゃんと自分の為に、努力しています。良いアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう