• ベストアンサー

建築業界の今後

建築業界ってこの先どうなってしまうんでしょうか? 人がいる限り、住む場所は必要だけれど 最近の建物は4~50年は問題無く住めると思います。 リフォーム等にシフトしているのでしょうか? 勉強不足なので分から無い事が多いです。 何か教えてください。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vervis
  • ベストアンサー率19% (78/400)
回答No.1

建築業界・・・厳しいですね。 私は収縮はもっとすすむと思います。 ご質問は、住宅のことを書かれていますよね? 住宅で考えると・・・ 作り手側への要望や責任はますます厳しくなってる状況で 買い手側の収入が上がる見込みはない。 ただでもダメな状況からこの先もっと落ちていくでしょうね。 具体的に言えば、長期優良住宅制度。 この目的はご存知の通りですが、今ある問題を利権にすりかえた愚策としか思えませんね。 この目的は達成できないと私は思います。 数が動かなきゃ意味はないでしょう? ま、業界がなくなることはないでしょうけど明るくはないですね。 私は業界に関わってますが、汚い戦いにうんざりです。

okwave512
質問者

お礼

敗戦後は需要は多かったけれど、だんだんと住居が安定的になってきた現代で収縮は運命なのかもしれませんね。

その他の回答 (1)

回答No.2

>人がいる限り、住む場所は必要だけれど 単純に、日本の人口が減っていくので、 少子化なので、有効需要が減って、 不動産がどんどん余っていくと思います。 高層建築の需要も、一部の都市だけに集中して、 二極化が激しくなると思います。 新たな需要は、耐震補強とか、バリアフリーとかの やはり、ご指摘の通り、リフォームかもしれません。

okwave512
質問者

お礼

出生率が上がっている先進国の報道をインターネットで見ました。日本も出生率が改善して活気よくなると良いですね。

関連するQ&A

  • 過去の建築申請の確認について

    30年位前に建てられた隣の家なんですが、どうも建築違反していると思われます。今、リホームの立替工事が始まっております。この場所は準防火地域に成っています。過去の建築許可がおりているか確認したいのですが、どの様にすれば確認する事が出来ますでしょうか?過去の建物が申請されているかを確認したいです。許可が下りていなくても登記は出来るのでしょうか?

  • 建築規制の強化は建築業界にとって+?,-?

    建築基準法の強化は建築業界(の利益)にとって +なのでしょうか? 或いは,-なのでしょうか? 例えば ~~の建物に要求される強度が高くなる、といったケースの場合 既存の建物で… 新たに設定された基準の物差し以下の建物は 補強などの必要性が出てくるので 既存建築物に対する改築の案件が増えるといった事があるかも知れないですね でも、新規に建てる場合 同じ用途目的の建物を建てる際に必要とされるコストが増すだけかな?とか そのコスト増をそのまま100%全部取引相手への 価格に転嫁できれば問題ないのでしょうが… 実際にはどうなのでしょうか? 『基準法が強化された分、去年までの実績よりも余分に200万かかりますよ』とは なかなか言いにくいのかも知れないですね 建築業界の事は素人なので表現が正確ではなくすみません ただ、規制の強化、と聞いて 実際に建築に携わる人々がどんな印象を受けるのか知りたいです (私は別の業界ですが、規制の強化は多くの場合,コスト増に繋がる事が殆どです)

  • 有名な建築物を見に行きたい!!

    日本国内でF.L.ライトや安藤忠雄などの建築家の建物の場所を教えてください。 私は今学生なので、学生のうちにできる限りの建築物を見に行きたいと考えています。 実際に見に行った感想など付け加えてもらえるとうれしいです。 ちなみに私は埼玉県に住んでいます。

  • 建築基準法不適合建物の確認申請

    今度、古い建物をリフォームすることになりました。設備も大幅に入れ替え、建築確認が必要な設備も導入する予定です。 古い建物なので、現在の建築基準法では不適合になっています。 そこで質問なのですが、建築基準法不適合建物のリフォームの確認申請は通るものなのでしょうか? 違法建築だと絶対に通らないということは理解できるのですが、建築当時は認可された不適合建物はどうなるのでしょうか? 床面積や建蔽率に変更はありません。

  • 市街化調整区域に建っている未登記の建築物について教

    市街化調整区域に建っている未登記の建築物について教えてください。 寮のような建物でそれなり大きいものです。 築は4.50年くらいだそうですが、これまで未登記だったものです。 この土地建物を購入して建築物の内装をリフォームして、倉庫として使いたいと考えています。 1.土地購入時についていた未登記の建物に、今後解体命令が出る可能性はあるのでしょうか。 市街化調整区域には建物を建てられないそうですから、この土地を買うのであれば既存の建物をリフォームして使えないと意味がないのです。 2.リフォームには、建築確認のようなものがあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • ヨーロッパの建築と日本の建築

    素人の質問ですが、疑問が消えないところがあるので、アドバイスをお願い致します。 テレビでヨーロッパの町並みが紹介され、何百年も続く建物を見ます。  住人は修繕をした上で普通にそこに住んでいます。 一方日本の建築物は、新築後20~30年で大規模なリフォームをしないといけない位 老朽化が進み、やがてとうとう取り壊しをしないといけないくらいに痛みます。 元々文化の違いとして、日本では木造だから老朽化も早いというならば、明治維新後に 導入した様々な技術に、住宅建築の分野も西洋から取り入れればよかったと思うのです。 地震があるないの問題もあるでしょうが、日本人なら、西洋建築をベースに、地震に強い 独特の工法を進化させることができたと思います。  よく家電製品について、日本企業の技術力からしたら、もっと長持ちする製品が作れるのに、 それだと需要が枯渇してしまうから、ほどよく壊れるようにできてある、と聞きます。 住宅建築もこれと同じことが言えるのではないでしょうか? 代々受け継がれる「家」のような ものが存在したら、ハウスメーカーのビジネスは成り立ちません。 一代で老朽化するように わざと材質と工法を選んでいるのではないでしょうか? 最近中古住宅物件を見てるのですが、築30年とかほんとボロボロです。 築15年くらいだと まだましですが、あと10年くらいで大規模修繕やリフォームに金がかかるのだな~と思うと 躊躇します。  新築は高いですが、たとえ新築といえども、自分が歳をとった頃には ボロボロになります。  これでは安心して長生きできません。 西洋と比べても日本の 住宅建築価格は高いのに、なぜ長持ちしないのでしょうか?   

  • 建築確認について

    家や倉庫など一般的に大きな建物については、建築確認申請をして建物を建てると思いますますが、ちょっとした車庫や簡易な勉強部屋みたいなものについては、建築確認申請をされている方は少ないと思います。本来ならば何m2以上の建物である場合は申請が必要なのでしょうか?また、申請をしない場合の罰則っていうのはありますか?

  • 建築基準法42条2項道路のセットバックについて

    現在既存建物のリフォームを考えていますが、接道が建築基準法42条2項道路で幅は3メートルほどしかありません。外壁(30センチほど)もあり、セットバックによっては外壁と既存建物の一部を壊さなきゃいけないと思うのですが、以下の場合について、セットバックや建築確認申請が必要か教えてください。 イメージとしては以下のようになっています。 ------------- 道路(3M) ------------- 外壁(30センチほど) ・・・・・・・・・ 既存建物 (1)既存建物の屋根の葺き替えの場合 建築確認申請は必要か、セットバックは必要か (2)既存建物内のフローリングが腐っているため、フローリングの張替え等の既存建物内部のみのリフォームの場合 建築確認申請は必要か、セットバックは必要か (3)既存建物の屋根の葺き替え、窓を新たに取り付けの場合、 建築確認申請は必要か、セットバックは必要か よろしくお願いします。

  • 建築調査を勉強したいがどこで教えてくれますか。

    建築調査を勉強したいがどこで教えてくれますか。 最近リスペクトとか、建物の履歴書を作るとかが出てきていますが、仕事柄勉強したいのですが、どこかで教えていませんか。 勉強した方教えてください。

  • 離れ(付帯建築物)の建築について

    今度、敷地内に離れ(約12坪)を建てる計画をしております。 本当は、増築を考えていましたが、既存の建物(築30年)が、現行の建築基準法に満たされていないので、増築する場合は既存建物をかなり改修する必要があるらしい為、あえて、「離れ」として計画しております。 「離れ」には、キッチンや浴室など無いので、付帯建築物となるようです。(既存建物の検査済証は無いです) ちなみに土地の形状上、2Mしか接道がとれていない為、敷地を分割して建てる事もできません。 建設予定地は準防火地域です。 そこで質問ですが、計画している「離れ」(付帯建築物)と既存建物との間は、xxM以上離す必要とか取り決めがあるのでしょうか?? 延焼の規定が抵触するとかしないとか聞いたものですから・・・・ また、他に既存建物には手をつけずに対応する方法はあるでしょうか??