• ベストアンサー

異動願いの理由が婚約解消

27歳、女性です。結婚前提で1年間半同棲していた彼と別れることになりました。 まだ具体的な日は決まっていませんが、いずれ引っ越さなければなりません。今住んでいるところは会社の辞令で来ており、友人もほとんどいません。 彼と出会えて幸せだったものの、別れることになった今、仕事以外でここにいる理由を見出せずにいます。 色々と考えたのですが、これ以上この土地に一人で住みたいとは思いません。ただ、仕事は辞めたくありません。どうせ引越すのならば、自分に縁のある地域の支社に転勤できないかと思っています。 しかし今働いている支社は人員不足で募集をかけている状態なので、そんな中、このような理由で異動願いを出していいのかという思いがあります。(もちろん異動願いに直接の理由は書きませんが、彼は元同僚なので職場の人は皆婚約のことを知っています。) 自己都合による異動の場合、費用は個人負担になるので決して引越し費用を会社に負担してもらいたいなどというわけではありません。 どうせ引っ越すのならば実家に近く、親しい友人も多くいてプライベートが充実する場所へ行きたいと思うのです。 今異動願いを出すことはやはり非常識でしょうか。 もし出すとしたら、まず直属の上司に正直に話すべきだと思いますか? また、異動願いを出して通らなかった場合、辞めるべきなのでしょうか。そこも心配のひとつです。 別れることで冷静になれていないと思うので、みなさんのアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.4

今回の件は辛い出来事でいらっしゃったとお察ししますが、冷静に第三者的に見てみました。 この部分。 >彼は元同僚なので職場の人は皆婚約のことを知っています。 「元同僚」ということは、今のあなたの支社にはその方はいないのですか? また、上司や同僚には、「正式に婚約しました」、と報告済みの状態なのか、あるいは 「皆が薄々知ってます」、という状態か? それによるでしょう。 今あなたの支社にその方がいて、なおかつ、会社内でも正式に婚約を発表していたのであれば、 異動願いを提出することは非常識とは思いません。 あなたも相手も、あるいは、周りの人々も、業務遂行の上で、いろいろとやりにくい面、扱いにくい面があるでしょう。 その場合、正直な理由を上司に訴え、異動願いは至極当然に思います。 そうではなく、転職や異動でその彼がその支社にいない、とか、公式に婚約を発表していなかった、 つまり、あなたたちの間だけで、「婚約前提」だったのだとすれば、正直なところ、個人的感情の問題かと 思うので、異動願いを出すのはいいとしても、通るかは会社の判断でしょう。 仮に、「彼氏と別れて傷ついたので転勤したいです」と言われたら普通に「なんだそれ?」となりますよね。 冷たいことを言いますが、会社に婚約を報告していなかったのならば、第三者的にはそれと変わらないからです。 「個人的感情の問題」と言ったのは、たとえば、 ・婚約前提だった彼との思い出が詰まったこの地に居続けるのはいたたまれない  とか、 ・今の土地には友人もいないし、彼もいなくなった今、いる意味がない とか、 ・だったら、実家が近くて友人も多くてプライベートが充実する地域の支社がいい  とか、 そんなことです。 確かにお辛いとは思います。しかしながら、そのような個人的な感情に基づいて、 皆が「おれはこの土地がいい」「私はここじゃなきゃ嫌」とか言い出したらキリがありません。 そこは、個人的な感情を、会社と言うオフィシャルな空間に持ち込んではいけない話です。 まあそうは言っても、希望を言うこと自体は自由でしょうから、異動願いを出してみてください。 正直な理由を言ってもいいと思いますが、上記のように、 「なんだかんだ言っても個人的な感情の問題だろ」と上司や人事に受け止められても無理はないと思います。 いずれにしても辞職の選択はナシでしょう。 文面に、私の誤解などによる失礼があったのであればご容赦ください。 お気持ちの整理がつくのには、ある程度時間を要するとは思いますが、頑張りすぎずにお仕事を頑張ってください。

sararan55
質問者

お礼

冷静な第三者としてのご意見、ありがとうございます。 非常に参考になりました。 はい、彼は現在は転職して違う会社にいます。 付き合いだしたのは転職前、婚約は転職後で、具体的な結婚の日は決まっていなかったので所謂「報告」という形はとっていませんが、先日子会社へ出向の話があった際に、私は○○さん(彼)と婚約中だからと対象から外れたので、オフィシャルな関係であったと認識しております。 そうは言っても今回異動したい理由は、正直なところ個人的な感情の問題です。しかし希望を言うこと自体は自由なので、今回は図太く希望を出してみようと思います。その後の判断は会社次第ですよね。 もし希望が通らなくても、辞める選択だけはしないようにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.3

貴女は辞令を受けて転勤される総合職の方のようなので、会社としても異動願いは受理されるでしょう。 今は仕事に専念する意味でも届けは出すべきだと思います。 *受理されても願いがかなうか否かは不明ですよね。  時期的にも次年度の異動になるかも…  それでも良いと思いますよ。 婚約解消は大変な出来事です でも、結婚前に離婚の要因に気付くことができたと考えれば問題ではないですよ。 まだ長い人生なので心機一転で頑張りましょう。 大丈夫! 素敵な貴女には大きな夢と将来があるからね。  

sararan55
質問者

お礼

はい、総合職の身です。 外資系なので、割と自由に個人の希望を出すことができます。 しばらく一人で今の家にいることができそうなので、例え来年度の異動になってもいいから異動願いを出してみる意味はありそうですね。 そして確かに、結婚前に気付くことができたと考えればいい勉強になったと思うことができそうです。 暖かい励ましのお言葉も本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119957
noname#119957
回答No.2

今異動願いを出すことはやはり非常識でしょうか。 >>個人的な理由でしょう? 仕事が軌道に乗っているでしょうからもったいないと思います。あなた一人の責任ではありませんよ。 もし出すとしたら、まず直属の上司に正直に話すべきだと思いますか? >>今出すと理由が難しいですね。あからさまに想像されるのはあなたも迷惑でしょう? また、異動願いを出して通らなかった場合、辞めるべきなのでしょうか。そこも心配のひとつです。 >>絶対に、やめてはいけないですよ。 ** 婚約解消はこたえるとは思います。辛い気持ちは解るんですが、今よりももっと辛くならないようにと思いますので、辞職はもとより転勤さえにも反対します。苦難を乗り越えてこそ、あなたの人間性がプラスに評価されると思います。みんな同じ人間ですからね。^^

sararan55
質問者

お礼

明るい励ましの言葉、ありがとうございます。 辞めることだけはしないよう、動いていこうと思います。 本当に、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenkenkiyo
  • ベストアンサー率36% (847/2323)
回答No.1

気持ちはわかります。 ただ、今すぐはやめておいた方が無難かもしれません。 それと、婚約解消の噂はどこへ行ってもついて回ると覚悟しておいてください。 異動してきた人というのは、始めのうちは注目されるものですから。 人から人へいつの間にか、他の支社へ伝わっていくものなのです。 大手に居た頃、数年前に婚約解消した男性を新人の私でさえ知っていましたから・・・ 「あの人、昔婚約解消されたんだよね」みたいにいつの間にか、耳にしてました・・ 聞いても特にどうとも思いませんが、そういうイメージが一回つくと怖いですよね(^_^;) 逆に、今の方がくわしい事情をわかってるだけに、あなたに若干同情的であるということは言えるかもしれません。 まぁ、周りも大人ですので、他へ異動してもあからさまに事情を聞いてくるような人はいませんけどね・・・(^_^;) 今後は社内恋愛は辞めておいた方が無難です。 周りも「同棲して失敗した人」はおそらく恋愛対象にはしずらいでしょう。 キツイ言い方して申し訳ありません。 同棲に対して、特に男性は厳しい目で見る人もいますから・・・ 異動するのは良いと思いますが、今すぐでは目立ちますし、 今はその部署も人手が足りないとのことなので、異動は顰蹙を買い、 「逃げた」と更に良く思われないかもしれません。 ほとぼりが冷めた頃、時期を見て申し出てはどうでしょうか。 その方が周りも納得して快く送り出してくれると思いますよ。

sararan55
質問者

お礼

同棲失敗・婚約解消のイメージはかなりよくないですよね…。 しばらく今の家に一人で住めることになりそうなので、少しずつ周りに言っていって、ほとぼりが冷める頃異動願いを出そうかと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚約解消について

    結婚式まで1ヶ月をきったのですが、彼の本当の性格が最近わかったり、会っても喧嘩ばかりで、彼とは合わないと感じるようになりました。 もともと、色々もめていたのですが、やっぱり別れたいと思ったのですが、婚約解消の場合、私が慰謝料(結婚式準備費用)を負担しなくてはならないのでしょうか? 結婚式を控えて婚約解消した方がいたら、どのような段取りで解消したか教えていただけたらと思います!

  • 婚約解消した場合は?

    友人のことなんですが 3週間後に結婚式を控えていたにもかかわらず 友人(女性)の方から一方的に婚約を解消しました。 挙式等のキャンセル費用はもちろん友人が払うべきだとは思うのですが 結納金は相手の方にお返しするのですか? 婚約解消した理由は やっぱり妥協で結婚してはいけないと思ったからということです。

  • 婚約解消の理由について…

    先日マリッジブルーで相談させていただいた者です。 彼へ対する気持ちが本物ではなかったかな、と気付き始めています。けれど前向きに考えたい自分もいて、モヤモヤして年末なのに何も手につかず引きこもり状態です。。 彼とは話しをして、しばらく距離を置くことにしました。 まっすぐな強い彼の思いを聞いてもどこか冷静で気持ちがあまり揺らがない自分がいて、本当に気持ちが冷めてしまっているんだなと思いました。 けれど、婚約解消となった時の周囲からの反応や彼や自分の立場がどうなるのかが怖く、もう普通に生活できないんじゃないかと考えてしまいます。 婚約解消となった時、生活や周囲からの反応や立場はどうなるのでしょうか? すでにお互い職場や友人には報告済みで、結婚式に向けて余興など準備を進めて楽しみにしてくれている方が多くいます。 もちろん、家族には正直に話そうと思っていますが、友人を失うこと、職場で居づらくなることが怖いです。 彼は職場でも信頼され、友人も多く、彼の面子がつぶれてしまうことが本当に心苦しく思います。 どうにか彼の面子を守れるような理由はないものでしょうか? いっそのこと私が浮気をしてしまったということにしてしまおうか…、それも浮気された奴と思われてしまう。。 私が病気になったことにしたらどうか…、それもいつかはバレるだろう。。 マリッジブルーで、という理由で周りはどう思うのでしょうか?教えてください。 また、私は女性ばかりの職場で普段から彼のことや結婚のことについて話しをしていて、40~50代の女性が多いのでズバズバと意見が出てきます。解消になった、となれば話題はそのことで持ち切りになるでしょう。理由を何度も詳しく話すことになるでしょう。。 とても好きな仕事、職場です。どうにか平穏にいれないものか、そんな理由はないものか考えてしまいます。本当にずるい人間です。自分の立場を守ろうとして、本当に最低な人間です。 親が病気で…。というのもバレるだろうし、親を巻き込みたくないし。。 正直に言うことがベストなのはわかっていますが、何かいい理由はないものなのでしょうか? いろいろな厳しい意見も出ることを覚悟で相談させていただきます。 自分の甘さをつくづく実感します。申し訳ありません。 婚約解消した後、どうなってしまうのかわからず不安で恐ろしくて覚悟が決められません。 一人で考えているとどうしても自分のことばかり考えてしまい、いろいろな視点で考えることができなくて、第三者から見て婚約解消後に周りが思うことを教えていただけるとありがたいです。 長文乱文失礼しました。よろしくお願いいたします。

  • 異動願いの理由について

    異動願いの理由について 会社に移動願いを出したいと思っています。 理由としては、結婚前提として付合っていた彼氏と別れて実家に帰り、実家から通える支店で仕事を続けたいと思っているからです。 でも、この理由を会社のほうに報告してはさすがに認められないと思います。 何かいい案はありますでしょうか?? もしくはアドバイスよろしくお願いします。

  • 異動願いの理由って

    同じ部署の人と社内恋愛をしていましたが、先日、別れてしまいました。お互い気まずいので、私が異動願いを出そうと思っていますが、異動願いの理由がうまく書けません。皆様のお知恵を拝借できればと考えています。宜しくお願いします。 *社内恋愛=結婚の会社なので、社内恋愛とはいえ会社及び同僚に内緒にしていました。

  • 5月の始めに異動を言い渡されました。

    はじめまして。 とある建物管理会社にて契約社員にて環境保全業務を担当しております。 先日(5月1日)突然異動の話が出ているという事を聞きました。 異動する事に関しては辞令なので仕方ないのですが、問題は現在勤務している「環境保全業務」(清掃、廃棄物関連業務)での異動ではなく「設備管理業務」での異動なのです。 しかも今回の異動が以前解決した問題(その問題に関しては始末書、理由書を提出しており、先方にも謝罪も行っており問題は解決済)を再び掘り起こしてそれを遠まわしな異動理由としているとの事です。 現在の会社に入社してからずっと「環境保全業務」のみしか担当してこなかったのでいきなり「設備管理業務」を担当する事になっても何も出来ないのは目に見えています。 その中でお客様からは契約人員という事で様々な業務の依頼があると思われますが、そのような中で「何もわからないから出来ない。」という事が通用するとは思えません。 (以前補助で入っていた際クレームをもらった経験もあります) 設備関連の資格を持っており、実務経験が無いだけなのであればまだ多少は出来るのでしょうが、恥ずかしながら設備関連の資格を持っていない状態(全くの素人)なのです。 現状当社の入社の際の条件(私が入社した際はなかったものなのですが)として「設備管理業務」の場合ですと「第2種電気工事士」が必須となっております。(もしくはそれに相当する実務経験) でとりあえず異動しなくてはならない理由を聞かせてほしいと言ったのですが、異動理由は教えてもらえておりません。 聞いても「お前は自分のした事がわかっているのか?」の一点張りです。 わからないから教えてくれと言っても「自分で考えろ」という返答しかかえってきません。 そこで本社の人事本部長に相談したところ(5月5日)「経験も無い、資格も無い人間を全くの素人を設備管理の契約人員として数えてもよいなら未経験のパートタイマーの人でもいい事になってしまう。それはおかしい。」という事だったのですが。 翌日(5月2日)には異動の件は上司を通じて拒否していたのですが、「話を聞いていない。」「向こう(異動先)の予定はどうするんだ。」という事で6月から今まで取得していた年次有給休暇を消化している状態になっております。(とりあえず勤務年数はそこそこあったので1ヶ月半くらいは有給消化できそうです) そこで皆様にお聞きしたいのですが 「異動の話が出た際、異動理由を聞くというのはおかしいのでしょうか?」 異動理由を聞いて納得できるもの(人員不足等)なら答えられますよね?答える義務がないのであれば仕方ないのですが。 「異動を拒否した場合、退職という形になってしまうのでしょうか?(正社員の場合だとそうだという話だそうなので)その際の理由は自己都合、会社都合のどちらになるのでしょうか?」 今の会社に対して「給与面」「業務面」で不満がない訳ではありませんが、こういう状況になってしまいかなりいづらくなってしまっています。私としては今まで通りの勤務が出来ればそれが一番と思っていますが、状況が状況なだけにそれも出来るかどうかはわかりません。 状況をうまく説明出来ていないので話がわかりにくいとは思いますが皆様の回答よろしくお願いします。

  • 人事異動について

    4月に人事異動の話があったのですが、断りました。 今は最終日をいつにするか、という段階です。 状況説明 30代主婦です。 ・ 2年半前に派遣で今の会社で働き出して、今年の2月から契約社員にしてもらいました。 ・ 3月中旬に支店の事務員(正社員)とトレードの辞令がでるからと言われました。    この人事異動の背景には、支店の事務員が家から近いからということで数年前から異動願いをだしていたことと、勤続20年以上の方なんですが、支店長命令すら無視してしまうような人で、支店長も支店から出したい。という思いがあって、今回の辞令の話が出たと思われます。(←あくまで周りの意見からの推測です。) 表向きは支店内のリフレッシュ(言葉は違いましたが、そんな内容でした)と言われました。 ・ 通勤時間が1時間半(内バス30分)なので、異動を断りました。 ・ 最終日は所長から、引継ぎ終わったあと4月末くらいかなといわれていたのですが、   再度確認したら、今の契約期間が6月末なので、最終日は6月末の予定と言われました。 皆さんにお聞きしたいこと (1) 会社側に正当な理由がない場合、異動は断れる。とよく聞きますが、支店内リフレッシュというのは正当な理由になるのでしょうか? (2) 契約社員と正社員のトレードって有りなんでしょうか? (3) 私のような場合、会社都合による退職は可能でしょうか? (4) 次の仕事が決まった場合、契約期間を無視して退職できるのでしょうか?(その場合は自己都合でいいと思っています) わかる方、実際の体験談等あれば教えてください。

  • 退職理由

    はじめまして。 西日本で仕事している24歳会社員です。退職理由で悩んでおります。 私の実家は埼玉で、入社してまもなく西日本に配属になり1年ほどたちましたが、入社した当時から会社の業績が悪く社員が次々やめて行く状況で、将来の不安、給料面、勤務地などの理由から退職を決意しました。しかし上司に納得してもらえるような退職理由で悩んでおり、皆さまのアドバイスを聞かせていただきたいです。 退職理由は、「関東に帰り違う業種で経験を積み成長していきたい。」と言おうか考えてるのですが、このような理由で納得していただけるでしょうか? というのも今の会社は関東にも支社があるため、このような理由だと引き留められ支社の方に異動にならないのか心配です。お手数ですが、ぜひ皆さまのアドバイスを聞かせていただきたいのでよろしくお願いします。

  • 婚約解消について

    友達(男)のことで質問します。 お見合いをして結婚が決まりました。 結納も済ませ、結婚式場も予約しています。招待状はまだです。 最近になって相手方から収入などお金のことについて不満を言われるようになりました。 たとえばくるまのローンなど、お見合いの時点であることを伝えていましたが、親に全額持ってもらってローンのない状態で結婚したいとか、 友人は父親の経営する会社に勤めているのですが、給料を上げてもらって欲しいとか・・・ また年収も300万と伝えていたんですが、手取りだと思っていた。騙されたなどと言い出したそうです。 友人も嫌気がさし結婚をやめたいようなのですが、相手は結婚をやめる気はなく、しかし不満をいい続けるようです。 この場合 友人から婚約解消を伝えた場合、慰謝料など発生するのですか?また いま収めている結納金は返ってくるのですか? 指輪、式場のお金などは友人が全額払っているとのことです。 よろしくお願いします。

  • 退職理由で悩んでます

    はじめまして。 西日本で仕事している24歳会社員です。退職理由で悩んでおります。 私の実家は埼玉で、入社してまもなく西日本に配属になり1年ほどたちましたが、入社した当時から会社の業績が悪く社員が次々やめて行く状況で、将来の不安、給料面、勤務地などの理由から退職を決意しました。退職理由は、「関東に帰り違う業種で経験を積み成長していきたい。」と言おうか考えてるのですが、このような理由で納得していただけるでしょうか? というのも今の会社は関東にも支社があるため、このような理由を言っても、引き留められ支社の方に異動にならないのか心配です。今の会社は人間関係も悪くなく、個人的にはいい会社だと思うのですが、退職したい意思は変わらないので、あまり波風立てずに円満退職したいです。お手数ですが、皆さまのアドバイスをお聞きしたいのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう