• 締切済み

勤務期間の合算と失業保険の給付について

よろしくお願いいたします。 2006年から2008年末まで、派遣で雇用保険を払い勤務しておりましたが結婚を期に退職致しました。 (今年)2009年3月から3週間ほど短期派遣で働きましたが、短期のため夫の扶養に入ったまま雇用保険は払っておりません。 7月から9月末まで短期派遣で働きましたが、7月8月は試用期間との事で保険には入らず、9月のみ保険に加入し1ヶ月で退職する事になります。 まとめると以下のような感じです。 2006年~2008年 雇用保険 2009年1月      夫の扶養になる 2009年3月(3週間) 夫の扶養のまま 2009年7月~8月     〃 2009年9月      雇用保険 この場合、失業保険はもらえるのでしょうか? また、今回の退職は事務所移転によるものなのですが、勤務時間が20分程長くなる程度で、通えない程ではありません。 この場合でも会社都合の退職にできますか? 

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

・2008年末退社の離職票と、今回退職する会社の離職票の2通を提出すれば、失業給付は受給可能です ・自己都合退職になりますから、給付制限の3ヶ月がつきます  (最初の失業給付の受給は手続き後4ヶ月ぐらい先になります)  給付日数は90日です

noname#93436
noname#93436
回答No.2

2008年まで2年以上も加入されていたので、受給資格はあります。 前回の離職日は、2009年1月1日ですよね。 この資格は一年間有効です。 つまり、あなたがまだ雇用保険を受給していないならば、2009年の12月末日まで受給資格が生きてます。 で、直近の離職が9月で、今回も雇用保険に入られたのですよね。 なのでまた9月末日から一年間、資格が得られます。 給付制限についてはこの直近の離職理由で決まります。 会社の移転といっても、片道2時間以上でないと会社都合にはなりません。 ですから3か月の給付制限になると思われます。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

受給資格は離職理由等によって以下のように分かれています。 1.正当な理由のない自己都合(特定受給資格者及び特定理由離職者以外)では離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限あり 2.正当な理由のある自己都合で特定受給資格者及び特定理由離職者以外は離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限なし 3.正当な理由のある自己都合で特定理由離職者IIは離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし 4.会社都合(特定受給資格者)では離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし 5.労働契約期間の満了(働く側が更新を希望した場合)で特定理由離職者Iは離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし(所定給付日数は3年限定で特定受給資格者と同じ) 2007年10月~2008年9月 雇用保険 12ヶ月 2008年10月~2008年12月 雇用保険 3ヶ月 2009年1月         夫の扶養になる 2009年3月(3週間)   夫の扶養のまま 2009年7月~8月        〃 2009年9月            雇用保険 1ヶ月 1年遡ると 2008年10月~2009年9月 4ヶ月 2年遡ると 2007年10月~2009年9月 16ヶ月 ということで上記の3,4,5は被保険者期間が足りず無理です。 >この場合、失業保険はもらえるのでしょうか? もらえる可能性はあります。 >また、今回の退職は事務所移転によるものなのですが、勤務時間が20分程長くなる程度で、通えない程ではありません。 この場合でも会社都合の退職にできますか?  会社都合は上記のように4の場合ですので、被保険者期間が足りません。

関連するQ&A

  • 失業給付金は収入になりますか?

    去年の9月に結婚退職しました。その年の収入額が扶養枠を超えていたため夫の扶養には入らず、自分で国民年金・国民健康保険を支払っていました。そして、去年の12月から90日間雇用保険の受給を日額5,300円受け取り2月に終了しました。その後すぐに短期の派遣社員として働き8月に終了。派遣での収入は97万円ほどでした。 新たに12月から派遣で働く予定となっているため、現在も夫の扶養には入っておりません(派遣で働いている期間は派遣会社の社会保険に入っております)。12月から働く際の年内の見込み収入は13万円ほどの予定です。 ここで質問なのですが、年末調整は夫と私、其々の会社で行うことになると思いますが、妻側の収入には雇用保険の受給金額も含まれてしまうのでしょうか?もし含まれないのであれば、夫側で配偶者特別控除とかいうものはできるのでしょうか。 よくわからないので教えていただけたら幸いです。知っている方がいらしたら宜しくお願いします。

  • 失業保険について

    無知ですみません。。。 調べても良く分からなかったので、教えてください。 失業保険というのは、退職して、かつ、働く意思がある人に受給されるものですよね。 私の場合、3月末に退職して(1年以上フルタイム派遣で働いていました)、4月以降は夫の扶養となります。仕事については、妊娠するまで家事に影響が出ない程度に働いてほしいと言われているので、今後は扶養内で、短期派遣、単発のバイトを考えています。 このような状態で失業保険を受給することって可能なのでしょうか? それと、話は別で、健康保険についてですが、扶養について、退職後すぐに手続きする予定でしたが、夫の勤務先に提出する書類が4月中頃にならないと用意できず、かつ、夫も4月中頃~5月始めまで長期出張で留守となります。なので、扶養の手続きができるのが、5月入ってからになってしまいます。この場合、認定を受けるのは、5月1日になってしまいますよね。なので、私自身が4月分の保険料を払いに行き、色々と手続きしないとダメでしょうか。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 失業保険の給付条件について

    教えてください。 2006年7月に営業店が閉鎖になり、2007年2月まで失業保険の給付を受けました。2007年4月~10月まで派遣就業して、雇用保険も支払い済み。離職票有り。(失業保険給付なし)で、2008年2月~5月までまたまた派遣就業。雇用保険支払い済み。1ヶ月程度以内に次の就業先がみつからなかった為離職。離職票有り。(失業保険給付なし)7月に就職したのですが、色々困難で・・・転職したいと思っています。過去2年で、11日以上の勤務日数があり、12ヶ月の雇用保険の支払いという条件は満たしていると思われるのですが、どうでしょうか???また、現在の勤務先はまだ、試用期間中ですが自己退職という扱いになるのでしょうか??? 詳しいかた教えていただけませんか??

  • 雇用保険加入期間の合算に関して教えてください

    こんにちわ。雇用保険について先日ハローワークで質問 して一度納得したんですがまたわからなくなってしまい詳しい方教えてくださいませんか。 質問内容)  派遣会社に勤めていて、2006年10月から2007年12月までの15ヶ月間を雇用保険に加入してました。2008年12月に退職してからすぐに他の派遣会社に勤務してます。2008年の1月から現在でも勤続中です。ただし2008年1月から現在までは雇用保険に加入してもらってません。(契約期間は2~3ヶ月おきで同じ派遣先です。)  雇用保険の加入期間の合算と受給に関して質問してみたところハローワークの方がいうには『2008年の1~12月の間であれば退職した場合、雇用保険を受け取れるがただし90日満額は受けられないです。前回の退職日から1年以内が受給対象なので。。。』『ただし今勤務している派遣会社で2008年の12月までに雇用保険にたったの1ヶ月でも加入した場合は前回の退職から一年以内で雇用保険加入期間15ヶ月+1ヶ月とみなし合算後16ヶ月間の加入期間となり、なお且つその後退職した場合は退職日から1年以内は雇用保険の受給資格がありますよ』といわれました。  上記のように16ヶ月に合算した状態で、いまの派遣会社を退職するのがおそらく2009年の4月~6月くらいだと思うんですがそのときには自己都合退職であっても90日間うけとることができますでしょうか?  ハローワークの方がおっしゃったことを思い出して書いているのでもしも間違っているところがあればご指摘ください。よろしくおねがいします。

  • 失業保険給付金について

    こんにちわ。 妊娠・出産のため、臨月に退職する予定です。 現在、週4日勤務のパートで働いています。 勤続期間(雇用保険の被保険者だった期間)は1年半。 夫の扶養に入ってますが、雇用保険ははらっています。 失業保険給付金が90日出るようなのですが、 月どのくらい出るのでしょうか? また、延長申請すると最大4年受け取ることができると聞いたのですが これは、生まれてから、もし育児や保育園の待機期間などで どうしもて働けない場合、90日分もらった後も4年間は毎月同額の 失業保険給付金が出るということなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 失業保険は扶養から外れないといけない?

    現在派遣で仕事をしていますが6月いっぱいで終了する事になりました。 そこで質問です。 今回の退社は会社の都合で終了します。 働き始めたのは今年1月で最初の4ヶ月間はフルタイムでの勤務でしたので3月頃から2ヶ月間夫の扶養を抜け、雇用保険を支払っていました。 が、現在は5月から週21時間の勤務で健康保険等は夫の扶養に入り、雇用保険のみ支払っています。(6月も同じ条件で勤務し支払い予定) 1月2月分の雇用保険はこれからさかのぼって支払い予定。 この場合は失業保険はもらえるのか? もし、失業保険を貰うからと夫の扶養を抜けなくてはいけないのでしょうか?

  • 退職後すぐに勤めると失業保険はもらえない?扶養に入れるのか?

    退職後すぐに勤めると失業保険はもらえない?扶養に入れるのか? 今月で退職予定の既婚者です。 分からない事があるので良かったら教えてください。 (1)丸一年社員で働いた会社を今月末で辞めます。 すぐに、来月から2ヶ月の短期派遣社員になります。 その短期での派遣が終わった後に、失業保険は貰えるのでしょうか。 社員の頃も、派遣も雇用保険加入です。 (2)現在勤務している会社の退職日で悩んでいます。 現在自分で保険取得していますが、 月末に退職した場合、健保も年金も給与控除され、 月の途中だったら控除されませんよね。 月の途中で辞めたとして、 この未納分一ヶ月分は後で追徴来るのでしょうか? 追徴来なくても不利ですか? ちなみに今月は病院へ行きました。 (3)派遣の仕事は2ヶ月契約のため会社の保険に入れないとのこと。 任意継続か、国保か、扶養に入れるのか悩んでいます。 22年1月~7月の収入は130万。 主人の扶養に入るのが一番助かるのですが、 結婚後(22年6月結婚)の1年の収入を見るのは健保と年金で、 22年の1月~12月を見るのは所得税の扶養?(年末調整に該当する?) 扶養に入れるのでしょうか? もし扶養に入れるのなら、現職の退職日を例えば7月25日にして、 7月26日から扶養に入れてもらう事ができるのでしょうか。 (4)7月に退職して8月に新しい職場で、ハローワークに離職票を持って行く時間がないかもしれませんが、行かなくて大丈夫でしょうか? 長文になりましたが、何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 失業保険の加入期間の数え方教えて下さい。

    先月末で退職し、今月から内定をもらっている会社へ勤務予定です。 派遣で3月末までのお仕事です。 派遣は雇用保険に6ヶ月加入していたら、失業保険を受けれる資格があるのですが・・・、 勤務開始日から雇用保険に加入し、3月末までで退職となった場合、 6ヶ月に満たないのでは?と思っています。 ネット検索したら、雇用保険に加入している月で勤務が14日以上ある月が 6ヶ月あればいいようなこともあったのですが、よく分からず、質問しております。 仕事が継続してあればと願いたいのですが。。 お分かりの方、宜しくお願いします。

  • 失業保険の給付期間

    失業保険給付について教えて下さい。 私は派遣社員として、2001年4月から働き始めました。 2006年6月に結婚予定なので、仕事を辞めて失業保険を貰おうと思っています。 失業保険は、雇用期間が5年未満では90日分、5年以上だと120日分だったと思います。 2006年3月末に辞めたら雇用期間が5年になりますが、実は、2001年4月~2001年7月の期間、雇用保険等を払っていなかったのです。(派遣会社から払わなくても良いと言われたので・・・) 雇用期間が5年以上でも、雇用保険の支払が5年未満の場合は、失業保険は90日分しか支払われないのでしょうか? 120日分を貰う、何か良い方法はありませんか? 宜しくお願いします。

  • 失業給付中のアルバイト

    今年の10月に自己都合退職をして、3ヵ月後の来年2月から失業保険を受給することになっています。 先日、短期ではないアルバイト(1日4時間勤務)の面接を受け、採用されることになったのですが、面接時の内容でどうしても引っかかっていることがあり、実際に働き始める前に採用を辞退させていただこうかと迷っております。ですが、実際に働かずに辞退するのも勿体無い気がしているので、まずは試用期間(2週間)中に少しでも働いてみてから、続けられるかどうかを考えたいと思っています。 再就職の報告手続きは原則就労の前日とのことですが、それをせず試用期間中にまずは働いてみて、やはり辞めるとなった場合、 短期のアルバイトをしたという事で、認定日に出す申告書に働いた日数・金額を記入し、受給をしたら不正受給になってしまうでしょうか?(アルバイト先では雇用保険も何もありません。) よろしくお願いいたします。