失業給付金収入化の条件と配偶者特別控除の適用について

このQ&Aのポイント
  • 失業給付金の収入化について、扶養枠を超えている場合は配偶者の収入に加算されることはありません。
  • 年内の見込み収入も含めて配偶者特別控除の適用は可能です。
  • 具体的な年末調整の手続きについては、夫婦それぞれの会社の担当者に確認する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

失業給付金は収入になりますか?

去年の9月に結婚退職しました。その年の収入額が扶養枠を超えていたため夫の扶養には入らず、自分で国民年金・国民健康保険を支払っていました。そして、去年の12月から90日間雇用保険の受給を日額5,300円受け取り2月に終了しました。その後すぐに短期の派遣社員として働き8月に終了。派遣での収入は97万円ほどでした。 新たに12月から派遣で働く予定となっているため、現在も夫の扶養には入っておりません(派遣で働いている期間は派遣会社の社会保険に入っております)。12月から働く際の年内の見込み収入は13万円ほどの予定です。 ここで質問なのですが、年末調整は夫と私、其々の会社で行うことになると思いますが、妻側の収入には雇用保険の受給金額も含まれてしまうのでしょうか?もし含まれないのであれば、夫側で配偶者特別控除とかいうものはできるのでしょうか。 よくわからないので教えていただけたら幸いです。知っている方がいらしたら宜しくお願いします。

noname#171765
noname#171765

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

まず、失業給付については、所得税の非課税となりますので、所得には含まれない事となります。 (健康保険の扶養の判定の際は、失業給付も収入に含まれる事とはなりますが。) ですから、今年の給与収入見込み額は、97万円+13万円=110万円、となり、103万円は超えていますので、扶養には入れないため配偶者控除は受けられませんが、141万円未満ですので配偶者特別控除は受けられる事となります。 (但し、給与所得は、実際の支給日の属する年の所得となりますので、12月に働いた分が翌年に支給されるのであれば、103万円以下となりますので、配偶者控除が受けられる事となります、ただ会社によっては年内分に入れてしまう所もありますので、会社にご確認された方が良いとは思います。) ですから、ご主人の年末調整の際に、配偶者特別控除申告書にご質問者様の氏名・所得金額等を記載されれば控除を受けられます。 給与所得の収入金額の欄に収入金額(非課税となる通勤費は除く)の見積額を記載して、そこから65万円を控除して所得金額を算出し、その下の早見表で控除額を求めて記載する事となります。 仮に110万円であれば所得金額は45万円ですので、控除額は31万円となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1195.htm 配偶者特別控除は、上記のように所得金額によって控除額が違ってきますので、記載した金額を控えておいて、ご質問者様の会社から源泉徴収票をもらわれた時に金額に間違いがないか確認されて下さい。 もし金額が違っていて控除額が変わる時は、会社では1月末までは年末調整の再計算ができますので、その旨伝えて下さい。 ご自分で支払われた国民年金・国民健康保険も控除できますので、保険料控除申告書に記載すると共に、国民年金の控除証明書を提出されて下さい。 (もし、その国民年金・健康保険をご主人が支払われていたのであれば、ご主人の年末調整で控除する事かできます。) ただ、年末調整も年内に支給される金額がなければ行われないかもしれませんので、その場合は、ご自身で確定申告する事となります。

noname#171765
質問者

補足

ご丁寧なご回答をありがとうございます。わかりやすく大変勉強になります。 12月から働く派遣会社に確認したところ、給与収入見込みの13万円は12月末に支給されるため年内の収入に含まれるとの事でした。国民年金・国民健康保険の控除ですが、保険料は主人が支払っています。 そこでよくわからないので、もしご存知であれば大変恐縮ですが再度ご教授いただければ幸いです。 保険料控除と生命保険料控除は別ものなのでしょうか。私は自分名義(契約者は私、被保険者は私、死亡した場合の受取人は主人)の養老保険と個人年金保険をかけております。支払いは私名義の口座から引き落としにしていますが実際の支払いは主人の給料から出ています。養老保険と個人年金保険の年額の掛け金はそれぞれ10万円を超えています。主人も自分名義の養老保険(年額掛け金は10万円以上)を給料天引きでかけております。 このような場合、主人の年末調整で私の保険料控除の申告をした際に、私の生命保険料の控除も主人の年末調整でできるのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

>保険料控除と生命保険料控除は別ものなのでしょうか。 別ものという意味が今ひとつわかりませんが、保険料控除申告書に記載するのは、生命保険料・損害保険料・社会保険料等に分かれますが、それぞれ実際に支払った者で控除すべきですが、それぞれ個別に判断する事となります。 >私は自分名義(契約者は私、被保険者は私、死亡した場合の受取人は主人)の養老保険と個人年金保険をかけております。支払いは私名義の口座から引き落としにしていますが実際の支払いは主人の給料から出ています。養老保険と個人年金保険の年額の掛け金はそれぞれ10万円を超えています。主人も自分名義の養老保険(年額掛け金は10万円以上)を給料天引きでかけております。 >このような場合、主人の年末調整で私の保険料控除の申告をした際に、私の生命保険料の控除も主人の年末調整でできるのでしょうか? 契約者等の名義に関わらず、その保険料を実際に支払った者で控除できますので、ご質問者様名義の口座から引き落とされていた場合は、普通に考えればご質問者様が支払ったものと考えらますが、実質的にご主人が支払ったものであれば、ご主人の方で控除すべき事となります。 ですから、ご質問者様名義のものであっても、ご主人の年末調整で申告すれば控除できる事となります。 (もちろん限度額の関係はありますが。) ただ、生命保険の場合は満期時の課税がからむ為、満期保険金がある場合は、保険料支払者と保険金受取人が異なる場合は、保険料支払者から保険金受取人へ贈与があったものとして受取時に贈与税の課税対象となりますので、注意が必要です。

noname#171765
質問者

お礼

kamehenさん本当にありがとうございます。助かりました。保険料控除と生命保険料控除というものが2種類があるのかと勘違いしていました。 ご丁寧なご回答に感謝いたします。

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.1

失業給付は非課税なので、収入には含まれません。 旦那様は配偶者特別控除を受けることができます。 もしも貴方が支払った国民年金・国民健康保険料が旦那様の給料から出ているのであれば、旦那さまがその保険料を年末調整で申告しても良いです。 貴方の収入が、97万+13万でしかも社会保険料も支払われているので、国民年金・国保を貴方が申告してもあまりメリットがないと思われますので。

noname#171765
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 国民年金・国民健康保険料の支払いは主人の給料からでていましたが、自分の年末調整でしか申告できないと思っており、主人の方でもできることは知りませんでした。早速調べてみます。 税金の件大変勉強になりました。感謝いたします。

関連するQ&A

  • 失業給付金、アルバイト、扶養について教えてください。

    いろいろ調べたのですがよくわからないので質問させてください。 私は昨年6月末に会社を退職して11月から今年の3月まで失業給付金を受給しました。受給が終わったので4月から夫の扶養に入り、アルバイトをはじめました。月8万ぐらいの収入で忙しい時期だけと言われているのでいつまで続くかわかりません。 夫の扶養でいるには、所得税に関しては103万円以内の収入で失業給付金は収入にならないこと、社会保険に関しては130万円以内の収入で失業給付金も収入になると言う事はわかりました。 私は今年の1月から3月までの給付金は60万ぐらいでした。4月から扶養になったの社会保険に関しては4月以降130万収入を得ていいのか、それとも給付金60万を引いた70万までなのか教えてください。 あと失業給付制限中に夫の扶養に入りたかったのですが夫の会社で入れないといわれ諦めました。(今考える会社担当者の勘違いだったと思う。)その間に払った国民年金と国民健康保険料を返金してもらうことは可能でしょうか?またその手続きのどうしたらいいのでしょうか? 長々とすみません。表現がうまくできずわかりにくいと思いますが、詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 退職→失業給付受給→短期派遣の社会保険

    今年の2月に正社員を自己都合退職しました。 3月に職業訓練校に入校し、給付制限なしで失業給付を受給しました。 失業給付受給終了後、2ヶ月間は無職でしたが、9月より2ヶ月間の短期派遣を始める予定です。 派遣会社からは、短期派遣なので社会保険への加入はなしと言われました。 失業給付受給終了後に夫の扶養に入り、短期派遣の間も継続する予定ですが、これは可能でしょうか? なお、私の今年度の収入は、以下のとおりです。 失業給付も含めると、年間130万円を超えてしまいます。 1月~2月:約85万円(正社員)→会社の社会保険に加入 3月~6月:約80万円(失業給付)→国民年金・国民健康保険に加入 7月~8月:なし→夫の扶養 9月~10月:推定45~50万円(短期派遣) 以上、宜しくお願いいたします。

  • パートで得られる収入額について

    退職によりH18.2月から4月まで雇用保険の給付を受けています。そろそろ給付終了なので仕事を決めなくてはいけません。家庭の事情により扶養に入りパート勤務を希望しています。 お聞きしたいことなんですが、扶養に入ると収入は上限103万までで、それを超えると税金を支払わなくてはいけないと聞きました。受給終了から年内にどのくらいの金額収入を得ることが出来るのでしょうか?受給金額も含め上限103万なのでしょうか? 私は以下のように収入を得ています。 1月 収入0円(扶養) 2月~4月 収入約47万(扶養をはずれ受給した) 5月~12月まで  収入???円 5月から12月までのパートでは103万-47万で56万に収めなくてはならないのでしょうか? 面接の際に先方と話したいので教えてください。 また、扶養に入らずパートで収入を得ることも考えたのですが、その場合国民健康保険とか、税金とか昨年の収入額で決まるのでしょうか?そうするとやっぱり扶養に入りたいんです。

  • 出産後に失業給付を受給できますか。 

    去年の3月に8年間勤めていた会社を退社して、6月~9月の間、失業給付を受給しました。 受給終了後は、派遣会社に登録し、10月1日から今年の3月31日まで、半年間の契約で派遣社員として働いていました。2月に派遣先の会社より、契約の延長したいと言われましたが、ちょうどその頃、私が妊娠3ヶ月であることが発覚したので、延長をお断りしました。その半年間の基本給は、月平均16万円くらいで、社会保険と雇用保険をかけていました。今は短期のパートとして、4月1日から7月末までの契約で別の会社で働いており、雇用保険はかけておらず、健康保険は主人の扶養にはいっています。基本給は月平均12万円です。8月には失業しますが、その頃には妊娠9ヶ月となり、就職も求職活動も無理です。申請すれば、失業手当の受給を延長できると聞いた事がありますが、私の場合は該当するのでしょうか。 もし受給できるとなると、主人の扶養からはずれてしまうのでしょうか。 また、もし受給できるのなら、どのような手続きをとればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 失業給付金を含めた収入が多くなると扶養から抜けることに?

    去年末の時点では、無職だったので夫の扶養に入っていました。今年2月から7月まで働き月収約20万、期間満了で辞めたため現在失業給付金が支給されています。 12月まで支給されるので、年が明けたら次の就職をと考えています。 このような場合は、今から夫の扶養から抜けなくてはいけませんか? 保険は、国民保険に入るようになるのですか?

  • 失業給付終了後の扶養手続きについて

    はじめまして。色々と調べてみたのですが分からないので教えてください。 今年4月末に派遣を辞め、就職活動をしながら現在失業保険受給中です。 9月~1月の認定日まで失業保険が支給されますが、このまま就職が決まらない場合は夫の扶養に入り就職活動をするつもりです。 (失業給付について。9月は5日分、10月~12月は各28日分、1月は1日分の合計90日分です) そこで質問なのですが、 1月の失業給付をもらってから扶養に入った場合、自分で確定申告が必要になると思いますが、失業給付が残り1日分なので受給せず12月に夫の扶養に入り夫の会社で年末調整してもらった方が良いのでしょうか? ちなみに4月までの収入は100万円(所得は35万円)です。 現在自分で国民健康保険と国民年金に加入しています。 よろしくお願いいたします。

  • 失業給付金・出産手当金・出産一時金と年収

     去年12月に5年間勤めた会社を退職し、今年5月まで失業給付金を受給していました。その間健康保険を任意継続していましたので、10月の出産時には出産手当金・出産一時金を以前の会社からもらえるそうです。 6月からは夫の扶養に入っていますので、出産手当金の受給期間中は一旦夫の扶養から外れ、国民健康保険に入る予定ですが、失業給付金(約51万円)・出産手当金(約60万円)・出産一時金(30万円)を足すと今年の収入が130万円を超えてしまいます。 その場合、来年も夫の扶養に入れなくなってしまうのでしょうか? おそらく失業給付金と出産手当金は収入とみなされると思いますが、出産一時金はどうなのでしょう?

  • 失業保険受給中に扶養に入っていた場合

    今年3月末で退社し、知識不足で4月から夫の扶養に入ってしまいました。 4月にハローワークへ伺い資格証を頂いて、失業保険を90日間受給し終えました。 先週が最後の認定日でした。 そしたら昨日、夫の会社の健康保険組合から「被扶養者資格申請書」というような資料が送られてきて、 私の収入や雇用保険受給状況をとう質問があり、「雇用保険受給中の場合は扶養に入れない」といった旨の記述がありました。 今さらながら調べてみたところ、本来は国民保険に加入しなければいけないんですね・・・。 「失業保険の受給終了した場合は、雇用保険資格者証を添付して下さい」のことで、コピーを取って送ります。 4月から90日間ほど不正で扶養に入ってしましました。 こうなった場合、ペナルティというか、・・・どうなるのでしょうか? 90日間分くらいの国民保険料は支払うような気がするのですが、失業保険の返還などもあるのでしょうか? 色々インターネットで調べてみたのですが、自分と同じ状況のものがなく混乱しております。 よろしくお願い致します。

  • 扶養に入っていて130万収入超えたら

    こんにちは。 恥ずかしながら税金のことにまったく無知のためとんちんかんな質問をしているかもしれませんが、聞いてください。 私は去年8月末に仕事をやめて、9月に入籍しました。 失業保険受給期間中は扶養家族になれないということで4月から夫の扶養にはいりました。 ですが、4月中旬から派遣でフルで働いているので収入がそろそろ130万超えそうです。 本当なら自分で社会保険にはいるべきなのでしょうが、派遣契約も3ヶ月単位でいつ辞めることになるかわからないので、扶養をぬけたとしても、またすぐはいることになったりする可能性が高いので、できればはいりっぱなしでいたいと思っています。 扶養にはいったままで130万収入が超えてしまっている期間というのは、なにか請求がきたりするのでしょうか・・。

  • 失業給付金、年金は収入に含まれる?

    障害者年金2級を受給しています 夫の扶養(厚生年金の3号)に入るためには 収入は1年で180万円未満となっていますが 収入には失業給付金や受給している障害年金は含まれるのでしょうか 教えてください

専門家に質問してみよう