• ベストアンサー

自分のせいで同僚が解雇に 告発

nantonokimiの回答

  • ベストアンサー
回答No.13

>懲戒の後は、サボることができなくなりみんなまじめに働く様になりました。 この結果が全てだと思います。 質問者様は、勇気があって、たくさんのものを救いました。 これから会社に入ろうとしている、真面目に頑張ろうと思っている、会社に必要な社員の人達を救いました。 自分が頑張っていても、さぼっている人が当たり前では、 まともな人から辞めていくでしょう。 正直者がバカを見ない会社環境を作るきっかけになりました。 不正を行う給料泥棒から、会社を救いました。 いるんですよね、残業ごまかしたり、会社の備品を持ち帰ったり、 経費をごまかそうとする人。これって皆犯罪だと思います。 せっかく利益を出しても、その利益を不正に吸い取られていたら、 この不況時、会社だって危ないと思います。 気付かなかったら人件費のコストを気にして人員整理が始まったかもしれません。 質問者様と同様、サボる事に後ろめたさを感じていた社員の心を救いました。 自分が正しくないと思いながら、いつかばれるとびくびくしていて、 仕事が楽しいでしょうか。誇りが持てるでしょうか。 悪いことは悪いんです。 きちんと罰せられてこそ、立ち直れる事もあるのではと思います。 残っている社員の男性、案外会社はわかっていると思います。 でもはっきりとした証拠がないと、会社は社員を罰せられないんです。 私が人事担当者だったら、影でサボりながら人の足をひっぱるしか能のない最低な下種より、 きちんと自分の罪も告白して、罰も受けて頑張っている質問者様の方を信頼していると思います。 だからこその社員の人たちの態度や評価なんでしょう。 会社に必要な、とても大切な人です。辞めたらだめですよ。 会社は仲良しごっこの、甘ったれさんにお小遣いを天から降らせてくれる有難い場所ではありません。 きちんと一人一人がそれぞれの持分を守る事により、お客様からお金をいただき、その報酬を正当な権利で受け取る組織だと思います。 このご時勢で、みんながサボって効率が落ち、会社が潰れたら、 それこそ真面目に会社の為に頑張ってきた人達の、生活や人生はどうなるんですか? 悪いことをしたのだから、その人達が罰を受けるのは当然の事です。 そうしないと、会社の秩序も倫理も機能しなくなります。 正しいことをしたのだと、自信を持ってください。 好きな人にも遠慮することなんかないです。 辛い事もあると思いますが、お仕事頑張ってください。 応援しています。

doridoriwa
質問者

お礼

>>私が人事担当者だったら、影でサボりながら人の足をひっぱるしか能のない最低な下種より、きちんと自分の罪も告白して、罰も受けて頑張っている質問者様の方を信頼していると思います。 だからこその社員の人たちの態度や評価なんでしょう。 会社に必要な、とても大切な人です。辞めたらだめですよ。 読んでて涙がでました。 裏切り者と思う人もいれば、こんな風に思ってくれる人もきっと 社内にはいてくれていると思いました。 第三者として見た時に、私をどう思うかと何度も考えました。 今、仕事を必死で頑張っているならば認めてくれる人の方が 多い様に感じました。 それでも、悪い仲間の肩を持つ人がいるとすればそのレベルなのかも しれないと少し思えました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 同僚の解雇

    近々、同僚が解雇されます。 本人は知りません。上長から打診がありました。 従い仕事の引継ぎを速めにしろと。 どの様な順序で解雇通知、引継ぎをするのか分りません。 引継ぎ後、解雇通知 か 解雇通知後、引継ぎ か? 私が困っているのは、解雇通知後、引継ぎであれば上手くいく、はずがないと思います。 それと、その同僚と会社の悪口を言っていたので解雇されない私が逆恨みされて過去の事(特に上司の悪口などの事)が吹聴されないか心配です。 陰険なところがあります。 ・社員の履歴書をコピー、給与明細の閲覧 ・会社前の歩道の社用車駐車の警察への駐車違反との連絡  (そもそも違反していないので取締りされていません) ・上司と会話した後に「随分楽しそうだったね」と睨みつける ・談合だと公正取引委員会に告発状を送る(まだ摘発されていない) ・常識的に考えて今まで見た事がない様な行動をとります 確かに会社にも問題があります。転職し入社した私もこの会社は酷い会社だと思います。 こちらから会社の悪口は言わなかったのですが、合わせる為、同意はしていました。 同僚が解雇され、解雇されない私が逆恨みされて過去の事(特に上司の悪口などの事)が吹聴された場合の対処方法を教えてください。

  • 内部告発と不当解雇

    法律、裁判、労働問題などにお詳しい方、是非回答をお願いします。 私は現在会社員で、来月退職を考えていました。以前より会社から残業代がカットされて支払われていることについて違法であると感じていましたので、労働基準監督署に相談に行ったところ、残業代を請求することができるといわれました。そこで、自分のタイムカードと退職したけれど未払いを請求したいという元同僚の分をコピーしました。 先月、その元同僚が会社に未払いの請求を起こしました。期日までに残業代は支払われず、会社からの回答は「社内調査をするから少し待ってくれ」というものでした。 一昨日、突然上司より呼び出しがあり、「タイムカードをコピーしたね。タイムカードは会社のものであり、それを無断で持ちだしコピーすることは窃盗だよ。一緒に警察に行こう」といわれました。私は行きません。と断りました。翌日会社に行くと、「今日から自宅待機だから」といわれ、自宅待機命令書を渡されました。そこには私がタイムカードを無断で持ち出したことが就業規則の懲戒解雇の「会社の金品を無断で持ち出そうとした。持ち出した」という項目に触れるというようなことが書かれていました。しかし、私の同僚で同じようにタイムカードをコピーした人は何の処罰もなく普通に勤務しています。その人は私と同じように上司に呼び出されときに、タイムカードのコピーを返却し労基署には訴えないと言ったそうです。 現在まだ自宅待機中ですが、今後会社から解雇、もしくは懲戒解雇といわれることを想定しています。労基署に相談し、会社の残業代の未払いは労働基準法違反といわれているので、私のしようとしたことは内部告発にあたると思います。 解雇(懲戒解雇)を言い渡された場合、それを不当として無効とすることができるでしょうか。また、今後はどのように対応していけばいいのでしょうか。

  • 懲戒解雇されそうです。

    23歳の新入社員の男です。長文になります。 4月から働いてますが、9月末をもって退職します。 退職は8月上旬に総務、直属の上司と話し合っています。 しかし、私を懲戒解雇するみたいです。 理由は、自分のとある症状である女性が不快に思っており、女性が総務に文句を言っており、会社側は女性の言い分を聞いており、9月末より早く辞めさせたいみたいです。 私の症状は脇見恐怖症というものです。デスクワークができないものなので、辞めざるを得ないのですが… 病名としては認められてないので症状としました。 パソコンを打っていても、他人が視界に入ってしまい、 相手をチラチラ見てしまうことで、相手に不快感を与えてしまうものです。ノイローゼです。私が見ていることを女性がむかついており、仕事ができないと言っています。 私自身も仕事ができないので辞めるのですが。 また、総務は9月上旬に内部告発制度を導入しました。10月に制定としていましたが、日付を早めて9月15日に制定し直すそうです。 懲戒解雇できる理由として、女性が私の視線で不快に思っているので、そういったことで会社は懲戒解雇できる旨が制度の内容にありました。 また、今までの労組との決まりでは新入社員でもボーナスの何割かを貰えるとありましたが、昨日、内容を変更しました。条項を新入社員では貰えないという条項に変更されてしまいました。 長文で、意味が分からないかもしれませんが、懲戒解雇とボーナスがもらえないことに問題がないのかと思っています。しかし、私も脇見恐怖症という症状をもっていることを言ってませんので問題があるかもしれません。 また、こういったことはどこに行って相談すればいいのかも教えてください。 御願いします。分からないことがあれば直ぐに書きます。

  • 懲戒解雇について

    懲戒解雇の手順はわかりました。 ①問題行為を調査する ②懲戒解雇理由に該当するか検討する ③就業規則を確認する ④従業員に弁明の機会を与える ⑤懲戒解雇通知書を作成する ⑥従業員に懲戒解雇を伝える ⑦職場で懲戒解雇を発表する ⑧失業保険の離職票などの手続きを行う では、懲戒解雇は「誰から、どのような立場、地位の人から」は発令されるのでしょうか。 たとえば、A商社のB部門に勤める、平社員の遠藤進さんが懲戒解雇を受けるとします。 A商社は地方の中規模会社です。 社長、副社長、専務、常務、部長数人、各部に課長、平社員と まいたって普通の役職構成です。 この場合、B部門の部長が懲戒解雇を言い渡すのでしょうか それとも人事部?専務や常務? 社長が社員の懲戒解雇を知らないといことは、あり得るのでしょうか

  • 解雇について。

    社長(直属の上司となります)へ退職したい旨と退職願と提出したい旨を連絡しました。 そうしたら、「それは受け取らない、懲戒解雇で処理する」と言われました。 懲戒解雇で処理されてしまうと再就職が困難らしいので、妻子持ちなので大変困惑しています。 仕事を遂行する上で、当然ミスもありますし、お叱りや注意を受けることはありました。でも、それは自分だけでなく他の方も同様だと思いますし、懲戒解雇にされるほどのことは当然していないです。 まるで意地悪をされているように感じますがどうなんでしょうか。 重箱をつつくように懲戒解雇の理由とか根拠を後付けのように提示されてしまうのでしょうか? 懲戒解雇で処理すると言われてから、その後で懲戒解雇の理由はなんですか?と問い合わせても答えてくれませんし、早速、明日本社へ来るように言われました。 ちなみに、会社(中小企業)は今は繁忙期で土日関係なく営業しています。一連のことがあったのは土曜日からで本社へ行くことになったのは月曜日で、ここ2、3日の出来事です。 自分自身としては可能な限り早く辞めたいのは事実ですが、今は繁忙期なので周りの社員の事を考えるとそうはいかないことは理解していて、当然会社と退職日の調整があるものと思っていましたが、懲戒解雇で処理するということは即日解雇ですよね? 自分目線でなくとも、今私が会社へ来なくなったら仕事が大変な事になるのは明らかですし、代わりの人員もいません。 どのような考えで社長はそういうことを言ったのか理解できません。 懲戒解雇という言葉をちらつかせて、繁忙期が終わるまで辞めないようにさせようとしているのでしょうか? 退職届を受け取らず、懲戒解雇で処理するというのは合法なのでしょうか?

  • 当選者数水増し告発で解雇 についてどう思いますか?

    漫画雑誌の読者プレゼントの当選者数を水増ししたとして消費者庁から措置命令を受けた秋田書店の元社員の女性(28)が「不正を告発したら懲戒解雇された」として、同社に解雇撤回などを求めた訴訟の第1回口頭弁論が7日、東京地裁(竹田光広裁判長)であった。秋田書店側は請求棄却を求め、争う姿勢を示した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131107-00000117-san-soci 不正を内部告発すれば解雇。 これがまかり通る世の中なら、やっぱりこの国の労働者は奴隷ってことなんでしょうか? それと、会社の指示で不正を強要したそうですが、仮にその指示に従った後に、明るみになった場合、会社はその社員の独断でやったとか言いそうですよね。 所詮、弱肉強食なんでしょうか、この世は。

  • 前科や懲戒解雇について

    正社員として就職するさいに企業はその人の過去の前科や仕事を辞めた 本当の理由(懲戒解雇・不祥事)などを調査するのでしょうか? また職業安定所などでは企業に情報を提供するのでしょうか? どなたか詳しいかた教えて下さい。お願いします。

  • 懲戒解雇等解雇について質問します。

    2年前アルバイトの方をしていたのですが辞めたいと思いシフトが入っているのですが、勤務当日に辞める旨を社員の人に電話で言ったところ(社員の方からの電話に答えた形になってしまいました)社員の方も分かったと了承してくれてシフトは入っているのですが以後アルバイトには出勤していません。ここで法律上は2週間前に辞める旨を言わなければならないはずと認識していますが、無断欠勤とみなされ懲戒解雇となってしまっているのでしょうか?ちなみに懲戒解雇、解雇の通知等はいっさい来ていません。懲戒解雇の際には弁明の機会を与えなければならないとのことですが一切来ていません。 会社には無責任なことをしてしまったこともあり確認は入れにくいです。 本当に今はバカなことをして迷惑をかけたなと反省しています。 回答のほどよろしくお願いします

  • 告発

    他人を告発することを趣味としている人が、 何か法的に問題に問われることはありますか? 自分が嫌いな人間、自分にとって不利になる人間の 身辺を調査し、法に少しでも触れることがあるとすぐに 告発するなどです。 また告発することを相手に伝え、それを気にかけて相手が 自殺してしまった場合など、問題はありますか?

  • 懲戒解雇

    懲戒解雇されそうです。今、自宅待機です。 私は、一部上場の優良企業の社員です。 棚に置いてあった、中身が高価な紙袋をとりました。 それを、ビデオに取られており、現物を私のロッカーで発見されました。 以前、一度、人の社員カードを横領した前科があります。懲戒解雇を免れる方法はないでしょうか? お返事お願いします。

専門家に質問してみよう